3/10 三中の風景 その183 ロードレース大会

8日(土)は快晴の下、「第27回青少対ロードレース大会」が行われました。
今年は雪の影響で練習が十分にできないからか、昨年より出場者が少なくなりましたが、それでも520名を超える参加者がありました。

午前9時30分に小学校1年女子の部のスタートを皮切りに、最後の中学2.3年・高校・一般の部までレースが行われ、子安の町にさわやかな風がながれました。
おかげさまで今年も大きな事故もなく無事終了しました。

これも、近隣の方はもちろん、地域やPTAの皆様のご協力おかげと感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 三中の風景 その182 三送会

暖かな雰囲気の中、昨日は3年生を送る会「三送会」か行われました。

吹奏楽部の演奏の中、3年生が入場しました。
6組や演劇部、和太鼓部の発表の後は、恒例のスライド上映。
1年生の校外学習など懐かしい顔が映し出されると大きな歓声が上がっていました。

今までの緊張から解け放たれたような、一人一人の晴れやかな笑顔が印象的な午後でした。

三中に登校するのもあと10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 三中の風景 その181 あと11日

卒業式まで、あと11日になりました。

今日は3年生を送る会、三中の3年生を送る会は「三送会」と呼んでいます。
生徒会役員が司会進行をつとめ、今回は、6組、演劇部の演劇、和太鼓部、生徒会による「3年生思い出スライド上映」と盛りだくさんの内容で、午後に予定されています。

多くの功績を残してくれた3年生にとって、少しでも楽しい時間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 三中の風景 その180 部活体験と和太鼓部

画像1 画像1
昨日は、六小6年生の部活体験が行われました。
中学校の部活動は、中学校生活の大きな楽しみでもあり、成長の場でもあります。
50分の短い間でしたが、中学校生活の一部を体験した時間でした。

放課後には、6組を中心に活動している「和太鼓部」の発表会が行われました。
保護者の方々や先生たちの見守る中、日頃の練習の成果を精一杯な披露しました。
画像2 画像2

3/4 三中の風景 その179 最後の作品

画像1 画像1
三中ギャラリーには、3年生の最後の美術作品が飾られています。
「最後」と書くとなぜか一抹の寂しさが心をよぎります。
また、毎年3年生の卒業制作として体育館に残すボードの図柄が今回の学年末試験に出題され、そのた中から選ばれた作品が展示されていて、図柄に選ぶ投票も行われています。
どれもが、ぜひ残してほしい作品です。
画像2 画像2

3/3 三中の風景 その178 桃の節句

画像1 画像1
いよいよ3月になりました。
今日は桃の節句ですが。あいにくの曇天の朝です。

週末の雨で校庭の雪はなくなりましたが、まだぬかるみ状態が続いています。
その中、8日(土)にはロードレース大会が予定されています。
毎年、多くの児童、生徒、学生、一般の方の参加する伝統のある大会です。
少し残った雪も完全に解けて、すばらしい大会になることを期待しています。
画像2 画像2

2/18 三中の風景 その177 1年スキー教室が終わりました。

2月25日から27日まで、1週間延期した1年スキー教室が実施されました。
初日、2日目と好天にめくまれ、遙か富士山も見える中、実習を行いました。
3日目はあいにくの天気でしたが、心配されたインフルエンザで帰宅する生徒も出ず、元気に帰ってきました。   
 ※3日間の様子は1年生のページにアップしています。

今日は、都立高校一般入試合格発表の日です。
3年生の大きな夢が叶うのを祈るのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 三中の風景 その176 言語能力向上推進校

三中は、今年度から3年間、東京都の言語能力推進校となっています。
教師の言語指導を充実させ、生徒と一人一人の言語能力向上を目指しています。

昨日は、6組の教師と先生で元アナウンサーの先生の講座を受けました。
特に、1年生の言語能力が3年間でどう向上するのか楽しみです。
今後は、1年生から3年生までの講座が予定されています。

2.3年生、6組は今日から学年末考査が始まります。
1年生はスキー教室に出かけます(詳細は、随時アップいたしますのでご覧ください)
画像1 画像1

2/24 三中の風景 その175 今日の校庭

画像1 画像1
2月最後の週となりました。
今日は都立高校の一般入試。いよいよ入試も最終版を迎えました。

明日から気温も上がる予報が出ています。
週明けの校庭は雪解けがだいぶ進みまししたが、雪解けの後はぬかるんでいます。
校舎北側は、まだ雪が残っています。

明日から1年生は延期されたスキー教室に行ってきます。
2.3年生は3日間の学年末考査です。試験中ですが、26日(水)から給食が再開されます。


画像2 画像2

2/21 三中の風景 その174 1週間後

画像1 画像1
先週の大雪から1週間がたちました。
校庭の雪は徐々に溶け始め、雪国の春を想像させるように地面が見え始めています。
校舎の北側のゴミ倉庫の上というと、ごらんの通りほとんど溶けていません。

