9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆古代ごはん
 ☆いかの香味焼き
 ☆じゃがいものそぼろ煮
 ☆ボイル野菜のごまじょうゆ
 ☆牛乳

  今日のごはんには赤米と黒米を使いました。ふつうの
 米に混ぜてたくとほんのりピンクになります。そして
 色がきれいなだけではなく、栄養的にもとても優れて
 いて、食物繊維をたくさん含んでいるのでおなかの
 おそうじをしてくれます。食べなれないためか、いつも
 より少し多く残ってしまいましたが、どの子も興味を持って
 食べてくれました。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆栗ごはん
 ☆夕焼小焼やき
 ☆桑の葉だんごのおすいもの
 ☆野菜のおかかあえ
 ☆牛乳

 〜〜市制100周年をお祝いして〜〜

  今年は八王子市制100周年の記念の年になります。
 給食でもお祝いの献立を作りました。
  八王子は昔から養蚕の盛んな地域でした。その名残で
 桑の葉をあちらこちらで見ることができます。その
 桑の葉を使ったおだんごをすまし汁に入れました。
  また、八王子は童謡の夕焼小焼の発祥の地です。
 夕焼け色のマヨネーズ(にんじんで表しました。)を
 鮭の上にかけた夕焼小焼やきを作りました。
  八王子市では100周年をお祝いしていろいろな行事を
 行っています。ぜひご参加ください!!

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆カレーライス
 ☆ツナとわかめのレモンサラダ
 ☆みかん
 ☆牛乳

  今日のくだものは今シーズン初のみかんです。
 まだまだ青いのですが、中はしっかりと濃いみかん
 の味で、甘かったです!!教室では青いみかんは
 あまり見たことのない子が多いようで、「これって
 なんですか?」という質問が続出でした。みかん
 です、と答えるととてもびっくりしていました!!
 これから季節が進むとどんどん黄色くなってますます
 おいしくなっていきます。給食でもみかんはたくさん
 登場しますので楽しみにしていてください。
  今日のカレーはほぼ完食でした♪朝から調理員さん
 が1時間以上かけてあめいろ玉ねぎを作り、カレーに
 入れました。コクと甘みたっぷりのおいしいカレー
 でした。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ごはん
 ☆なすの肉みそ蒸し
 ☆けんちん汁
 ☆シャインマスカット
 ☆牛乳

  なすは今が旬の野菜です。今日はなすに少し
 塩を振り、水分を抜いたあと、上に肉みそを
 かけて蒸しました。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆八王子しょうがのごはん
 ☆さばのごまみそ焼き
 ☆いりどり
 ☆きゅうりの塩漬け
 ☆牛乳

  今日のごはんに使ったしょうがは八王子産です!!
 八王子しょうがといい、江戸東京野菜のひとつで
 とても貴重なものです。からみが少なく香りがよい
 ことが特徴です。食べるとしょうがのさわやかな
 香りが口いっぱいに広がりました!低学年でもあまり
 からみを感じずに食べることができたようです。
  きゅうりも八王子産です。このように八王子は
 東京都で第1位の野菜の収穫量を誇ります。これからも
 できるかぎり地場の農産物を取り入れていきたいと
 思います。

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 ☆ソフトフランスパン
 ☆豆腐のグラタン
 ☆野菜スープ
 ☆巨峰
 ☆牛乳

  豆腐はいつもはマーボー豆腐やみそ汁に使い
 ますが、今日はケチャップ味のグラタンに仕上げ
 ました。豆腐は一度ゆでてから使うと崩れません。
 今日もきれいに出来上がりました。
  

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ガーリックピラフ
 ☆タンドリーピラフ
 ☆豆乳チャウダー
 ☆牛乳

  ガーリックピラフには、ガーリックオイルを作って
 混ぜ込みました。オリーブ油ににんにくをスライスして
 入れてじっくりと加熱し、にんにくが茶色になったら
 とりだします。調理員さんが40分ほどかけてていねいに
 作ってくれました!にんにくの良い香りがオリーブオイルに
 移ってとても香ばしくなりました。今日のピラフは
 チャウダーとも相性抜群で、とてもよく食べてくれました!

