4/30 三中の風景 その18 学校公開

大型連休の初日の27日(土)、今年度最初の学校公開が行われました。
今年は、授業公開の後、部活動保護者会を予定していたせいか、延べ100名以上の保護者、地域の方のご来校をいただきました。
特に1年生にとっては、初めての授業公開ということで、教室に入りきれなく、廊下で参観される保護者の方も多く見受けられました。

部活動保護者会にも、用意した100席の椅子が一杯になるほどご参加いただき、全体会後行われた各部ごとの方針や1年間の予定予定など熱心に聴いていただきました。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 三中の風景 その17 今朝は3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は五月晴れ。
大型連休の初日にふさわしい朝を迎えました。

三中では、1.2時間目の学校公開、11時からの部活動保護者会行われます。
100名以上の保護者の方がおいでいただく予定になっています。
一人一人の個性を大きく伸ばす中学校の部活動です。
ご理解をいただき、ご協力ください。

今日は3年生の教室を覗いてみます。
3年生としての目標を掲示しているクラス。そろそろ始まる高等学校の説明会のチラシを貼っているクラスと様々ですが、3年生としての落ち着きが感じられます。
また、大型連休が終わると13日から始まる修学旅行も目前に迫り、最終確認の時を迎えます。

4/25 三中の風景 その16 前期生徒会専門委員委嘱状交付式

水曜日は集会の日です。
昨日は「前期生徒会専門委員委嘱状交付式」が行われました。

生徒会長の委員会についての話の後、それぞれの委員会の委員長が代表として、生徒会長から委嘱状を受け取りました。

これから9月末までが任期の前期専門委員です。
生徒会長の話にもあったように、学級の代表として、学校や学年、学級のためだけでなく、自分のためにも、責任を持って積極的に活動して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 三中の風景 その15 2年生の教室です

画像1 画像1
今日は2年生の教室内掲示です。

1年間の学校生活ですっかり中学校生活に慣れた2年生。
2学級ですが、互いを助け合い、競い合いながら生活しています。

教室後方の黒板の上に掲げられた学級目標。
2年生としての経験と自覚と責任が感じられます。

5月17日(金)には、八王子城趾まで歩く市内巡りが予定されています。
部活に勉強に、体と心を鍛えておきましょう。
画像2 画像2

4/23 三中の風景 その14 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の教室内掲示を紹介します。

学級目標が大きく貼られています。
学級目標は学級の個性がもっと現れるところです。
まだ入学して間もないと言うことですが、中学校の学級に対する期待が伝わってきます。
(2組は校庭側の窓の上に貼られているため逆光で写りませんでした)

各教科の授業ガイダンスも終わり、いよいよ中学校の教科学習か本格的に始まっています。
今週土曜日(4月27日1.2校時)の学校公開で、ぜひご覧ください。

4/19 三中の風景 その13 図書室

今日は、今年度最初の保護者会が、午後2時より体育館行われます。
そこで、ぜひご覧いただきたいのが図書室関係の掲示・展示です。

ウェルカム・ボードや図書室前のディスプレイ、そして、図書室内の展示です。
図書館サポーターとPTA図書ボランティアのみなさん、そして図書委員会の生徒で作り上げたまさに「手作り」の掲示・展示の数々です。

本は人生を豊かにしてくれます。
一人一人の生徒が本の素晴らしさを再確認する、そんな図書室づくりを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 三中の風景 その12 学年集会

画像1 画像1
昨日の朝は学年集会が行われました。
1.2年生の学年集会を覗いてみました。

1年生は、音楽の授業でまず最初に覚える「第三中学校校歌」の合唱から始まりました。
まだ、音楽の授業も少なく、生徒手帳の歌詞を見ながらの歌う人もいて、1番だけの合唱でしたが元気な歌声を聴かせてくれました。その後は学級代表のあいさつ、学年主任からの話を聴いていました。
2年生は、学級委員の話から始まり、学校生活についての話が学年主任からありました。
さすがに2年生、落ち着いてしっかり話を聴いていました。

画像2 画像2

4/17 三中の風景 その11 修学旅行関係!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(土)は、今年度最初の学校公開と部活動保護者会が行われます。
その時、ぜひ来校していただき、見ていただきたいものとして各教科を始め各学級、各学年の教室内外の掲示があります。

3年生の学年掲示では、5月13日に迫った修学旅行の事前学習や係活動が佳境を迎えているため、その関係のもの多く貼られています。
廊下には、京都と奈良のポスター貼られ、修学旅行への期待を伺わせています。

