♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

全校外遊びデイー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月末の水曜日「全校外遊びディー」です。
少し汗ばむ日ですが、校庭を行き渡る風が気持ちいいこと、気持ちいいこと。
中休みや昼休みに、1年〜6年生まで校庭で、思いっきり運動しました。
上り棒のてっぺん目指してぐいぐい上っていく西小の子ども達。
固定遊具や大栗山での遊びが楽しい様子でした。

八王子市制100周年記念運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天のもと、予定通り運動会が行われました。
学年カラーの由木西Tシャツを着ての入場行進
颯爽と入場しました。
開会式です。
1年ピンク
2年イエロー
3年ブルー
4年アイスグリーン
5年レッド
5年ブラック
です。

感嘆符 運動会実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(土)予定通り運動会を行います。
皆様のご来校をお待ちしています。

受付は、職員玄関階段下の紺色のテントで行います。


素敵なガーデンフラワー

画像1 画像1
PTAのガーデニングラヴァースの皆様、由木西グリーンファミリーズの皆様の共催で、学校にとてもすてきなガーデニングコーナーが出来ました。
4月30日南大沢で行われたフラワーフェスティバル由木祭で見事「市民賞」を受賞したフラワーがガーデンが、由木西小学校に再現されました。
是非、運動会の時に児童玄関あたりにいらしてください。
かわいいフラワーたちが由木西小を飾って、運動会を祝ってくれています。

八王子市制100周年記念運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日運動会の前日準備でした。
4〜6年生児童やPTAの皆様も手伝っていただき、
運動会の準備が整いました。
明日は、きっと良い天気でしょう。
子どもたちも、思い出に残る運動会となるよう、
ご家庭の皆さまのご支援をお願いします。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習では、子どもたちが走る!走る!
素晴らしくきびきびとしています。
5,6年生のきびきびとした姿を見て下学年児童が学んでいます。

八王子市制100周年記念運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、あさって21日(土)は八王子市制100周年記念運動会です。
子ども達が一生懸命練習しています。
是非、ご家庭・地域の皆様のご来校をお待ちしています。
1年生は初めての運動会ですが、先生のお話をよく聞いて、表現も紅白玉入れも上手にできるようになりました。
運動会がまちどおしいです。

6年埋蔵文化センター見学体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木)
6年生は、多摩市にある「東京都埋蔵文化センター」へ社会科の学習に出かけました。
縄文時代の竪穴式住居を実際にみて中にもみんなで入ってみました。
縄文人の生活の知恵を感じることが出来ました。
学芸員の説明も熱心に聞いて学習を深めることが出来ました。

由木西小学びの会土曜教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(土)10時に子ども達が3階の図書室に集まってきました。
4年生以上のこども達のほかに、卒業生の姿もあり、この勉強会が学年を超えて子ども達の楽しい学びの場になってきていることを感じました。
今年から、ニュースタッフとして帝京大学の学生さんもボランティアで加わりました。

今日は、指宿先生による読み聞かせ「友好使節」(星 新一作)で始まりました。
「宇宙人」と「地球人」とのコミュニケーションのやり取りがすごくおもしろいお話でした。
最後の場面で、宇宙人からのメッセージを異学年グループで考えました。

いろいろなメッセージが発表されて学び合が出来ました。

11時30分には、どの子も自分の課題をやり終えてすがすがしい笑顔で帰っていきました。
次回は、5月28日です。お楽しみに!

校庭整備日全員集合!!

画像1 画像1
朝早くから、本校の校庭を利用するスポーツ団体の子ども達や保護者・コーチなどが約70名以上集まりました。
校庭の側溝の土をきれいにして、校庭を整備してくださいました。
好天に恵まれ、気持ちのいい汗をかくことで、みんなの顔は笑顔!
本校PTAのお父さんやお母さん方、子ども達も一緒になってきれいにしてくれました。
皆さんのおかげで、5月21日はきっといい運動会となると思います。
ありがとうございました。

全校遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお弁当を食べてから、滑り台で遊びました。
帰りは、登校班でかえりました。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)に全校児童で「小山内裏公園」へ行きました。
縦割り班で追跡ハイキングをしました。
1年生〜6年生までの班編成で、欠席者0。全員集合。
歩く速さは、1年生に合わせて、6年生のリーダーが気遣っている姿は、ほのぼのするほどでした。
1年生も一生けん命に歩いて、みんなでゴールできました。
お天気にも恵まれて、気持ちのいい1日を全員で過ごせたことに満足!!
お家の皆さんのご協力ご支援ありがとうございました。

その4

画像1 画像1
画像2 画像2
見付け橋まで来て、皆で集合写真をとりました。
この見付け橋は、「赤坂見附橋が古くなったので」ここへ運んできたそうです。
公園のメインでもある池もここからは見ることもできます。
約2時間の件集でしたが、内野先生のおかげで、ピンポイントで長池公園の自然を散策することができました。
まだまだ長池公園の魅力ははかり知れないくらい たくさんあるようです。
皆さん、出かけてみてください。


その3

画像1 画像1 画像2 画像2
奥の方には、炭焼き小屋があり、そこへも案内して頂きました。
炭焼きは1、年2回行われて、私たちが訪れたときにちょうど釜で蒸し焼きしているところでした。
煙突から白い煙がでていました。これは、薪から水蒸気が出ている状態で、もっと蒸されると透明の煙になるそうです。炭焼き番をするために5日間、担当の方はここで寝泊まりするそうです。

その2

画像1 画像1 画像2 画像2
黄色の花「きんらん」や白いのは「ぎんらん」、薄紫の「十二単」学校林にもあった「たまのかんあおい」等たくさんの花が春を楽しませてくれました。
私たちの他にも、散歩する人やジョギングする人などがいました。

由木西小グリーンファミリーズ研修会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(土)総会の後、長池公園 内野秀重園長先生に講師をお願いし、長池公園の散策研修会を行いました。
新緑が鮮やかに輝くほど、天気が良く、希少な植物やちょうなどを観察することができました。

由木西小グリーンファミリーズ総会

画像1 画像1
4月30日(土)10時から由木西小グリーンファミリーズの総会を「長池公園 工作室」にて行いました。青木代表をはじめ、保護者、児童、学運協、卒業生の皆様約30名ほどご参集頂き、無事に平成28年度の総会を行えました。ありがとうございました。
本年度も学校林整備活動を進めて参りますので、どうぞよろしくお願いします。

はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)にはたらく消防写生会を行いました。
従来のポンプ車に加え、はしご車がやってきました。子ども達は大喜び!!
消防団の消防車もやってきて、3台の消防車が校庭に並びました。
1〜3年生のこどもたちは、こんなに近くで消防車を見るのは初めてといっていました。
さっそくクレパスをもって書き始め、すらすらと手が動いて、大きな消防車が描けました。
由木分署の消防署の皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。

オリンピック朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度から毎月末の月曜朝会は、「オリンピック・パラリンピック」朝会を行います。
今日は第1回の朝会でした。
オリンピックの種目は・・・28種目あることなどがわかりました。
「体操」や「水泳」、「卓球」「テニス」などは子ども達にも人気がありました。
リオオリンピックは、今年、そして日本で行われる東京大会は2020年です。

由木西学びの会土曜教室1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(土)本年度、第1回由木西学びの会土曜教室を行いました。
講師に、長池公園長 内野 秀重先生をお招きして子ども達は春の学校林の中で、グループワーク「針の花調べ」を行いました。
白い花、赤い(ピンクも)花、黄色い(クリーム色も)花、青い花を見つけに探索しました。
学運協からは、碓井先生、青木様が参加してくださいました。
内野先生ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31