12/24 三中日記 その145 展示

画像1 画像1
中央階段の改段の下の部分に、新しい詩が貼られています。
草野心平さんの「ゆき」です。
また、1階廊下の展示スペースには、1年生の「器」が展示されています。
手から生まれたそれぞれの個性が「器」に宿っています。

いよいよ今学期も今日、明日を残すのみとなりました。
今日の五時間目の大掃除の後には、生徒会主催小行事が予定されています。

画像2 画像2

12/22 三中日記 その144 和太鼓交流

1年生の音楽で、古典芸能の授業が行われました。
6組を中心に部活動として活動している和太鼓部。
その6組との交流を兼ねて、「和太鼓」の授業として行いました。

初めて体験するばちさばきに最初は戸惑っていましたが、リズムを覚えると、太鼓の音色も力強くなり、太鼓本来のずしりとした音が体育館に響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 三中日記 その143 避難訓練

画像1 画像1
いよいよ2学期最後の週を迎えました。
今年もあと10日です。

金曜日に今年最後の避難訓練を行いました。
今回は、休み時間に地震が起きた想定で実施しました。
頭部を保護するために近くにある物で頭部を守りながらの避難でした。
全員冷静に避難し、安全を確認しました。

これからもいかなる場合でも迅速に避難できるよう、訓練を重ねていきたいと思います。
画像2 画像2

12/18 三中日記 その142 生徒会朝礼

水曜日には、生徒会朝礼が行われました。

生徒会本部からの話の後、6組、1年、3年、保健委員会の近況報告が行われました。
その後、図書委員会が行った「読書で世界一周」の表彰が行われました。
最優秀参加クラスに、5クラスが全員参加100パーセントで表彰されました。
最優秀個人賞には、期間中、なんと1万ページ以上も読んだ生徒が表彰されました。
次に、給食委員から、この1年間おいしい給食を作っていただいた栄養士さん、給食の調理員さんへ送る感謝の手紙の企画が発表されました。

生徒の手で運営される、今年最後の生徒会朝礼も無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 三中日記 その141 来校

画像1 画像1
昨日、馳 文部科学大臣が、八王子の教育施設の視察で来校されました。
六小を中心に6年生の算数少人数授業、5年生のALTとの授業、図書室、各教室とご覧になりました。
三中では、職員室で先生たちに声をかけていただき、1年2組の音楽の授業に参加され、視察を終えてお帰りになりました。

画像2 画像2

12/16 三中日記 その140 まるで

12月も月の半ば。

まだ夜が明けきれない中、駅の方を見ると、ぽつりぽつりと一日の始まりを現す窓の明かりが、まるでツリーのようにサザンスカイタワーに点き始めています。

今年も残り15日となり、登校日も後6日間です
画像1 画像1

12/15 三中日記 その139 今日から

画像1 画像1
いよいよ進路決定に向けての具体的な動きがスタートします。
今日は、私立高校の入試相談開始日です。

多くの生徒が都立高校と私立高校を受験します。
私立高校に進学を希望する生徒にとっては、今日は大切な日になります。
今まで自らの進路に悩み、考えた日々が花開くことを願うのみです。
画像2 画像2

12/14 三中日記 その138 小中学生交流授業

12月11日(金)に、毎年行われている図工・美術科合同の「小中学生交流授業」が行われました。
今回は、ストローを使った作品づくりです。
六小5年生と三中1年生が各班に分かれ作品づくりにチャレンジしました。

去年までは4年生と6年生との関係でしたが、今回は中学生として一つの作品づくりを先頭になって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 三中日記 その138 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6組は横浜へ校外学習に行ってきました。

最初の目的地はカップヌードルミュージアム。
カップヌードルの歴史を学習し、マイ・カップヌードルづくりにチャレンジしました。
次の目的地は、横浜中華街です。
各班になって中華街を散策し、歴史に触れながらおいしいお昼を食べました。

次の6組行事は、1月12日からのスキー宿泊学習です。

12/10 三中日記 その137 落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、今年3回目の落ち葉拾い集会が行われました。
今回は小学校2.4年と中学校1年生のグループです。

グループリーダーは中学校1年生ですが、去年今頃はまだ小学生だったと思えぬほど、堂々と司会進行を勤め、各グループリーダーとして、落ち葉拾いをまとめていました。
そろそろ落ち葉も終わる季節でしたが、一生懸命拾っている姿が印象的でした。