9月13日の給食

画像1 画像1
 ☆ゆかりごはん
 ☆さんまの松前煮
 ☆かきたま汁
 ☆野菜のだししょうゆ漬け
 ☆ロザリオビアンゴ
 ☆牛乳

  さんまは納品されてすぐに煮始めました。
 骨までやわらかくなるように煮たので、教室
 でもたべやすかったようです。甘辛い味で
 ごはんもすすみました。

9月12日の給食

画像1 画像1
 ☆チリビーンズサンド
 ☆白菜スープ
 ☆じゃがいものチーズ焼き
 ☆牛乳

  チリビーンズはアメリカ西部の料理です。そこでは
 大豆やひよこ豆を使うようですが、給食では金時豆を
 入れました。チリパウダーのスパイシーさでとても
 おいしく出来上がりました。
  さらに、チリビーンズにはピーマンのみじん切りが
 入っていたのですが、教室では気づいた子とわからな
 かった子が・・・わからなかった子はなんとピー
 マンが嫌いだったのですが気づかず食べられたそうです。
 「ピーマン、食べられるようになったよ!!」と嬉し
 そうに報告してくれました。これをきっかけにピー
 マンを好きになってくれたらうれしいです。

9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆白身魚の香りあげ
 ☆根菜汁
 ☆にんじんともやしのごま和え
 ☆牛乳

  今日の白身魚はにんにくとしょうがのみじん切りと
 しょうゆ、ごま油で下味をつけた後、片栗粉をまぶして
 油で揚げました。家庭と同じようにひとつひとつ丁寧に
 調理員さんたちが片栗粉をまぶしてくれたので、カラッと
 とてもおいしく出来上がりました。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆スパゲティミートソース
 ☆レタスのスープ
 ☆ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
 ☆牛乳

  今日のおすすめはなんといってもブルーベリー
 ソースです!!八王子の恩方地区の農家の方々が
 大事に育てたブルーベリーを使って給食室で
 朝から煮て作りました。ブルーベリーにさとうを
 まぶしておくと、水分が出てきます。この水分だけ
 で煮たのでブルーベリーの美味しさをしっかりと
 味わうことができました。教室でも大好評で、
 「もっとたくさんあるといいなぁ」「また作ってね!」
 と嬉しい声がたくさんきこえました。恩方地区の
 農家の方々に感謝をしていただきました。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆麦ごはん
 ☆焼きししゃも
 ☆こつゆ
 ☆南蛮キャベツ
 ☆巨峰
 ☆牛乳

  今日のこつゆはこんぶとけずりぶしで混合だしを
 とって調理をしました。だしがよく出ていると塩を
 あまり使わなくてもとてもおいしく仕上がります。
 給食ではこのように素材の味を活かし、児童のみな
 さんの味覚を育てる味付けにしています。また、こつゆ
 には玉麩をたくさん使いました。だしのおいしさを
 たくさんすってくれてとてもおいしく仕上がりました。
 教室でも好評でした♪

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆クッパ
 ☆揚げカムジャ
 ☆厚揚げの中華炒め
 ☆牛乳

  揚げカムジャはじゃがいもを角切りにして油で揚げ、
 韓国風のたれと青のりを絡めたものです。材料のじゃが
 いもは全校で66Kg!!全部八王子産です。とてもおいし
 いじゃがいもで、教室でも大好評!残りは「0」でした♪
  

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆きびごはん
 ☆赤魚の薬味焼き
 ☆コロコロ煮
 ☆きゅうりのからみ和え
 ☆牛乳

  今日は和食の献立でしたが、どのクラスもしっかりと
 食べることができました。全校で赤魚は3パーセント、
 コロコロ煮は3.2パーセントの残菜率でした!
  きゅうりは八王子産です。この夏は天候不順で農作物が
 よく育たない、ということが言われていますが、農家さん
 と業者さんのおかげでりっぱなきゅうりが届きました。
 とても新鮮でおいしいからみ和えができました!!

9月4日の給食

画像1 画像1
 ☆きんぴらサンド
 ☆ポークビーンズ
 ☆わかめとコーンのサラダ
 ☆牛乳

  今日から2学期の給食が始まりました。2学期も安全・
 安心・おいしい給食を給食室一同、心をこめて作っていき
 ますのでどうぞよろしくお願いいたします。
  夏休み明けですが、どの教室でもきびきびと給食の支度
 をしてしっかりと食べることができました。
  まだまだ暑い日が続きます。また2学期は行事も目白押し
 です。しっかりと食べて丈夫な体を作っていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31