♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

3年生の授業

3年生の算数は、時間の単位について学習しています。今日は「秒」です。10秒がどれくらいの時間か、1秒ごとに手をたたいてみたり、ストップウォッチで実際に測ってみたり、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

6年生の社会科は、大昔の暮らしの様子について学習しています。クロムブックにある縄文時代と弥生時代の2枚の絵から、暮らしについて気がついたところに、赤丸を付けます。絵をよく見て、細かいところまでたくさん気がつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

4年生の社会科は、資源の再利用について学習しています。プラスチックや紙、金属等に分別したものが、どのようなものに変わるのか、クロムブックを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全運転教室

快晴の今日、2.3時間目に3.4年生の自転車安全運転教室が行われました。
前半は警察署の方から安全な乗り方や自転車点検についてのお話を伺った後、1人ずつの実技、後半ではDVDで学習した後のテストを経て、自転車免許証が手渡されました。この学習で学んだ事を生かして、これからも安全運転を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きを前に

先週の業者によるプール清掃に続き、今日は5時間目に4.5.6年生によるプール周りの清掃とマット敷きが行われました。仕事を分担し、手際良く作業できました。いよいよ夏の到来ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度運動会No4

本日はたくさんの方々に応援いただきありがとうございました。また片付けにもご協力頂き感謝申し上げます。

整理体操
優勝杯授与
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度運動会No3

表現編
1.2年ドラえもん〜さあフープのせかいへ!
3.4年エイサー
5.6年御神楽〜新たな挑戦〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度運動会No2

競技編
1.2年チェッコリ玉入れ
3.4年台風の目
5.6年ローハイド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度運動会No1

素晴らしい晴天の1日、由木西小の子どもたちは元気いっぱい頑張りました。

開会式


応援


全校競技 大玉コロコロ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

?明日の運動会に備え、午後から前日準備を行いました。4〜6年児童とたくさんの保護者の方々に協力していただきました。夜からの大雨で校庭にたくさんの水たまりができたので、スポンジで吸い取ってはバケツに入れることを何回も繰り返し、どうにか使える状態になりました。暑い中でしたが、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 箏曲学習

4年生は箏曲演奏に取り組んでいます。初日の今日は、楽器の仕組みや基本的な弾き方について講師の先生から教えていただいた後、早速「さくら」の演奏にもチャレンジしました。
画像1 画像1

運動会全体練習3回目

全体練習最終日の今日は、開閉会式を中心に行いました。はじめの言葉は、学校生活に慣れ元気いっぱいに過ごしている1年生が担当します。当日まであと3日、練習にも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2回目

?今日の全体練習は、全校競技の「おっかけ綱引き」「大玉コロコロ」です。
どうしたら勝てるかな? 力と知恵と気持ちを合わせて当日も頑張ります!
また、プログラム途中にある応援の練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物大すき3年生! 3

 先日見つけてきたチョウの幼虫が・・・3年生の教室は、金曜日から社会科見学で不在だったので、静かになったのが心地よかったのでしょうか?今朝、全校練習から戻った子どもたちが見つけたのは・・・緑色の蛹の姿でした!!! 「やった〜!」「可愛い!」「糸が出ているよ?!」 早速、記録写真を撮って観察です。どうなっていくのかな?
 先週いただいてきたカイコの卵も毎日観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1回目

いよいよ今週末の土曜日が運動会です。本番に向けて、1回目の全体練習が行われました。今日は入場、開会式、準備運動、応援の練習をしました。みんなしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学5

最後の見学先は八王子市役所でした。議場の傍聴席に座らせていただいて詳しい説明を聞いたり、4階から見える東西の景色の違いを実感したり、あっという間に時間が過ぎました。
今日、勉強してきたことは、新聞にまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学4

お昼ご飯の後は、小川でちょっと休憩…
水が冷たくてキャッキャ騒ぎながら、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学3

2つ目の見学地は「夕焼け小焼けの里」でした。向かう途中のバスの中では、街から山へと景色が変わる様子をしっかり学習しました。中村雨江さんのことを調べた後、待ちに待ったお昼ご飯です。みんな美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2

最初の見学地は、「はちはく」でした。日本遺産に認定された高尾山や八王子の伝統文化、歴史等を、映像資料や体験活動を通して学習しました。学芸員さんの話を聞いたり、気付いたことをメモしたり、みんな一生懸命調べていたので、あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学

3年生の社会科見学で、はちはく、夕やけ小やけふれあいの里、八王子市役所に行ってきます!しっかり学習してきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/13 クラブ7 保健指導5年
9/14 いじめ対策委
9/15 学年発表(6年生)
9/17 学校公開日 午前授業  学校運営協議会 SC
9/19 敬老の日

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連