8/31 三中日記 その76 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日9月1日は防災の日です。

三中では28日(金曜日)に1年防災訓練、全校集団下校訓練を行いました。
毎年1年生は、避難所開設訓練として、市防災課と消防団の方のご協力で、簡易トイレや水の浄化装置、救助方法とアルファ化米についての体験を行います。

その後、集団下校訓練を行うと同時に六小に兄弟姉妹のいる生徒の希望者引き取り訓練も同時に行っています。
しっかり防災意識を持って、万が一の事態に備えることを学びました。

8/28 三中日記 その75 始業式

昨日は、一人一人が確かな成長をして2学期がスタートしました。

開会の言葉の後、各学年組の代表者から2学期の抱負が話されました。
次に、校長先生からは防災の日にちなんで「正しく怖がる」という話がありました。
続いて、蒸し暑さの戻った体育館に、校歌の歌声が響き閉会となりました。

部活動の表彰後、生活指導の先生からは、「多くの行事を控えている2学期、友達を大切に、仲間を信じてしっかり取り組みましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 三中日記 その74 2学期

画像1 画像1
2学期始業式の日を迎えました。
一人一人の40日間の成長がとても楽しみです。

特に、3年生にとっては大切な進路選択の学期になります。
全国学力調査の結果、徐々に実力がついてきていることが証明されました。
自信を持って、充実した毎日を過ごして欲しいと願っています。

8/26 三中日記 その73 明日から2学期

画像1 画像1
40日間の夏休みも今日で終わります。
朝からあいにくの雨です。
明日に備えて、宿題や課題の整理、確認をするのにちょうどいい雨かもしれません。

一番長い2学期。もっとも季節が大きく変化する2学期。
成長した一人一人の活躍に期待します。
画像2 画像2

8/14 三中日記 その72 明日

画像1 画像1
明日で終戦70年。
毎日、新聞やテレビで大きく取り上げられています。

平和の大切さを実感し、子供たちの健やかな成長を願う日です。


8/13 三中日記 その71 鍛える

旧盆に入り、電車や道路も少しは空き始めています。

そんな中、三中生は部活動に一生懸命に汗を流しています。
この暑い中行っている夏の練習が、秋には成果をもたらすことを信じて。

夏は、生徒一人一人が大きく成長する時でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/11 三中日記 その70 閑散

画像1 画像1
夏休みも後半も後16日となりました。
部活動の夏の大会やコンテストも終わり、これからは2年生が主役です。

朝の校内は閑散としていますが、今日も部活動や補習教室が予定されています。
特に部活動は、2年生中心の活動が多く、これからの新人戦に向けての練習です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止