4月25日の給食

*献立名*
かやくごはん・厚焼きたまご・若竹汁・くるみ黒糖・牛乳

厚焼きたまごは、大きな鉄板に流してから焼いて、切りました。とてもなめらかなたまご焼きができました。

若竹汁は、今が旬の新たけのこを使用しました。
画像1 画像1

4月24日の給食〜その2〜

画像1 画像1
ゆでたキャベツと一緒パンにはさんで食べました。残りはほとんどありませんでした!

4月24日の給食〜その1〜

*献立名*
パン・コロッケ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・果物(清見オレンジ)・牛乳

コロッケは、じゃがいもを蒸してつぶして、炒めたたまねぎとひき肉を合わせてひとつひとつ作った、手作りです。
中までしっかり火が通っているか、中心温度を測ります。

今日は約700個作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食

*献立名*
ごはん・鮭の塩焼き・じゃがいものきんぴら・金時豆の甘煮・牛乳

画像1 画像1

4月22日の給食

*献立名*
海鮮豆腐丼・カレーワンタンスープ・ポップビーンズ・果物(美生柑)・牛乳

ポップビーンズは、やわらかくゆでた大豆にでんぷん(かたくり粉)をまぶして油で揚げ、塩で味付けをしました。

大豆は、肉やたまごに負けないくらいたんぱく質が多く、「畑の肉」とも言われます。たんぱく質は、体を動かすために必要な筋肉や、皮ふ・髪の毛・つめなどを作る、とても大切な栄養素です。

家庭で作る場合は、大豆の水煮やドライパックなどを使うと、大豆の下処理の工程が省けるので、気軽に手軽にできます。ぜひお試しください。
画像1 画像1

4月19日の給食

*献立名*
たけのこごはん・いかの松笠煮・けんちん汁・果物(美生柑)・牛乳

今日は、4月から5月くらいの間しか食べられない、掘りたてのたけのこを使った『たけのこごはん』です。
たけのこは、あっという間にのびて竹になってしまうので、地面からちょっと頭をだしたときに掘って、すぐにゆでて食べます。

美生柑(みしょうかん)は、河内晩柑(かわちばんかん)やジューシーオレンジなどとも呼ばれます。みかんよりグレープフルーツに近い、さわやかな味です。

毎月19日は『食育の日』です。この日には、なるべく旬の食材を使った献立を実施していきたいと思います。
画像1 画像1

4月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
パン・チキンのマスタード焼き・コーンポテト・ABCスープ・牛乳

チキンのマスタード焼きは、鶏肉を、塩・こしょう・粒マスタードに漬け込んで下味をつけ、パン粉とオリーブ油を混ぜたものを上からかけて焼きました。

パンにスライスを入れ、はさんで食べられるようにしたところ、とてもよく食べてくれました。
画像2 画像2

4月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チャーハン・たらのシューマイ・五目汁ビーフン・果物(清見オレンジ)・牛乳

シューマイは、加工品を使わずに、材料を混ぜてひとつひとつ皮に包んだ手作りです。
今日は、たらのすり身・鶏ひき肉・むきえび・長ねぎ・干ししいたけ・しょうが・グリンピースの材料と、調味料は酒・しょうゆ・塩・ごま油・でんぷん(かたくり粉)を使用しました。
画像2 画像2

4月16日の給食

*献立名*
ごまごはん・焼きししゃも・肉じゃが・おひたし・牛乳
画像1 画像1

4月15日の給食

*献立名*
ソフトフランスパン・春野菜のクリームシチュー・フルーツ白玉・みかんジュース

今日から1年生の給食が始まりました。
「おいし〜い!」という声が聞こえて、うれしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日の給食

*献立名*
ゆかりごはん・さわらのみそ焼き・いりどり・春野菜のからし和え・牛乳

今日は、春が旬の食材を二つ使っています。

《さわら》
さわらは、漢字で書くと「魚」へんに「春」と書きます。今日のようなみそ焼きや、照り焼きにしてもおいしいです。

《菜の花》
写真の、緑色が濃いのが菜の花です。花と言っていますが、食べるのは花が咲く前のものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

*献立名*
マーボー丼・じゃがいもの磯辺揚げ・わかめスープ・果物(清見オレンジ)・牛乳


画像1 画像1

4月10日の給食

*献立名*
スパゲティーミートソース・春キャベツのスープ・果物(いちご)・牛乳

今日から新しい学年での給食が始まりました。
「安全な食材・衛生的な調理・手作りによるおいしい給食」を目標に、給食室一同頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31