6/17 三中の風景 その39 快進撃!!

梅雨のうっとうしさをはね飛ばすような野球部の活躍です。

先週、八王子市の夏の大会でベスト8で多摩大会出場を決めた野球部。
6/15k土曜日に初めて上柚木野球場での準々決勝に臨み、見事2対1で勝利をおさめました!!

22日の土曜日はいよいよ準決勝。
5年ぶりの都大会出場が決まります。
「練習は裏切らない」のたとえ通り、今までの練習時間を信じて、精一杯のプレーを期待しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 三中の風景 その38 梅雨

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は梅雨空が続きました。
やはり紫陽花は雨が似合います。

先週までの水不足を心配する(関西以西はまだ少ないようですが)日々が懐かしく感じられます。

来週はプール開き、水曜日から期末考査1週間前と続きます。


6/10 三中の風景 その37 食育目標

 先週に行われた朝礼を受けて、各自の食育目標が、事務室前の食育コーナーに掲示され ました。
 まずは1年1組の生徒です。
 「好き嫌いをなくす」「バランスの良い食事をする」など食育の話を聞いて考えたもの ばかりでした。
 梅雨の季節です。食中毒に注意して、健康には気をつけた食事をしましょう。
画像1 画像1

6/7 三中の風景 その36 食育関連本

食育月間に合わせ、図書館とのタイアップ行われています。

玄関横の事務室前に、図書館の蔵書の中から「食」に関連する本が置かれています。
給食サンプルの横なので、多くの生徒が興味深くページをめくっていました。

自分の食事に気を配るようになって欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 三中の風景 その35 6月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は、全国食育月間です。

昨日の朝礼では、校長先生から「給食と健康、給食と感謝」という話の後、栄養士の先生から「生徒一人一人が食育目標カードを作って、自分で健康を考えた食事で『からだが喜ぶ食生活』を送りましょう」という食育の話がありました。
その後、生活指導主任から、1.2.3年生の成長が体育祭を大成功に導いたという話がありました。

走る・飛ぶ・投げるなど全ての力は健康な体から生まれます。そして、「健康はまず食事から」の意識を持って、これからは日々の食事に気を遣って欲しいと願っています。

6/5 三中の風景 その34 紫陽花

画像1 画像1
昨夜は、サッカー日本代表がブラジルワールドカップ出場を決めました。
あまりスポーツの世界で明るい話題がなかったので、なぜかホッとしています。
国としての誇りは、老いも若きも同じはず。
来年の本番での健闘を祈るのみです。

体育館前の紫陽花が美しい花を咲かせていました。
雨の似合う花ですが、朝日を浴びてすがすがしく咲いている様子も美しいものです。
画像2 画像2

6/4 三中の風景 その33 体育祭が終わって

6月1日の体育祭も無事に終わりました。
2週間という短い練習期間でしたが、素晴らしい体育祭でした。
生徒一人一人の取り組み、学級での取り組み、係になった各専門委員の取り組み全てが重なった体育祭でした。
各クラスの黒板には感動のメッセージが書かれていました。

今日から心機一転、26日からの期末考査に向けて、体育祭に取り組んだ真摯姿勢を学習に向けるときです。
特に1年生は初めての定期考査です。早めに取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 体育祭 その5 感動の体育祭

体育祭が無事に終了しました。

3年生は素晴らしい後ろ姿を、2年生は成長の跡を、1年生は一生懸命さを見せてくれた体育祭でした、

多くの保護者、地域の方のご来場をいただき、生徒の何よりも励みになったことを心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 体育祭 その4

いよいよ最終種目、学級対抗リレーです。
勝敗が決まる大切な種目です。
熱戦を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 体育祭 その3 午前の部が終わりました。

白熱した競技の連続の午前中の部が終わりました。
午後は12時45分から、部活紹介、部活リレーで始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 体育祭 その2

演技も佳境を迎えています。
可愛いゲストも盛り上げてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 体育祭 その1

画像1 画像1
体育祭が始まりました。
開会式です。
画像2 画像2

6/1 三中の風景 その32 体育祭実施!!

