3月3日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ちらしずし・いが蒸し・すまし汁・果物(清見オレンジ)・牛乳

3月3日は、ひなまつりです。ももの節句ともいいます。
昔のひなまつりは、子供が健康に過ごせるように、悪いことは人形にこめて川に流していました。
今は、おひなさまを飾り、ももの花やひしもちをそなえてお祝いします。

給食でもひなまつり献立にしました。
いが蒸しは、いつもは肉だんごにもち米をまぶして、栗のいがに見立てる秋のメニューですが、今日はコーンをまぶして春らしい色にしました。

3月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
揚げパン(きなこ)・肉だんごときのこのスープ・三色ナムル・牛乳

毎日すすんで野菜をたべていますか?
今日は、野菜のお話です。

なぜ野菜を食べなくてはいけないのでしょうか。
それは、野菜に入っているビタミンやミネラルなどの栄養素は人間の体の中で作ることができないからです。

ビタミンやミネラルは、風邪をひきにくくしたり体の調子を整えてくれる、大切な栄養素です。
今日のスープやナムルにも、たくさん野菜が使われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 保護者会(4・5・6)
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
保護者会(1・2・3)
3/9 クラブ活動