3年間でスキー教室と並び思い出深い行事になる修学旅行。
しっかり準備をして、たくさんの思い出を作ってください。

4/16 三中の風景 その10 三中ギャラリー

今年度も三中ギャラリー(中央階段の壁面に常設)をご紹介していきます。

最初に展示されているのは「美術部」の作品です。
一人一人の個性あふれる作品が展示されています。
運動部とは違って派手な活躍はありませんが、一人一人の感性を磨き、ポスターや挿絵など学校行事などで貢献しています。
ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 三中の風景 その9 新入生歓迎会

12日(金)の午後、新入生歓迎会が行われました。

歓迎のセレモニーの後に、1年生が楽しみにしていた部活動の紹介がありました。
運動部、文化部合わせて18の部が、部員獲得のためそれぞれ趣向を凝らした説明をしました。

今日からいよいよ仮入部。
これから3年間の自分を生かす部活動を見つける期間です。
多くの部活動を体験してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 三中の風景 その8 大縄飛び

1年生の最初の学年レクリエーションとして「大縄飛び」を行いました。

経験もなく全員が呼吸を合わせて1回飛ぶのも大変でしたが、時間が経つにつれ呼吸が合い飛ぶことが出来るようになりました。

学級づくりも同じ。一人一人の良さを見つけ、認め合って仲のようクラスを作って欲しいと願っています。
給食も始まり、2.3年生は学年時間割による授業が早速始まりました。
画像1 画像1

4/11 三中の風景 その7 初日は

1年生にとって中学校生活初日を迎えた昨日はいろいろなことがありました。

初めての全校朝礼。
2.3年生と並んで整列している姿はまだ初々しく見えました。
校長先生の三つのお願い「負けるな 嘘を言うな 弱いものをいじめるな」の話の後、生活指導主任から、様々な中学校のルールの確認がありました。

その後は、教科書を受け取り、学級活動。そして、お昼は「お花見弁当」ではなく「葉桜弁当」を校庭の桜の木の下で食べました。

今日は2日目。いったい何を学ぶのか、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 三中の風景 その6 いよいよです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式も無事終了し、1年生は今日から本格的な学校生活が始まります。

一人一人が様々な思いを抱きながらこれからの日々を過ごす教室。
まだ、机といすと黒板だけの教室ですが、これからはたくさんの思い出を作り、壁一面に足跡を残して欲しいと思います。

頑張れ!1年生!!

4/9 三中の風景 その5 待っています

画像1 画像1
穏やかな春の一日の始まりを感じさせる朝になりました。

今日はいずみの森小中学校 第三中学校第67回入学式です。
106名の新入生を迎え、全校286名の平成25年度が始まります。

式場も在校生が準備して、今や遅しと入学式の開始を待っています。
夢と希望を胸に登校してください!!

4/8 三中の風景 その4 1学期始業式

昨日までの悪天候が嘘のように、穏やかな春らしい朝を迎えました。

平成25年度が始まります。
耐震工事も無事終了し、外壁にかけられた足場の撤去も今日で終わります。

今日の日のように、これからが穏やかで爽やかな1年であることを祈っています。
画像1 画像1

4/5 三中の風景 その3 工事終了

春休み期間中に行われていた、1号館耐震補強工事の「廊下スリット工事」が終了しました。廊下の仮柵も今日、明日で取り払われるます。
本格的な1号館の工事は今年の夏休みにやる予定です。

いよいよ8日月曜日には平成25年度がスタートします。
9日の入学式では107名の新入生を迎え、新たな三中の歴史が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/4 三中の風景 その2 それぞれ

画像1 画像1
3月24日に満開を迎えた桜も、その後の低温で長くお花見が出来ました。
しかし、昨日の春の嵐で一気に花びらを落とし、桜の季節も終盤です。

桜の花が咲き始めては春を感じ、満開を迎えては心躍り、散り際の美しさを愛でながら一抹の寂しさを感じる。
日本人にとって桜はやはり特別な花なのだと実感させられます。

来週からいよいよ新学期の学校生活が始まります。それぞれの桜が三中の庭に咲き誇ります。

4/2 三中の風景 その1 昨日と今朝・・

画像1 画像1
いよいよ平成25年度が始まりました。
4月1日は学校にとっては「元日」にあたります。
4名の先生が三中を去られ、新たに5名の先生をお迎えしてのスタートです。

天気も1日と2日とは大きく違っています。
この天気と同じように、今年度も照る日曇る日いろいろあると思いますが、このホームページで、明るく元気に活動している三中の生徒や学校生活の様子をお知らせできたらと思っています。
今年度も出来るだけ毎日の更新を目指しますので、よろしくお願いいたします。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営