12/9 三中日記 その136 素敵なボード

画像1 画像1
今朝は、この冬一番の寒さです。

学校では三者面談が明日まで行われています。
1.2年生は4月からの学校生活を振り返り、3年生は進路決定の中心の面接になっています。

図書ボランティアさんたちが、この季節にふさわしい温かいメッセージが書かれた新しいウェルカムボードを作ってくださいました。

寒さや不安に負けないで、元気に毎日を過ごしましょう。
画像2 画像2

12/7 三中日記 その135 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日の学校公開には多くの保護者、地域の方々のご来校をいただき、ありがとうございました。

今年度は10回、土曜日の学校を行っております。
多くの方にご来校いただき、生徒の活動をご覧いただくことで、生徒はもとより教職員の成長の場にもなっております。

3学期は、1月23日の道徳地区公開講座となりますので、ぜひご来校ください。

12/5 三中日記 その134 お待ちしています

今日は今学期最後の学校公開日です。
1時間目から3時間目の授業をご覧いただけます。

三中ギャラリーには、美術の授業で完成した作品が展示されています。
今学期の1年生から3年生までの力作ばかりです。

ぜひ足をお運びいただき授業を参観していただけますよう、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 三中日記 その133 日出ずる

画像1 画像1
夜明け前の空です。

今朝は北風が強く、冬という言葉を実感させられます。
2学期もあと3週間。
今日から全学年三者面談が始まります。
面談でこられる場合は、お待ちいただくこともありますので、暖かくしてご来校ください。

明日、12月5日(土曜)は今年最後の学校公開です。
多くの方のご来校をお待ちいたしております。 
画像2 画像2

12/3 三中日記 その132 12月の朝礼

12月の今年最後の朝礼が行われました。

校長先生からは、身の回りのすばらしいことに気づかずに通り過ぎることは「もったいない」という話がありました。

今回の表彰多く、陸上部男女の都駅伝、バドミントン部の男子団体と男女ダブルス、第2回英語検定の合格証、税の作文コンクール入選、科学コンクール入選の表彰と三中生の文武両道に挑戦している姿が現れた表彰でした。

生活指導主任の先生からは、最近三中生が欠けている「何事も本気で取り組み、最後までやり抜く姿勢の大切さ」について話がありました。
これからの学校生活で実践していきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 三中日記 その131 あいさつ

画像1 画像1
「あいさつは心と心のエチケット」と言われています。

三中では様々なあいさつへの取り組みが行われてきました。
先週も朝校門に立って、元気にあいさつをする「あいさつ運動」が行われていました。

校舎内でのあいさつはだいぶ定着してきましたが、登校時の校門でのあいさつはまだのようでした。
「相手の存在を確認し、相手を認めるこ」もあいさつです。
自然にあいさつの交わせる学校を目指しましょう。 
画像2 画像2

12/1 三中日記 その130 落ち葉掃き

晩秋から初冬にかけて、いずみの森小中学校は、小中合同落ち葉掃きを行っています。先週の金曜日は、中学校2年生と小学校3.5年生が一緒に三中と六小の校庭の落ち葉を拾いました。

三中校庭での合同朝礼後、中学生がリーダーとなって清掃活動を行い、校庭をきれいにしました。中学生が小学生に指示を出したり、手助けしたりと一貫校ならではの光景でした。

今週は12月3日に、中学校1年生と小学校2.4年生が合同で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 三中日記 その129 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9この週末は三中生がまたまた活躍しました。

28日は科学コンクールの入選作の表彰がありました。
29日には、都駅伝2位の陸上部の男子が、千葉県柏市で行われた関東中学校駅伝大会に
出場しました。

それぞれ、日頃の努力の成果が報われた日でした。

11/27 三中日記 その128 税の作文

昨日、八王子市納税貯蓄組合連合会主催「税の作文」の表彰式がありました。

この作文募集には、毎年夏休みの課題として、社会科で政治経済を学んでいる三年生が応募しています。
今年は、東京都国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞1名、八王子都税事務所長賞1名が受賞しました。

2017年4月から消費税が10パーセントになるときの軽減税率の品目での論議など、税に関してはこれから大きく変わるとき、一人でも多く関心を持ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 三中日記 その127 寒雨

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は冷たい雨が降っています。
札幌では、62年ぶりの大雪が降りました。
ニュース映像で配送トラックがスリップしているのを見て、北の国でも珍しい大雪だったと実感しました。

いよいよ冬を迎えます。
寒さ対策はもちろん、3年生にとって健康管理が大切な時期になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止