8/30 三中の風景その78 防災・集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日は防災の日。
三中では、昨年から地域・消防団・市防災課のご協力をいただき、集団下校訓練の他に、避難所設営のお手伝いをする訓練を行っています。

今年は1年生を対象に、簡易トイレの組み立て・濾過器を使用しての飲料水確保・キャリーズ(60kgの人体人形)を使用した、救助訓練を行いました。
α化米の作り方の説明を受けた後、それぞれの学級がローテーションで体験に取り組みました。それぞれの体験後、出来たてのα化米を試食して訓練を終えました。

もしもの時、地域で役に立つ中学生を目指しています。

8/29 三中の風景 その77 始業式が行われました。

2学期始業式が行われました。
3名の転入生を迎え、269名でスタートです。
まずは、全員清掃で校舎内の耐震化工事のほこりを払い、学習環境を整えました。

始業式では、校長先生から「マイナスをなくせば」という、マイナス思考や弱音を吐かない生活を心掛けることの大切さの話がありました。
その後は、この夏休み大活躍した陸上部・吹奏楽部の部活表彰があり、市内のTシャツデザイン画の市長賞の表彰が行われました。
生活指導主任の先生からは「ネット」の使い方で、犯罪に巻き込まれないようなとの話がありました。

今日は、防災訓練です。2.3年は集団下校、1年生は全員で避難所設営体験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 三中の風景 その76 2学期が始まります。

画像1 画像1
2学期始業式の朝を迎えました。

空を見上げれば、秋の気配が感じられます。
いよいよ2学期が始まります。

3年生にとっては大切な進路選択の学期です。
1.2年生にとっては、3年生からバトンを引き継ぐ、充実の2学期です。
早速、生徒会役員選挙の公示が職員室前に貼られていました。

画像2 画像2

8/26 三中の風景 その75 今朝の工事現場・最終回

いよいよ2学期を迎える8月の最終週を迎えました。

この夏休み中続いていた1号館、1.2号館の通路耐震化工事も昨日まで完了しました。
最後の清掃もきれいに行われています。
今日の午前中、完成の検査が行われ、午後は2学期に備えての職員室・事務室などの引っ越しが行われ、28日に備えます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 三中の風景 その74 今朝の工事現場

画像1 画像1
今日は金曜日。夏休み最後の週末です。

来週水曜日からの2学期に備え、耐震化工事もいよいよ大詰めです。
校舎内の工事はほぼ完了しました。
1.2号館の通路は2.3階部分は完成し、1階渡り廊下も下駄箱と通路の間仕切りも取り付けられ始めました。

26日の午前中には検査が入り、午後には移動した職員室、事務室などの引っ越しです。

画像2 画像2

8/22 三中の風景 その73 今朝の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い朝を迎えました。

いよいよ耐震化工事も最終段階に入っています。
内装工事も壁や天井の補習も終わり、後は細かな修正と清掃を残すのみとなりました。
また、1.2号館1階の階段からスロープに変えた通路もコンクリートが乾き、。後は体育館までの通路と下駄箱工事を残すのみとなりました。

まだまだ残暑が続きます。2学期からの学校生活に備え、生活リズムを切り替えましょう。

8/20 三中の風景 その72 今日の工事現場

夏休みもあと1週間
2学期の準備を始めるころでしょうか。

耐震化工事もいよいよ大詰めです。
廊下や教室のブレス(筋交い)工事は完了し、仮囲いも取り払われ、塗装工事が始まります。
1.2号館の2.3階部分も終わり、1階の通路(スロープになります)と下駄箱の工事が今週末にかけて行われます。
26日には、職員室の移動が午後から行われ、28日の始業式に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/13 三中の風景 その71 今朝も

昨夜の豪雨が嘘のような朝を迎えました。
雨のため、ペルセウス座流星群の観察を楽しみにしていたのですが、それも叶いませんでした。
今朝は雨のせいか、少し過ごしやすさを感じますが、真夏の日差しは強く、これから蒸し暑くなりそうです。

夏休みも後2週間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/12 三中の風景 その70 今朝の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の東京は観測史上初めての最低気温が30度以上の真夏の夜でした。
体調はいかがでしょうか?
夏休みもあと2週間と少しです。充実した後半の休みを過ごしてください。

嬉しいニュースが入ってきました。
東京都中学校吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部が見事金賞を受賞しました。
素晴らしい演奏を府中の森芸術劇場ウィーンホール一に響かせた結果です。
おめでとうございます。

学校では、耐震化工事も順調に進み、そろそろ内装工事に入ります。
また、遅れている1.2号館の通路の工事も急ピッチで進んでいます。

六小との渡り廊下の屋根工事も、この土日で無事に屋根が取り付けられました。

8/9 三中の風景 その69 今日の工事現場

1号館の耐震化工事は順調に進んでいます。
六小との通路の屋根の工事もそろそろ屋根が付けらます。
ただ、1,2号館の通路工事がやや遅れているのが心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 三中の風景 その68 今朝の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月に入り、耐震化工事も進んでいます。

職員室や廊下の筋交いも入り、頑丈な骨格を見せています。
1.2号館の通路の耐震化も進み、太い丈夫な支柱が建っています。
また、六小との渡り廊下の屋根も丈夫な支柱が建てられ、後は屋根を乗せる段階にきています。

夏休みも2週間が過ぎました。
勉強に、部活動に、ソーランに三中生の暑い夏はまだまだ続きます。 

7/30 三中の風景 その67 多摩地区中学校野球大会

今日で7月も終わりです。
夏休みも10日を過ぎました。

昨日は、東村山市にある明法中高学校のグランドで、多摩大会の1回戦が行われました。
相手は調布三中。
序盤は堅さとアンラッキーが重なり失点をしてしまいましたが、その後は守りのリズムもよく、攻撃のリズムも出て2点をあげ追い上げましたが、力及ばず6対2で敗れてしまいました。
しかし、攻守に八王子市第3位の実力が見られた試合でした。

夏休み、まだまだ三中生の戦いは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営