♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

児童集会

今日のゲーム集会は縦割り班対抗スプーンリレーです。低学年はお椀、中学年はおたま、高学年はスプーンに卓球のボールを入れて走ります。集会委員が見本を見せながら説明してくれました。時間内に先生の立つ所までできるだけたくさん往復できたチームが優勝です。BGMで盛り上がる体育館で楽しく競い合い、3班が優勝しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の開花

大寒が過ぎ、立春を待つ今日この頃、朝日も徐々に和らいできたようです。校庭の梅の花も、この1週間でだいぶ開花しました。水仙の花の香りも清々しい由木西小です。土曜日の学校公開では、子どもたちの授業や書き初め鑑賞と合わせて、穏やかな早春の1日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 自転車交通安全教室

2時間目に5・6年生を対象にした自転車交通安全教室が実施されました。市の交通事業課の方から、自転車による交通事故が減らないこと、自転車は車といっしょで便利だけど危険な乗り物であることなど、自転車の安全な利用について、丁寧に教えてくれました。高学年は自転車に乗る機会が多いと思います。ご家庭でも、自転車の安全運転について、再度ご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生から、先週届いた大谷選手寄贈のグローブの話がありました。3つのグローブといっしょに届いたお手紙の紹介がありました。小学生のみんなに夢や目標をもって挑戦してほしいという願いが込められた内容でした。お礼に、お手紙と全校で撮影した写真を大谷選手に送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年小小連携の取組

小小連携の取組の一環として、3・4年生が鑓水小に訪問して、八王子カルタ大会を行いました。2時間目は鑓水小の4年生と、3時間目は3年生と交流しました。みんな和気あいあいとした雰囲気ながら、真剣に勝負を楽しんでいました。感想の交流では、「楽しかった」「由木西は強かった」など発表してくれました。短い時間でしたが、素敵な交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(図書委員会)

今朝の児童集会は図書委員会がオンラインで企画してくれました。「図書館利用のルールの確認」と「来週から始まる図書イベント」の2部構成です。特に図書館イベントについては、自分の学年が参加できる日をしっかり確認していました。みんな楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書写展

子どもたちが心を込めて丁寧に書きあげた書写展が今週末から学校公開日の27日(土)まで、児童昇降口に展示されます。先生たちが協力して作業をしていたら、学童の1.2年生が近くをせっせと掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教室の日

鑓水小と鑓水中の先生方が由木西小の授業参観に来校しました。1.2年生は体育、3年生は理科、4年生は道徳の授業でした。みんな和気あいあいと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教室の日2

5年生は2クラスに分かれての算数、6年生は国語でした。高学年らしく丁寧に考えながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローブ、届きました!

昨日、大谷翔平選手に寄贈していただいたグローブが届きました。右利き用2つ、左利き用1つの計3つです。早速、子供たち触れてもらい、感触を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

8時20分のチャイムで始まる全校朝会ですが、いつも早めに集合できる立派な由木西小の子ども達です。校長先生からは、まず前回お話しした「家で災害に備えた話し合いをしておきましょう」の確認でした。たずねたところ、その後家族で話題にした子ども達の数が多くなかったので、どのご家庭も是非一度、話題にしていただきたいと思います。1月の生活指導は「元気よくあいさつしよう」「教室の空気を入れ替えよう」です。寒い3学期ですが、毎日健康で気持ちよく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学8

あっという間に時間が経って、全部を見ることはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学7

国立科学博物館は、自由見学です。日本館と地球館の2つのエリアがあり、どちらも広くて1時間30分では回りきれない感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学6

日向ぼっこをしながら、上野公園で昼食です。この時期とは思えないあたたかさで、チューリップや噴水を見ながら、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学5

国会議事堂では衆議院を見学しました。普段の見学コースではなかなか見られないところを、由木西特別コースで見せていただきました。(写真のSNSアップはNGでした。)エレベーターにも乗せてもらい、貴重な体験がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学4

その後は自由に見学して、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学3

議場体験コーナーで、総理大臣になったり、実際に投票をしたりしました。みんな緊張しながらも、議員になったつもりで体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学2

憲政記念館に到着しました。最初に館内の方から、展示物について丁寧に説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学1

今日は6年生の社会科見学です。憲政記念館、国会議事堂、国立科学博物館に行ってきます。小学校生活最後の校外学習です。安全に、楽しく、しっかり学習してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(放送委員会)

今朝の集会は放送委員会の「私は誰でしょう」クイズでした。
聞こえて来た声を元に、その後舞台に登場した複数の先生や児童から声の主を当てるのですが、話し方を工夫している為、正解するのがなかなか難しいクイズです。でもみんながとても楽しめた企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/25 ゲーム集会
1/26 6年国際理解教育
1/27 学校公開 道徳授業地区公開講座 講演会 校内書写展終 SC 学運協
1/29 振替休業日
1/30 クラブ(3年見学)
1/31 5年国際理解教育

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連