♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)に音楽集会がありました。
全員で「ビリーブ」を歌った後、5,6年生による演奏や歌の発表がありました。
「ルパン三世」のテーマと「いのちの歌」を11月26日(木)の午後、連合音楽会プログラムの最後を飾ります。
がんばってください。

校内研究研究授業 4年国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)4年1組が研究授業で国語の「ごんぎつね」の学習を行いました。
個人で考え、たずね歩きで学び合い、そして全体での話し合いと学習が深まっていきました。子どもたちは自分の考えをホワイトボードに書き、発表していました。
学芸会で演じた「ごんぎつね」。ごんへの気持ちもよく今日の学習で考えることができました。

校長室にて

干し柿づくり
画像1 画像1

3年 高麗さんの畑見学

美味しそうな小松菜です。
画像1 画像1

3年 高麗さんの畑見学

立派です。すごい!
画像1 画像1

3年 高麗さんの農家見学

学校運営協議会会長の高麗さんの畑や家の見学です。
画像1 画像1

爽やかな児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)澄み渡った真っ青な空の下、児童朝会が校庭で行われました。
校長先生からの3つの問題。
「次のおやつで一番人気のある順に並べてください」
「チョコレート」「かっぱえびせん」「ポテトチップス」さあ、どうでしょう。
代表の6年生が
1、「ポテトチップス」2、「チョコレート」3、「かっぱえびせん」と並びました。
結果は?
大正解!!
食育の秋ですが、おやつばかりでなく、栄養を考えて野菜も食べてくださいね。

秋本指導主事先生が来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝。全校児童朝会の後半から、2時間目の授業まで
八王子市教育委員会の秋本 友美指導主事が学校訪問にお越しくださいました。
各学年の授業を丁寧に見てくださいました。
3年生が算数で、「重さを数で表そう」の学習を見ていただきました。
自分で物の重さの見当をつけてから、実際に台ばかりで、はかる学習をしました。
集中している学習態度を見ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

第7回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)19時〜21時まで
本校図書室にて、学校運営協議会が行われました。
教育委員会から秋本友美指導主事が傍聴されました。
京都の大原学院の視察の報告や、パンフレット作り等について
話し合いが進みました。
次回は、12月9日(水)19時〜21時です。

4年 社会科見学

東京タワーで都心の様子を学んでいます。
画像1 画像1

4年 社会科見学

東京みなと館で学習を始めました。
画像1 画像1

4年 社会見学

湾岸エリアの様子を水上バスに乗って学習しています。寒いですが晴れ間もあります。
画像1 画像1

学芸会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、5,6年生の「紅花伝説」。
小学校最後の学芸会です。それぞれ力いっぱいの演技で、見ている人の心を感動でいっぱいにしてくれました。
感動で目を潤ませる方も多くいました。

学芸会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の劇は「はらぺこプンタ」です。
いたちのプンタ父さんやその子どもたちの役になりきって、
堂々と初めての学芸会を発表できました。
たくさんの来賓の皆様温かい拍手をありがとうございました。

学芸会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学芸会。
プログラムでは、2年生のはじめの言葉、全員の歌「ビリーブ」のあと、3,4年生による「ごんぎつね」
たくさんの来賓・地域の皆様・保護者・家族の皆様にお越しいただき子どもたちもすばらしい演技ができました。

もうすぐ学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)いよいよ明日はリハーサルです。
どの学年も、劇の仕上げに入りました。
衣装や道具、背景も整ってきました。
7日(土)の本番には、一人一人が輝く学芸会となることと思います。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、今週の土曜日は、学芸会。
児童朝会は、照明や舞台背景が整った体育館で行いました。
校長先生から
「人の心を動かすこと。感動する学芸会にしよう」というお話があり、
子どもたちも教員も最後までやりきるようにと練習に力が入ってきました。

由木市民センター祭

1年生の作品が展示されていました。
画像1 画像1

おいしいお汁粉

みんな笑顔でいただきました。
ごちそう様でした。
画像1 画像1

由木西小GF(グリーンファミリーズ)活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(土)由木西小グリーンファミリーズの活動を行いました。
10時〜11時まで、学校林で伐採した竹の片づけ作業に子どもたち・卒業生も手伝ってくれ、大いに力になりました。
みるみるうちに、コンテナのボックス5個(40L)がいっぱいになりました。
作業の後は、朝から、PTAのお母さん方がおいしいお汁粉を作ってくださいました。大根の漬物も汗をかいた後、大変おいしくいただきました。
土曜教室で学習した児童も、お汁粉をいただきました。
土曜日のひと時、子どもたち、保護者、地域の皆様、教職員が笑顔で交流することができました。PTAの皆様ご協力ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

由木西小学校 校歌

保健室

授業改善推進プラン

教育課程届

学校運営協議会