♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

バージニア・ハミルトン州立小学生から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーストラリアの小学生からは、オーストラリアの歌や風景を見ながら、ダンスを見せてくれました。本校児童も一緒に、踊って楽しいひと時になりました。
みんな、日本語が上手で、よく練習してきたことがわかりました。

ようこそ!交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーストラリア・バージニア・ハミルトン州立小学校の子どもたちと児童会主催で交流会を行いました。
全員で「校歌」と「夏の贈り物」を歌った後、5,6年生が「みかぐら」の民舞を披露しました。
山田先生の太鼓も体育館中に響き渡り、オーストラリアの子どもたちは目を見張っていました。

ようこそ!由木西小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーストラリアのバージニア・ハミルトン州立小学校から10名の子どもたちがやってきました。
朝10時30分に由木西小学校に到着し、1日由木西小学校の子どもたちと生活や学習をともにしました。
5時間目は、習字を学習しましたが、パートナーの本校児童が優しく教えている場面が印象的でした。

自転車安全運転教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)に3年生以上の学年で「自転車安全運転教室」を行いました。
あいにくの雨天で、体育館での訓練や講習会となりましたが、子どもたちは真剣に自転車の安全運転の大切さを学習しました。
「ぶたはしゃべる」自転車の点検のポイントも教えて頂きました。
3年生全員に「自転車運転免許証」が授与されました。
これからも交通安全に気をつけて自転車に乗りましょう。

紙すき体験学習3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(月)3年生は、総合的な学習の時間に「紙すき体験」を行いました。
講師に八王子特別支援学校の落合先生にお越し頂き、牛乳パックではがきづくりをおしえていただきました。
掃除機で水気を吸い取ることに子どもたちはびっくりしていましたが、みんな上手に作ることができました。

児童集会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)児童集会で、6年生が1学期に行った日光移動教室での富弘美術館について発表しました。
富弘さんの詩を暗唱して、全校児童に聴かせてくれました。
「生きる」ことの意味や、名もない花の美しさに気づかされる発表でした。

土曜学びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(土)は音楽の合唱団練習の後、10時〜11時30分まで
子どもたちは、土曜学びの会で学習しました。
特に、国語の漢字に重点を入れてグループごとに熟語を完成していきました。
教育ボランティアの皆様、ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座〜全体会・意見交換会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は全体会を行いました。
本校のスクールカウンセラーの小幡 美和子先生から「豊かな心をはぐくむ言葉のコミュニケーション」というテーマで講演いただきました。
子どもたちは、大人の背中を見て行動する、コミュニケーションは言葉だけでは表現できないけれど、五感を通して学びを深めることが大切だと考えさせられました。

道徳授業地区公開講座〜授業の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)5時間目に全学級で道徳の授業を公開しました。
学校運営委員さん、保護者の皆様に参観していただき、子どもたちは自分の心や命の大切さについて考えました。
今後も、教科化される道徳の授業を重視して参ります。

プールの片づけ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった水泳。子どもたちの頑張りがたくさん見れました。
本年度の水絵牛どうも9月10日で終了しました。

4〜6年生児童が、プールの片づけをしてくれました。
緑のマット、プールで使った道具など、きれいにしまってくれました。

本年度の水泳も事故がなく無事に終えられよかったです。

第5回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)19時から学校運営協議会を行いました。
前半は、学校の森子どもサミットの岡山大会での報告を5,6年児童が行いました。
大きな声ではっきりと、堂々たる発表でした。
後半は、吉田忍先生にコーディネートとしていただき、これからの由木西小学校の学校運営協議会の方向について話し合いました。
次回は、10月10日(土)です。

明日(9月9日)の台風対応について

台風17号と18号が関東地方に近づく見込みがあるとの気象庁の予報です。
そこで、9月9日(水)は通常通りの授業としますが、変更がある場合は
9月9日(水)午前6時30分にメール配信でお知らせします。

学校林の竹で民族楽器を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は由木西学びの会土曜教室(由木西小グリーンファミリーズ)で長池公園園長内野秀重先生に教えていただき、学校林の竹を児童が自分たちで切って楽器をづくりました。
6年生をリーダーとして、4,5年生のグループで竹を切りました。
さすが、6年生は以前に竹を切った経験があり、すいすいと切っていました。
5年生や4年生も補助をして抑えたりして協力していました。切った竹は、手を傷つけてしまうこともあるのでやすりをかけました。
グリーンファミリーズのお父さんや校長先生は太い竹を切ってくださり、低い音が出るがっきができました。最後は、班ごとに音楽の発表ができ、楽しいひと時でした。

9月1日防災の日「引き渡し訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(火)は防災の日でした。
災害時伝言ダイヤル訓練・ホームページ上の災害情報掲示板等活用し、14時35分から
引き渡し訓練を行いました。
体育館にて、保護者の皆さまに引き取りにきていただき、無事終えることが出来ました。
ご協力ありがとうございました。

9月1日防災訓練「これはテストです」

「本日14:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で保護します。今後も学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

由木西小学校 校歌

保健室

授業改善推進プラン

教育課程届

学校運営協議会