6/18 三中の日々 その47 1週間前

画像1 画像1
期末考査1週間前になりました。
1学期最初で最後の定期考査です。

中学校の通知表の評価は、毎時間の授業、提出物、小テストなどさまざまな観点から付けられます。その中でも、定期考査は大きなウェイトを占めています。
部活動も大会前の部活以外は原則活動禁止となり、各学年では、質問教室や自習教室など放課後の時間を活用した学習時間を設けています。ぜひ活用しましょう。

20日(金)には3年生と保護者対象の進路保護者会も予定されています。

3年生のメッセージボードに書かれているように、いかに「本気」になって取り組むか否かで大きな差が出てきます。


画像2 画像2

6/17 三中の日々 その46 推薦図書

画像1 画像1
図書室前には推薦図書が展示されています。
今は、ワールドカップの関係からか、スポーツ選手やスポーツ関連の本が展示されています。
もう一方は、夏休みの課題や読書感想文コンクールの課題本など、お薦めの本が紹介されています。手にとって見てみましょう。

最近、図書室の利用者が減ってきているようです。
多くの本が待っていますので、ぜひ利用してください。
画像2 画像2

6/16 三中の日々 その45 残念

昨日の日曜日の朝、多くの人の歓声と悲鳴が交差したのではないでしょうか。
ワールドカップの初戦に日本が惜敗しました。
世界の壁を痛感した休日の朝でした。
これからの奮闘に大いに期待したいものです。

東階段に美術部の水墨画の作品がさりげなく飾られています。
生徒の感性にいつもながら感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 三中の日々 その44 ウェルカム・ボード

画像1 画像1
久しぶりの初夏の青空が広がっています。

期末考査まで2週間をきりました。
1学期のまとめのテスト。
1年生にとっては初めての定期テストです。
毎日の授業をどれだけしっかり身に付けたかが試されます。
準備を怠らず臨みましょう。

図書室のウェルカム・ボードが新しくなりました。
夏休みにはたくさんの本と出会ってほしいものです。
画像2 画像2

6/12 三中の日々 その43 副籍交流

画像1 画像1
昨日、1年生に副籍として在籍している生徒と学年集会で交流を行いました。

副籍とは、本来ならば三中の生徒になるはずが、障がいなどで他の学校に入学した生徒が副籍として学級に所属し、授業や行事などに参加し、交流を行う制度です。
六小出身の生徒なので顔見知りも多く、これからの交流が和やかに進むことと思います。

昨日は、学級代表の司会で、あいさつ交わし合い、校歌を紹介する交流を行いました。

画像2 画像2

6/11 三中の日々 その42 食育月間

画像1 画像1
昨日で3年修学旅行、2年鎌倉校外学習が無事に終わりました。
3年生が日曜日の代休ということで、今日は給食試食会が行われます。

6月は食育月間です。
三中では一貫校となって給食が始まって以来、食育を充実させて行っています。
今後も健康管理は栄養バランスを大切にした食事が大切なことを生徒に浸透させていきたいと思っています。

画像2 画像2

6/8 修学旅行に出発します。

あいにくの朝になりましたが、全員元気に時間通り新横浜に集合しました。
予定通り新幹線に乗車します。

※これからは、修学旅行の様子は3年生のページに随時アップいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 三中の日々 その41 梅雨入り

画像1 画像1
昨日、関東地方が梅雨入りしたらしいという天気予報が出ました。
いよいよ梅雨の季節の到来です。

今朝はまるで梅雨入りを待っていたように、雨が強くなったり柔くなったりして降っています。
日曜日からの修学旅行(関西の天気は違うでしょうが)、10日の2年生鎌倉校外学習では、傘もささず行動できることを願わずにはいられません。
画像2 画像2

6/5 三中の日々 その40 近づいています。

8日からの修学旅行がいよいよ目前に迫ってきました。

明日は荷物を京都の宿舎へ送ります。
直前のしおりの読み合わせも始まりました。

3年間の総決算の宿泊行事です。
体育祭で築いた学級の、学年のまとまりを発揮してすばらしい思い出の修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 三中の日々 その39 そろそろ

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のような猛暑も今朝は一段落。
九州南部まで梅雨に入り、いよいよ雨の季節の到来です。

そんなニュースを聞いて体育館前のあじさいを思い出して見に行くと、いくつかの可憐な花をつけていました。
あじさいも季節を感じ、準備を整えているようです。

6/3 三中の日々 その38 終わり

画像1 画像1
体育祭が終わりました。

真夏のような暑さの中。精一杯今までの練習の成果を発揮した体育祭でした。
クラスとして、個人として努力した跡のすがすがしさを感じたはず。

今日からまた新たな日々が始まります。
8日からは3年生の修学旅行。10日は2年生の鎌倉校外学習が控えています。
体育祭で得た協力という花を、また咲かせてほしいと思います。
画像2 画像2

5/31 体育祭特集5

最後の学級対抗リレー。そして閉会式です。
好天の下、すばらしい体育祭になりました。
多くの方のご来校をいただき、本当ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 体育祭特集4

体育祭も最後が近づいてきました。
全校種目のいかだ流し、大玉おくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 体育祭特集3

午後の部は部活対抗リレーからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 体育祭特集2

午前の部が終わりました。
これから午後の部の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 体育祭特集1

可愛いゲストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 体育祭特集

順調にプログラムが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 三中の日々 その37 体育祭

雲一つない青空の下、体育祭当日を迎えました。
今日は市内の小・中学校の40校近くが運動会、体育祭を行います。

昨日は、係の各委員会委員、担当の部活動の生徒が手際よく協力して準備を行い、予定より早く会場ができました。
広e
広いとはいえない三中の校庭ですが、今日は、生徒の一生懸命に競技に挑む姿と歓声が大きく広がることでしょう。

生徒の躍動する姿をぜひご覧ください。    ※競技の様子は随時アップいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 三中の日々 その36 明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ第61回体育祭が明日に迫ってきました。

三中の体育祭は、他の中学校と違って競技会の要素があまりありません。
体育祭を「地域の中学校」の行事として行っています。
プログラムの中にも「ゆうぎ」「グランドゴルフリレー」「小学生招待リレー」「大玉送り」など保育園児や小学生、保護者、地域の方の参加の種目も多くあります。

その「ゆうぎ」の練習が、保育園の先生のご指導のもと、昨日体育館行われました。
明日の本番、中学生が園児と楽しそうに踊る姿を楽しみにしています。

明日は、9時入場行進開始です。

5/29 三中の日々 その35 予行の風景

昨日は夏を思わせる日差しの中、体育祭の予行が行われました。

学年種目では本番さながらの熱戦が繰り広げられ、全校競技の「いかだ流し」では、上級生のスピードに驚きの声が上がっていました。

31日(土)午前9時15分開会予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営

いじめ防止

取り組み事業一覧