♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

由木西の学校生活を支える委員会活動

図書委員会
どんな本を選んだらみんなが興味を持ってくれるかな。読み聞かせに使う本を選んでいるところです。

代表委員会
今日の話題は「運動会」。運動会を盛り上げる為、草取り石拾い集会やスローガンについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木西の学校生活を支える委員会活動

放送委員会
素敵なBGMにのせて、今日の出来事や昼の放送でのハッピーバースデーなど、毎日話題満載です。

集会委員会
次の集会に向けてみんなで読み合わせの最中でした。司会もだんだん上手くなっています。

保健体育委員会
コロナ禍で学校の保健衛生を支えています。体育用具の整理や手入れも大事な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会

夏のような陽気のなか、1.2.3年生は消防車を描きました。「消防車が一番かっこよく見える位置を探して描いてね」「色はしっかりと塗ってね」と言う図工の先生からの声掛けに、子供たちは思い思いの場所で力強く描いていました。







iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

係決めをしました

3年生はクラスの係決めをしました。クラス掲示用の係ポスターを作成しているところです。素敵なポスターが仕上がったでしょうか。新しい係での活躍、期待しています!

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく育ってね

2年生はミニトマトの苗を植えました。朝、登校して来た1年生が、たくさん取れるかなぁと呟いていました。楽しみですね。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

汗ばむような快晴の中、6年生が運動会に向けて50メートル走のタイムを計っていました。「最後まで一生懸命走って!」担任の先生のエールを受け、ゴールまで疾走する6年生です。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生と英語の授業

今年度は、ジョセフ先生といっしょに英語の学習をします。ゲーム集会の後、全校の前で自己紹介をしてくれました。各教室では、出身のイギリスの話や、ご自身で描いたイラストの紹介など、英語で説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会「スプーンリレー」

今年度最初のゲーム集会は、「スプーンリレー」です。集会委員からゲームの説明を聞いて、いざ本番です!
たてわり班ごとのチーム戦で、ピンポン玉を1・2年生はお椀、3・4年生はおたま、5・6年生はスプーンで運びました。
みんな真剣で一生懸命でしたが、とても楽しみながら取り組んでいました。
第1位は「1班」でした。おめでとうございます!他の班も次回、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー「たけのこ掘り」3

最後に、たくさんのたけのこを昇降口まで運ぶ作業です。4〜6年生が、袋に入れて運んだり、リアカーを押したり、使った道具をきれいに洗ったりしてくれました。
昇降口に並べられたたけのこを6年生が中心に数えてくれました。
なんと!254本、収穫できました!
今日、持ち帰るのを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー「たけのこ掘り」2

みんなで一生懸命頑張ったので、1時間も経たずに、リアカーに満杯のたけのこをとることができました。
そのたけのこを囲んで、はい!チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー「たけのこ掘り」

たけのこがグングン成長しているので、急きょ、由木西レンジャー「たけのこ掘り」を実施しました。6年生から説明があった後、いざ!たけのこ掘りへ!
たけのこを見つける人、掘る人、運ぶ人…班で上手に役割分担をして、みんなで協力して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査

6年生は、午前中に全国の学力調査を行いました。内容は、国語、算数、理科の3教科と生活に関する質問紙調査です。みんな、いつも以上に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

4月23日は「子ども読書の日」!

今日は特別に笠原司書による、スペシャルよみきかせが中休みに図書室で行われました。子供たちに大人気の作品の一つ『ほげちゃん』です。集まった子供たちからは笑い声があふれ、楽しい時間となりました。ご家庭でも、お子さんと一緒に読書を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読書の窓

 地図を見ながら、『エルマーの冒険』のプロローグ部分をよみきかせしてもらいました。たくさんの道具を持って出かけていくエルマー。地図の中には不思議な生き物も?!どんな冒険が待っているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の世界へLet’s go!

1年生も図書室デビューです。司書の笠原先生と図書館オリエンテーションをしました。図書室の使い方や本の借り方の約束を確認します。2年生をお手本に、自分で本を探して借りました。お気に入りが見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

災害や不審者対応で安全に下校する手段の一つ「一斉下校」の訓練を6時間目に行いました。家が同じ方向にある児童で班を作って、まとまって下校します。高学年がリードして、安全な下校を心がけていました。とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

2年生が1年生を案内して、学校の中を紹介する「学校探検」が行われました。いろいろな教室の前にあるシールを貼りながら、校舎の中を探検しました。2年生が優しくリードしながら、丁寧に案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会から1年生が参加しました。集合時刻前にみんな整列ができて、とても立派でした。校長先生から、「由木西の植物を覚えましょう」とハナミズキ、ドウダンツツジ、ヤエザクラ、ヒメリンゴ、オオシマザクラの5つが紹介されました。どれもちょうど花が咲いていて、今が見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

苗代づくり

5年生では米作りを行います。種から苗を育て田植えをし、稲刈りから収穫まですべて行います。
まずは、苗床にたねをまいて苗代づくりから。美味しいお米ができるよう、丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

15日(金)の5校時に離任式が行われました。お世話になった方々に、お礼の言葉や花束を渡して、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/6 発育測定2 保健指導1〜3年 委員会
9/7 校内研(研究授業)
9/8 放送集会                                  SC
9/12 ALT

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連