11/29 三中の風景 その128

画像1 画像1
いずみの森小中学校は都内でも珍しい、小学校と中学校に特別支援学級のある一貫校です。
その特色を生かし多くの交流活動を行っています。
昨日は、小学校のランチルームで交流給食が行われました。
中学生が準備した給食を、楽しいそうに食べていました。

午後には、2年1組で栄養士と養護教諭、食育担当教諭による「食育授業」が行われました。
今回は「健康な身体をつくる」というテーマで、望ましい食習慣と健康と環境との関係について学びました。
今回学んだ1回の食事の量を量る「手ばかり」をこれから活用して、健康な身体作りに気をつけてほしいものです。

この授業は、今日の6校時に2年2組でも行われます。
画像2 画像2

11/28 三中の風景 その127 臨時集会

画像1 画像1
昨日は集会のない水曜日でしたが、工事に関しての臨時朝礼を行いました。

生徒に工事状況を説明し、不便な生活がしばらく続きますが、事故もなく学校生活を過ごせるよう協力をお願いしました。

その後、先日、機械の調子が悪く行われなかった、給食委員会の「食育」のビデオによる発表が1.3年生を対象に行われました。
全員静かに発表に聞き入っていました。
画像2 画像2

11/27 三中の風景 その126 和気あいあい

画像1 画像1
小春日和の昨日、小中合同「落ち葉拾い集会」が行われました。

中学1年生がリーダーとなり、2年生、4年生と一緒に和気あいあいと落ち葉を拾い校庭をきれいにしていました。

中学1年生は小中一貫校になって初めて、いずみの森の小中学校を経験している生徒たちです。顔見知りの児童も多く仲良く作業を行っていました。

こんな所にも小中一貫校の良さを見ることができます。
画像2 画像2

11/26 三中の風景 その125 翌日

暖かい朝を迎えました。
昨夜は予想外に雨風が強く、校庭に落ち葉が吹き寄せられていました。

今日は、3回目の「落ち葉拾い集会」です。
六小の2年生と4年生、三中の1年生との縦割り班活動で行われます。
1年生がリーダーとなって、2つずつ違う2年生と4年生と協力し、それぞれの校庭の雨で濡れた落ち葉をきれいにしてくれます。
画像1 画像1

11/25 三中の風景 その124 始まりました

恒例の「読書で世界一周」が始まりました。
読んだ本の1ページを1pと換算して、それを距離で表します。

北半球コースは東京を出発してホノル→サンフランシスコ→オタワ→マドリードなどヨーロッパを回りモスクワ→デリー→北京→東京のコース、全14600キロ(p・ポイント)

南半球コースは東京→シンガポール→キャンベラ→ブエノスアイレスと南米、ナイロビ→ジャカルタ→マニラ→東京のコース、全52300キロ(p・ポイント)です。

12月2日のゴールを目指し、知識と教養と人生をたっぷり味わって欲しいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 三中の風景 その123 そろそろ見納め

三中からの紅葉スポットです。

六本杉公園の銀杏も色づき、桜の木の紅葉も落ち葉が多くなりました。
日本は四季の自然が美しく、身近に感じられる国です。

鮮やかな秋から凛として静寂な冬へと移っていく季節です。
三中農園の大根も地中ですくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 三中の風景 その122 11月の食育

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、期末考査も終わった4校時に道徳の授業の一貫として、「食事を大事にし、食物の生産等にかかわる人々への感謝する心を育む」の食育指導目標にそった授業が、各学年・6組で行われました。

11月の給食目標の話を聞いた後、調理室での調理の様子から、給食が三中に運ばれ生徒の手に渡るまでのVTRを見て、一人一人が感謝の気持ちを手紙にしました。

学校だけでなく、家庭での食事にも常に関心と感謝の心を持つ生徒になってくれることを願っています。

11/20 三中の風景 その121 秋も深まり

期末考査最終日を迎えました。
今日は1校時英語、2校時社会、3校時保健体育、4校時は道特。その後は給食で、今日からまた部活動が始まります。

三中の周囲の木々からいよいよ秋の深まりを感じる頃になりました。
落葉も多くなり、近づく冬の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 その120 三中の風景 真剣です

画像1 画像1
期末考査2日目の朝です。
昨日の初日の様子です。
一人一人が真剣に取り組んでいました。
問題を解いた手応えはどうだったのでしょうか。

今日の試験科目は、1校時数学、2校時美術、3校時技術家庭科です。
特に実技教科は、技能が苦手ならば、知識・理解が主に問われる試験問題に真剣に取り組むことになります。
昨日の音楽は終わってしまいましたので、明日の保健体育も真剣に取り組みましょう。

