1月23日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きびごはん・ふりかけ・豆腐のカレー煮・玉こんにゃくの土佐煮・果物(みかん)・牛乳

「土佐煮」とは、かつお節を使った煮物のことをいいます。土佐とは今の高知県で、かつお節の名産地であることから、かつお節を使った料理にこの名前が付いています。こんにゃくの他には「たけのこ」「ふき」「ごぼう」などが、土佐煮の代表的な材料です。

1月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
五目うま煮丼・わかめと卵のスープ・中華ポテト・牛乳

かぜをひかないようにするために、手洗いやうがいは基本ですが、のどの粘膜を丈夫にすることも大切です。そのためにはビタミンAやビタミンCをとると、とてもよいです。どちらも野菜にたくさん入っていますから、野菜をたくさん食べるとかぜにかかりにい体になっていきます。今日の五目うま煮丼にも 野菜がたくさん使われています。たくさん食べて かぜにまけない体をつくりましょう。

1月21日の給食

*献立名*
ガーリックトースト・チキンビーンズ・フルーツポンチ・牛乳

ガーリックトーストは、柔らかくしたバターにみじん切りにしたにんにくと塩を混ぜ、パンに塗って焼きました。にんにくがほんのりよい香りでした。

チキンビーンズの大豆は、たんぱく質や食物繊維などの栄養がたっぷりで、たんぱく質の量は肉より多く、食物繊維はごぼうよりも多く含まれています。小さな粒の中に、体によいたくさんの栄養が詰まっているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
いろどりごはん・さばのみそ煮・いりどり・ごま和え・牛乳

さばのみそ煮は、大きな回転釜を2つ使って煮ます。さばは皮を上にして、スライスしたしょうがと交互に釜に入れます。しょうがは、魚の臭みをとるだけでなく、間に入れることで魚同士がくっついてしまうのを防ぎます。

1月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
三色丼・ゆばとわかめのすまし汁・油揚げと小松菜の煮びたし・牛乳

三色丼の具は、いり卵・鶏そぼろ・くきわかめです。鶏そぼろは、ごぼうとにんじんをみじん切りにして加えて量を増やしました。くきわかめは、ごま油で炒め、しょうゆ・酒・みりんで味付けし、白ごまをふりました。どんぶり物はいつも残りが少ないですが、今日も全体の3.2%とよく食べてくれました。

1月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きのこごはん・豆あじのカレー揚げ・肉じゃが・果物(みかん)・牛乳

豆あじのから揚げは、頭からしっぽまですべて食べられます。今日も残りが全体の6%とよく食べてくれました。

1月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
スパゲティーミートソース・フレンチサラダ・果物(みかん)・牛乳

給食のミートソースは、すべて手作りです。豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマト・にんにく・セロリ・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょう・チーズとたくさんの材料や調味料を使い、水は加えずに野菜の水分だけで煮込みます。

1月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
マーボー丼・春雨と卵のスープ・ポップビーンズ・牛乳

ポップビーンズは、大豆をやわらかくゆで、片栗粉をつけて油で揚げ、塩と青のりをかけます。学校では、硬い大豆を煮ますが、すぐに使える缶詰やパックの大豆も売っているので、家庭でも簡単に作れます。ぜひ作ってみてください。

1月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
かやくごはん・かきたま汁・白玉あずき・牛乳

1月11日は「鏡開き」です。この日は、お正月の間にお供えしていた鏡餅を下げ、焼いたりお汁粉などにして、新しい年が健康で過ごせるよう願って食べます。

給食では白玉あずきを作りました。おだんごもひとつひとつ丸め、あんこも給食室で小豆を煮た手作りです。

1月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
七草雑炊・ぶりの照り焼き・かわりきんぴら・さつまいもの甘辛煮・牛乳

3学期最初の給食は、1月7日の「七草」にちなんだ行事食です。
すでに食べた子には二度目となってしまいましたが、「いつもは家で食べるのに今年は食べなかったから、給食で食べられてうれしかったです。」とお手紙をくれた子もいました。
四季折々の日本の食文化、今後も給食の中で伝えていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31