通学路のあちらこちらの道路の両側には、まだ腰より高く、残雪が積み上げられています。
雪の、自然の厳しさを思い知らされた1週間でした。
画像2 画像2

2/20 三中の風景 その173 劇と音楽の会

6組が参加する多摩特研の最後の行事「劇と音楽の会」今日行われます。
そのリハーサルに昨日行ってきました。
場所は「調布グリーンホール」。

座席と楽屋の確認の後、いよいよリハーサル開始。
大きな舞台に戸惑いながらも、大切なシーンのせりふや自分立ち位置を確認し、最後はエンディングの合唱でリハーサルを終えました。

今日は本番。
堂々とした立派な演技を期待したいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 三中の風景 その172 1階廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
大雪の影響も徐々に収まってきています。
そろそろ雪の話題から、本来の学校間の話題へ。

1階廊下に入れられた耐震化の副産物で、展示スペースができています。
1年生の作品が並べられた後に、教員からのおすすめ本が展示されています。
愛読書の傾向は人となり、来校されたときはご覧ください。

来週末には3月。
早いもの東日本大震災から3年を迎えます。
廊下には、こんな掲示もありました。

2/18 三中の風景 その171 その後

画像1 画像1
今朝の三中です。
降雪量が多く、昨日の好天にもかかわらず、校庭は雪解けが進みましたが、北側はまだ進んでいません。

本来ならば今日から予定されていた1年スキー教室は、大雪と昨夜まで開通しなかった中央高速道路の影響で延期し、来週の25日から27日まで実施することなりました。

木曜日の天候がどうなるか、心配されます。
画像2 画像2

2/17 三中の風景 その170 今週も

画像1 画像1
今週の始まりも、どこかで見た風景が三中に広がっています。

2週連続の週末の大雪、金曜の下校時も雪が降りしきってしましたが、夜には本格に的につもりだし、先週の残雪と重なりごらんの通りです。

明日からは2年生がスキー教室に姫木平に出かけます。
帰りは20日(木)ですが、天気予報は曇り一時雪。
予定通り充実したスキー教室を過ごせることを祈るのみです。
画像2 画像2

2/12 三中の風景 その169

昨日は生徒会朝礼が行われました。
第1部は学年・学級、委員会報告でした。
第2部は生徒会役員による「絵本の読み聞かせ」が行われました。
その後、整備委員会による掃除点検活動の表彰が行われました。
また、今年に入って活躍した、陸上部、バドミントン部、女子バスケットボール部、卓球部の大会表彰が続き、おおるり展と読書感想がコンクール最優秀賞の表彰と盛りだくさんの内容でした。
三中生が寒い冬をものともせず、躍動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 三中の風景 その168 真っ直中

3年生の私立高校一般受験が終わります。
そして、いよいよ都立の一般入試も24日に迫ってきました。
最後の追い込みです。
インフルエンザもピークです。
体調管理には万全を尽くしましょう。

図書室前のウェルカムボードも優しく見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 三中の風景 その167 大雪

平成26年2月8日はしばらく忘れられない日になりれそうです。
東京に45年ぶりの大雪。
昨年末から練習していた、9日に行われる予定だった中学生「東京駅伝大会」は中止。
都心で27センチといわれていますので、八王子の積雪はどのくらいだったのでしょうか。

今朝もまだ道路には雪が残っています。校庭も白銀の世界です。
登下校にはしばらく注意が必要です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 三中の風景 その166 新入生採寸

画像1 画像1
画像2 画像2
連日マイナス気温の朝です。
明日は本格的な雪が予報されています。

昨日は、新入生保護者説明会と新入生の標準服などの採寸、販売が行われました。
体育館の会場で、中学校の標準服に初めて袖を通す、少しの緊張とにこにこ笑顔が印象的でした。

三中の風景 その165 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の雪がまだ校庭に残っています。
ただいまの気温マイナス6度。

道路には思ったほど雪もなく路面の凍結もほとんどありませんでした。
立春が過ぎた後の「立春寒波」がしばらく居座るようです。
3年生の入試も第2ラウンド。
私立一般入試、都立入試と続きます。
ただただ健康であることを祈るのみです。

2/4 三中の風景 その164 百人一首

節分が過ぎた今日、雪の予報が出ています。
昨日に比べて10度も気温が下がるとか。
体調管理にはくれぐれもご用心ください。

参集金曜日、1年百人一首大会が行われました。
体育館に畳を敷いて、学級対抗戦・個人戦で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営