11/30 三中日記 その129 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9この週末は三中生がまたまた活躍しました。

28日は科学コンクールの入選作の表彰がありました。
29日には、都駅伝2位の陸上部の男子が、千葉県柏市で行われた関東中学校駅伝大会に
出場しました。

それぞれ、日頃の努力の成果が報われた日でした。

11/27 三中日記 その128 税の作文

昨日、八王子市納税貯蓄組合連合会主催「税の作文」の表彰式がありました。

この作文募集には、毎年夏休みの課題として、社会科で政治経済を学んでいる三年生が応募しています。
今年は、東京都国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞1名、八王子都税事務所長賞1名が受賞しました。

2017年4月から消費税が10パーセントになるときの軽減税率の品目での論議など、税に関してはこれから大きく変わるとき、一人でも多く関心を持ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 三中日記 その127 寒雨

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は冷たい雨が降っています。
札幌では、62年ぶりの大雪が降りました。
ニュース映像で配送トラックがスリップしているのを見て、北の国でも珍しい大雪だったと実感しました。

いよいよ冬を迎えます。
寒さ対策はもちろん、3年生にとって健康管理が大切な時期になります。

11/25 三中日記 その126 裏と表

画像1 画像1
昨日とは打って変わって、どんよりと肌寒い朝です。
今日はほとんど気温も上がらず、午後からは雨の予報で師走の寒さとか。

そんな朝の三中の表側と裏側の風景です。
どちらが表でどちらが裏かは、眺める時や心境で変わるようです。
画像2 画像2

11/24 三中日記 その125 さわさわと

連休明けです。
昨夜来の雨も上がり、今日は日差しが戻りそうです。

階段踊り場の窓に、生徒の美術作品が飾られています。
一人一人の思いが風になびくようです。

来週は早12月。
1年の締めくくりの今年最後の月を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 三中日記 その124 紹介

画像1 画像1
「読書で世界一周」期間中です。
2年生は、自分の推薦図書をポスターにして廊下に掲示してあります。
話題の本から定番の文学作品まで、さまざまなジャンルの本が紹介されています。

本離れが心配されていますが、三中では、朝読書や今回のような図書委員会の読書企画などで、多くの本が多くの生徒に読まれているようです。
画像2 画像2

11/19 三中日記 その123 読書で世界一周

画像1 画像1
期末考査も終わり、今日から本校の読書週間「読書で世界一周」が始まります。
期間は11月19日〜30日まで、多くの本に触れ、見識を深めて欲しいものです。

図書室前にもお薦め図書が展示されています。また、ウェルカムボードも一新されていますので、図書室に橋を運びましょう。
画像2 画像2

11/18 三中日記 その122 秋の俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で期末考査も終わります。
全員が真剣にテストに臨んでいました。
特に、3年生はノートを見ながら校門を通る生徒が見受けられました。

そんな3年生が、国語の授業で作った俳句が、情景画にして廊下の貼られています。
その中の二句。

「秋の風 受験近づく 正念場」
「受験きて 時を止まれと 叫ぶ秋」


11/17 三中日記 その121 始まりました。

2学期期末考査が始まりました。

3年生が真剣に試験問題に向き合い、答案用紙に鉛筆を走らせている姿に、ある種の感動を覚えます。

うれしいニュースがあります。
11月15日(日)に行われた「都中学校駅伝競争大会」で男子チームが2位となり、29日(日)に千葉で行われる「」関東中学校駅伝競走大会」に出場することになりました。
健闘を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 三中日記 その120 期末考査初日

画像1 画像1
2学期期末考査が始まります。
1時間目授業の後、2.国、2.社、3.保体が行われ、給食後下校になります。

3年生にとっては正念場。
最後まであきらめず、今日の夜明けの空のように、希望の進路へとまっしぐらに進んで欲しいと願っています。
画像2 画像2

11/11 三中日記 その119 今日は

11月11日 今日は「1」が4つ並ぶ日です。
最近は「ポッキーの日」と言われていますが、実は「ソックスの日」とも言われています。
足に履くソックス、靴下は一対なので、1と1という意味だそうです。

今朝は、六本杉公園のイチョウ木もすっかり装いを変え、秋の気配を色濃く感じます。
久しぶりに秋晴れが期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 三中日記 その118 期末考査

2学期期末考査まで1週間を切りました・
今週の土曜日は、学校公開でない「土曜授業」があります。
後5日間がまとめの授業になります。

今年は家庭学習の時間は「学年+1時間」を目標に頑張ってきました。
その成果をぜひ発揮して欲しいものです。

3年生にとっては進路決定の最後のテスト。
健康に注意して、最後まであきらめずに、粘り強く学習に取り組むことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 三中日記 その117 土曜日

画像1 画像1
11月7日土曜日、この日は地域清掃が行われました。
小学生、中学生、保護者、地域の方など約100名が参加して、秋の日差しの中、
地域をきれいにしました。

また、この日は、中学校の「芸能祭」が行われました。
オリンパス・ホールで吹奏楽など音楽の発表が、南大沢文化会館では演劇とダンスが発表されました。
画像2 画像2

11/6 三中日記 その116 2本の優勝旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室には2本の優勝旗が置かれています。

1本は9月に行われた八王子市陸上競技大会女子の部で優勝した優勝旗。
もう1本は11月1日に行われた八王子市駅伝競走大会男子の優勝旗。
校長室に入るたびに、一人一人の思いが伝わってきます。

これからもどんなことにも「がんばれ三中生!!」

11/5 三中日記 その115 全校朝礼

11月の全校朝礼が行われました。

校長先生からは、心の支えになる座右の銘をぜひ持ちましょう、というお話がありました。
その後は表彰です。
11月1日に行われた「八王子市中学校駅伝大会」では、男子は優勝、女子は2位というすばらしい成績を収めました。その後、バドミントン部、テニス部と運動部の表彰が続きました。
次は、消防庁の図画コンクールの優秀賞と入選作の表彰、八王子市のTシャツデザインの入選作の表彰と続きました。

三中生は、運動でも文化的な面でも、練習の成果と豊かな才能を発揮し、大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 三中日記 その114 11月になりました。

画像1 画像1
11月になりました。
今日から3年生は進路面談が始まります。
10月30日には進路説明会が行われ、今年度の詳しい進路の話を聴きました。
いよいよ一人一人が自分の進路を決めるときが来ました。

図書ボランティアの皆さんに作っていただいたウェルカムボードも応援しています。

また、28日から秋の読書週間が始まりました。様々な本に触れ、読書の秋を満喫して欲しいものです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止