3/6 三中の日々 その187 1年生福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の福祉体験(車いす体験)とお話を聞く会が昨日行われました。

八王子市福祉協議会のご協力で車いすをお借りし、1校時から3校時にそれぞれの学級が1時間ずつ、車いすに交互に乗り、三中から六小への通路を使った往復と「誰でもトイレ」の利用方法を学習しました。
6校時には、車いす利用者の方をお招きし、利用する側からのバリアフリーの問題点などのお話がありました。

直接福祉をを考える良い機会になりました。

3/5 三中の日々 その186 最後の・・

3学年がそろっての最後の全校朝礼が昨日行われました。

校長先生からは「権利と義務」の話がありました。
その後、PTAによるベルマークとテトラパック回収事業で得た点数から、7部活動へのボールやシャトル、デジタルカメラなどの贈呈が行われました。
次に、陸上部や読書画コンクール教育長賞、おおるり展、都展出品、作文コンクールなど多くの表彰が行われました。
最後に生活指導主任の先生から、一人一人が自覚を持って、卒業式、修了式までの日々を過ごそうという話がありました。

卒業式まで、登校日はあと12日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 三中の日々 その185 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、第六小学校6年生の部活動体験が行われました。

中学校に入学する楽しみの一つに部活動への入部があります。
短い時間でしたが希望した部活動に参加して、4月からの中学校生活を体験した貴重な時間となりました。

小学校の卒業式まで、後20日です。
たくさんの希望を胸に、4月7日の入学式を迎えることを期待したいものです。

3/3 三中の日々 その 184 ひな祭り

画像1 画像1
今日は桃の節句。ひな祭りです。

いよいよ今週の土曜日、3月7日は第29回青少体主催ロードレース大会が行われます。
参加者は、例年と同じく550名を超える予定です。
天気が少し心配されますが、参加する小・中学生、地域の高校生や一般の方々が、毎日の練習の成果を発揮できることを祈っています。
画像2 画像2

3/2 三中の日々 その183 弥生3月

画像1 画像1
太陽が昇り、3月最初の週が始まりました。
卒業式まであと15日、26年度修了式までも18日間の学校生活です。

今日は都立高校一般・前期入試の発表日。
15才の春に桜が咲くことを待ち望んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営

いじめ防止

取り組み事業一覧