画像2 画像2

11/18 三中の風景 その119 初日です

今日から2学期期末考査が始まります。

1校時 理科 2校時国語 3校時音楽 です。
この土日でどれだけ準備が出来たかが問われます。
最後まであきらめずに時間をしっヵり使って取り組みましょう。
画像1 画像1

11/15 三中の風景 その118 週末

昨日にオリンパスホールで、1年生対象の音楽鑑賞教室が行われました。
東京都交響楽団のオーケストラの音色に、心洗われる時間を過ごしました。

来週の月曜日からはいよいよ期末考査が始まります。
3年生にとっては大切なテスト。
体調に注意して万全な状態でテストに臨んでください。

今朝、心の相談室の前のネットにきれいな花を見つけました。
寒い朝が続きますが、けなげに咲いています。

画像1 画像1

11/14 三中の風景 その117 落ち葉拾い集会

画像1 画像1
いずみの森小中学校では、小中合同縦割り班活動を行っています。
先週の芝生給食に続き、12日は第2回の落ち葉拾い集会が行われました。
今回は、小学生1.6年、中学生3年の組み合わせです。

秋も深まり、落ち葉も多く落ちている中、中学生をリーダーにして短い時間でしたが、六小・三中の校庭をきれいにしていました。
第3回は26日に行われる予定です。

画像2 画像2

11/12 三中の風景 その116 始まります

画像1 画像1
3年生の進路面談も明日で終わりです。
それぞれの進路もはっきり見え始め、これからは進路に向かってやるべきことに集中するときです。
健康面にも気をつけることも大切な勉強の一つ。
食育の中で学んだ栄養を考えた食事をとりましょう。

来週からは面接練習も始まります。

11/11 三中の風景 その115 ペアーズディ

今日は11月11日。
靴下を足並べたように見える日なので、ペアーズ・ディと呼ばれています。

先週9日(土)は青少対クリーン活動の第2回目が行われました。
多くの保護者・地域の方々、小学生、中学生が参加し、地域清掃を行いました。
清掃終了後は、保護者の方たちが用意した、フランクフルトでと飲み物で疲れていやしていました。

大きなビニール袋で20袋以上のゴミが集ま、地域と学校の児童・生徒がペアで協力したて子安の街がきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 三中の風景 その114 秋も深まり2

あちらこちらから紅葉の便りが聞こえてきます。

秋も深まり、今朝は、はく息も白く寒さを感じました。
三中の桜の木も葉を紅に染め初めました。

来週の月曜日から期末考査1週間前になります。
2学期の学習の成果を存分に発揮して欲しいものです。
画像1 画像1

11/7 三中の風景 その113 秋も深まり

今日から3年生の進路面談が始まります。
いよいよ進路へ向かって本格的に進み始めました。

2年生は大学訪問へと出発します。各班にわかれて、10校の大学のキャンパスを見学し、大学生と話したり説明を聞くことになっています。この経験が進路を考える良い機会になればと思います。

1年生と6組は10日後に控える期末考査に向けて、授業に励みます。

図書館では、秋の読書週間の終わりから、恒例の「読書で世界一周」が試験後から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 三中の風景 その112 芝生でランチ2

秋晴れの下、昨日は2回目の芝生給食「芝生でランチ」が行われました。

いずみの森第六小学校、第三中学校全員が、六小の芝生の校庭の上でお弁当にしていただいた給食を食べるこの行事も2回目です。
前回と同じ縦割り班の中での食事だったか、「いただきます」の瞬間から小学生と中学生の楽しそうな会話が弾んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 三中の風景 その111 11月の三連休

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月最初の週末は三連休でした。
三中生が大活躍した週末でもありました。

11月2日(土)は芸能祭が行われました。オリンパスホールで行われた音楽部門には、三中昼休み合唱団が出演しました。また、南大沢文化会館で行われた演劇部門では、演劇部が「七人の部長」を上演し大きな拍手をいただきました。
翌3日(日)には、中学校駅伝大会が上柚木陸上競技場を中心としたロードレースとして行われ、男子が惜しくも2位、1年生主体の女子16位と大健闘しました。

これからも毎日の練習を積み重ね、次なる活躍を期待したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営