9月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティーミートソース・レタスのスープ・ヨーグルトのブルーベリーソース・牛乳

9月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
五目うま煮丼・冬瓜と卵のスープ・豆黒糖・果物(巨峰)・牛乳

9月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・豆腐のグラタン・野菜スープ・牛乳

9月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
しょうがごはん・赤魚の薬味焼き・いりどり・きゅうりの塩漬け・牛乳

9月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チキンカレーライス・春雨サラダ・果物(冷凍みかん)・牛乳

9月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
古代ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・野菜のごましょうゆ和え・牛乳

9月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チリビーンズサンド・はくさいスープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

9月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
お赤飯・いかの香味焼き・あられはんぺんのおつゆ・カリカリじゃこサラダ・牛乳

9月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
マーボー丼・もやしスープ・いりこの揚げ煮・牛乳

6月22日の給食〜旬の食材「梅」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
梅ごはん・鶏肉のから揚げ・じゃがいものそぼろ煮・きゅうりの南蛮漬け・牛乳


6月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かやくごはん・ちくわの二色揚げ・みそ汁・キャベツのしょうが風味・牛乳

みそ汁には、旬の「きぬさや(さやえんどう)」を入れました。

6月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・金時豆のポークシチュー・フレンチサラダ・果物(さくらんぼ)・牛乳

6月17日の給食〜長崎県の郷土料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
皿うどん・浦上(うらかみ)そぼろ・おしるこ・牛乳

今年度は、月に1回日本各地の郷土料理を紹介していきます。
第3回目の6月は長崎県です。

皿うどんは、とろみのついたあんを麺にかけて食べます。
麺は、オーブンで焼きました。

浦上(うらかみ)そぼろの「そぼろ」とは、千切りの油いためのことを言います。
「浦上」とは、長崎県にある地名です。

おしるこは、格式のある卓袱(しっぽく)料理の最後に、デザートのように出されます。

今日は全校体力テストで時間のない中でしたが、よく食べていました。

6月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かてめし・大豆の揚げ煮・和風サラダ・湯葉のすまし汁・牛乳

「かてめし」の「かて」は、混ぜるという意味で、ごはんにいろいろな具を混ぜたごはんです。
白いごはんが貴重な時代に栄養がとれるようにという、昔の人の知恵が詰まった料理です。

大豆の揚げ煮は、片栗粉をつけて揚げた大豆に甘いしょうゆのたれをからめました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ごはん・あじのたつた揚げ・田舎汁・ごま和え・牛乳

6月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
メキシカンライス・白いんげん豆のトマトスープ・うずらの卵のカレー煮・冷凍みかん・牛乳

6月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
五目おこわ・豚肉と野菜のみそ炒め・ワンタンスープ・牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
四川豆腐丼・レタスのスープ・きざみ昆布の炒め煮・牛乳

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ナン・キーマカレー・ポテトのチーズ焼き・オニオンスープ・飲むヨーグルト

オニオンスープは、たっぷりのたまねぎをよく炒めて、よく煮込みます。
今日のスープは、32kgのたまねぎを使いました。
1枚目の写真は、たまねぎを炒めているところです。
トロトロのオニオンスープができました。

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
わかめごはん・焼きししゃも・ピリ辛肉じゃが・もやしとハムの炒め物・牛乳

今日の肉じゃがは、豚肉を酒・しょうゆ・すりごま・ながねぎ・にんにく・ごま油に漬け込んでから調理しました。
1枚目の写真は、その豚肉とたまねぎを炒めているところです。
給食室に焼き肉屋さんのような香りが広がりました。

もやしとハムの炒め物は、酢がはいったさっぱり味で、こっくりとした肉じゃがによく合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31