ご覧のような青空です。
体育祭を予定通り実施します。
開会式は午前9時から、入場行進から始まります。

今までの練習の成果を全て発揮し、素晴らしい体育祭になることを期待しています。

※競技の模様は随時アップいたします。
画像1 画像1

5/31 三中の風景 その31 いよいよ明日です!

画像1 画像1
5月も今日が最後となりました。
いよいよ明日は体育祭。
天気予報では雨の心配もなく予定通り実施できそうです。

昨日もぱらぱらと雨の降る中、朝練習が行われていました。
どの学級も心を一つにして、精一杯の力を発揮して欲しいものです。

明日は午前9時の入場行進からスタートです!!
ぜひ躍動する若い力をご覧ください。
画像2 画像2

5/30 三中の風景 その30 体育祭予行

昨日は、予定通り体育祭の予行が行われました。

いつ雨が降ってくるのか心配される中、予定を変えての実施でした。
特に、初めて中学校の体育祭に参加する1年生にとっては、良い経験になったのではないでしょうか。
生徒の係活動の確認も出来たことは、当日のスムーズな活動につながると思います。

平年よりも10日も早く梅雨入りが発表されましたが、6月1日(土)には梅雨の晴れ間の下、全力を尽くす生徒の姿をご覧いただけることを祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 三中の風景 その29 予行ですが

画像1 画像1
今日の午前中は体育祭の予行が行われる予定ですが。

空模様が怪しくなってきています。
予報もあまりよくありません。

各学級では応援旗も完成し、体育祭に向けての気持ちも高まってきています。
画像2 画像2

5/28 三中の風景 その28 第2回全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、2回目の体育祭全校練習が行われました。

前回に比べ、校旗や学級カラーの旗をもっての行進も行い、前回よりも足が揃うようになり、初めての1年生も要領を覚えきていました。
今回は2時間連続の練習なので、全校種目「いかだ流し」、得点種目ではありませんが、生徒・保護者・来賓・教職員参加の「大玉送り」の入退場の確認を行いました。「いかだ流し」では、3年生が見本を見せ、大きな歓声を浴びていました。

放課後、明日の予行に備えての各係活動が行われました。
予行は、本番と同じように、各種目の入退場や係の仕事を確認し合いながら、本番と同じように行われます。

5/27 三中の風景 その27 後1週間

5月も最後の週となりました。

6月1日(土)の体育祭まで後1週間です。
今週も各学年練習が行われ、学年種目の最後の調整が行われます。
水曜は予行、金曜日午後で準備を行いいよいよ本番です。
天気予報があまり良くないですが、生徒の熱気とやる気で当日は素晴らしい体育祭になると確信しています。

一方、図書館の金曜日放課後の開館も始まりました。
4月の利用状況を見ると1.4倍、貸し出しは5倍となっています。特に1年生の利用が多いようですので、2.3年生もぜひ負けずに利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 三中の風景 その26 体育祭練習

画像1 画像1
今週から本格的な体育祭練習が始まりました。
火曜日に行われた全体練習では、行進に続き、集団演技で三中名物「ラジオ体操第2」が行われました。
熱い日差しの中での、初めての全体練習でしたが全員が真剣に参加していました。

画像2 画像2

5/21 三中の風景 その25 すくすくと

画像1 画像1
画像2 画像2
三中の敷地内には、何カ所かの畑があります。
その一角の「スナフキンの庭」に、旬のブロッコリーがすくすくと大きく成長しています。

新緑の季節を迎え、草花ばかりでなく野菜も美しく緑の葉を輝かせ、収穫の時を待っています。

手をかければかけただけ、目に見える成長となって喜ばせてくれています。
学校そのもののようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営