♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

全校朝会(菜の花の種まき)

今朝の全校朝会では、校長先生から菜の花の話を、生活指導の先生から10月の生活目標「最後まで取り組もう」保健目標「目にやさしい生活をしよう」の話を聞きました。その後、担当の先生から説明を受け、『こどものうえん』前に移動して、全員で菜の花の種を蒔きました。黄色い菜の花でいっぱいになる春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹き矢体験

いつも子どもたちがお世話になっている放課後子ども教室の企画で、土曜日の午前中には吹き矢体験が行われました。道具は納豆パックを包んでいるビニールなどを使った手作りですが、発泡スチロールの的に向かって矢がシュッと飛び出していきます。大人も参加して点数を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小連携(虫取り)

あっちにもこっちにもバッタ、カマキリ、トンボ…。捕まえた虫を嬉しそうに見せてくれる子ども、金木犀の花の香りに気付く子ども、もっと遊ぶ時間があるといいのに…と呟く子ども等々。きっと楽しい思い出になったことと思います。鑓水小の皆さん。来年も待っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小連携(葉っぱアート)

1つ目の活動は「葉っぱアート」
大栗山付近を歩きながら、お気に入りの葉っぱを見つけて紙の上で組み合わせ、ボンドで貼っていきます。想像力をいっぱいに働かせて作品を作るのも、大栗山を探検するのも楽しくて、時間を忘れてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小連携(鑓水小との自然体験交流)

秋晴れの今日、1.2年生は鑓水小の2年生120名と、学校の校庭や大栗山、プール前の草原で自然体験交流を行いました。始めの言葉では由木西小の3名が、鑓水小のみんなを歓迎する気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年雑草抜き

校舎裏では、3年生が夏の間に伸びた花壇の雑草を抜いていました。大きい物は背丈より長く、根もしっかりとはっているため、数人が力を合わせて抜いていきます。根に付いた沢山の土はきちんと落とします。頑張った3年生!花壇には麦を蒔く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(石拾い)

先日の台風で、校庭には小石や水が川のように流れた跡が出来ていました。今日の集会では、全員で石を拾い、校庭のくぼみに土を入れる作業を行いました。学年ごとに場所を分担し、短い時間で協力して作業出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

秋晴れのさわやかな朝です。朝会に集まった子供たちに校長先生が、秋の交通安全運動に関するお話や、学校の敷地にある木の実は授業で観察したり使ったりする事があるので、勝手に取って行ったり食べたりしないなどの話をされました。また、生活指導の先生からは、雑巾掛けは丁寧に、掃除道具片付けよう等、掃除の仕方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「閉じ込めた空気の性質」

「ポン!」「ポン!」高低さまざまな弾む音が聞こえてきた4年生の教室では、空気鉄砲を使い、空気の性質を感じたり確かめたりする実験のまっ最中。実験を楽しんだ後は席に戻って分かったことを確認し、今日の学習を振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足13

遠足もこれにて終了…あっという間に時間が過ぎました。百聞は一見にしかず…インターネットや図鑑で見るより、本物を生で見ることの大切さを子ども達の表情を見て感じました。
お土産話、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足12

最後の目的地、モグラのいえです。4頭のもぐらがとっても大きいお部屋ですごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足11

次は昆虫館本館です。チョウの標本を見たり、いろいろな昆虫の生態を観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足10

後半は昆虫館を見学しました。最初はチョウがたくさんいる昆虫生態園を見ました。大きなドームの中は、チョウでいっぱい。いろいろなチョウを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足9

たくさん見て歩いて勉強したからか、「お腹空きましたぁ!!」の大合唱。いつもの給食の時間よりだいぶ早いですが、お昼ご飯の時間です。みんなモリモリ食べてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足8

アフリカ園その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足7

ライオンバスに乗った後は、アフリカ園の動物を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足6

ライオンが朝ごはんの牛の骨を食べてるところも、目の前で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足5

ライオンバスにも一番で乗ることができました。すぐ目の前にライオンがいて、みんなびっくり!そして、大興奮!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足4

由木西が一番で入園しました。最初の目的地はライオンバスです。途中、足跡が何の動物か、クイズをしながら向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足3

待ってるすぐ後ろをモノレールが!!それを見ても大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/4 委員会 視力4〜6年 保健指導4〜6年
10/5 研究授業 視力・保健指導1〜3年  いじめ対策委
10/6 たてわり班集会 SC
10/7 都心理士訪問
10/10 スポーツの日

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連