♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

4年生の授業

4年生が5時間目に福祉の授業を行いました。電動車椅子を利用している方が来校され、障がいのある人もない人もみんな人に支えられていることや、電動車椅子について、わかりやすく丁寧に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間1.2年生

由木西小の清掃は、少ない人数でも校舎中が綺麗になるよう頑張っています。1年生は2学期から自分の教室の他に、図工室も担当しています。教室前の流しはピカピカ!
2年生は教室と長〜い廊下を担当しています。3〜4人で協力しながら、いつもきちんと掃除できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習8

楽しい班活動も終わり、最後に全員で集合して楽しかった事などを発表しました。今日一日元気いっぱい過ごすことが出来ました。班のみんなに声掛けしながら気を配ってくれた班長さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

高尾校外学習7

今日の一番のお楽しみタイムです。班ごとに考えた遊びや遊具遊びに子どもたちの歓声が上がっています。まだまだ時間が足りない!遊ぶたい!由木西っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習6

紅葉し始めの木々に囲まれた広い芝生で、班ごとに集まり昼食タイムです。午前中にたくさん歩いたみんなはお腹が空いていたようです。午後のエネルギーチャージ完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習5

縦割り班ごとの様子です。(4.5.6班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習4

縦割り班ごとの様子です。(1.2.3班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習?

広い館内にモンスターキャラクターが隠れています。みんなで協力して探し、クイズに答えてまわります。たくさんクリア出来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習?

途中少し混んでいましたが、9時45分頃にわくわくビレッジに到着しました。体育館に集まり、今日のオリエンテーションについて説明を受けました。6年生の頼もしい掛け声で班ごとにスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習?

今日は待ちに待った高尾校外学習です。事前に縦割り班で打ち合わせも行いました。朝の挨拶も元気よく、さあ、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 畑見学

3・4時間目、近所の畑へ見学に行きました。畑の持ち主は、本校の学校運営協議会会長です。近くのスーパーや学校給食にも、野菜を提供しています。
実際に畑を見せてもらって、丁寧に説明していただき、たくさんの質問にも答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年芋掘り

3時間目は1.2年生が学年花壇の場所で育てていたさつまいもを掘っていました。どこに埋まっているのかな?つるを取り除いた畑の土を、一生懸命掘り返して収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲刈り

秋らしくなってきた今日、5年生は1.2時間目に稲の刈り取りを行いました!今日まで大切に育ててきたお米です。束ねた稲を釜で刈り取る人と適度な大きさに束ねて紐で縛る人とを交代したり、バッタやトカゲを見つけたりしながら、稲穂の一本も残さないよう全員で頑張りました。束にした稲はしばらく干してから脱穀します。由木西米が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

3年生の図工は「森のリース」作りです。自分で選んだ枝を3等分もしくは4等分にして枠を作ります。2人1組になって、ノコギリで枝を切ったり、針金で切った枝を固定したり、仲良く協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

3校時に福祉体験授業の一環で、「盲導犬」について学習しました。
全盲の方と盲導犬が来校されて、盲導犬や点字等について、丁寧に説明していただきました。
盲導犬に指示を出しながら体育館を歩いているところを見学したり、盲導犬と触れ合ったり、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会

来週の高尾校外学習に向け、今日の児童集会では、縦割り班で6年生を中心に班の目当てや遊び、バスの座席等を決めました。気持ちの良い気候の中、全校で貸切バスに乗って向かいます。わくわくビレッジでの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年研究授業

昨日の5時間目は.1.2年生が体育の授業で「投げる・取る」技能を高める「スローキャッチゲーム」運動を行いました。準備運動で体をほぐした後、8つのチームに分かれ、作戦をたてたり、友だちを応援したりしながら、全員身体をめいいっぱい動かしました。最後に頑張れた事を書いたり発表したりして、学習のまとめもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

今日の4年生の算数は「式のよみ方」を勉強しました。問題文から式の意味を考えて、図に表していました。みんな一生懸命考えていて、積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(菜の花の種まき)

今朝の全校朝会では、校長先生から菜の花の話を、生活指導の先生から10月の生活目標「最後まで取り組もう」保健目標「目にやさしい生活をしよう」の話を聞きました。その後、担当の先生から説明を受け、『こどものうえん』前に移動して、全員で菜の花の種を蒔きました。黄色い菜の花でいっぱいになる春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹き矢体験

いつも子どもたちがお世話になっている放課後子ども教室の企画で、土曜日の午前中には吹き矢体験が行われました。道具は納豆パックを包んでいるビニールなどを使った手作りですが、発泡スチロールの的に向かって矢がシュッと飛び出していきます。大人も参加して点数を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/17 生活科見学(公園)1 2年
10/18 避難訓練6(休み時間)   クラブなし6校時
10/19 小中一貫教育の日・授業参観(鑓小) 午前授業   児童館チャレンジキッズ
10/20 高尾校外学習予備日 SC

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連