1/10 三中の風景 その149 書き初め展

今朝は北風が強く寒い朝になりました。

校内では、8日より書き初め展が行われています。
課題は、
1年生は「富士山頂」「心の交流」
2年生は「宇宙を探る」「遠い銀河」
3年生は「富士の雲海」「創造の美・・行書」
です。
一年のスタートを飾る力作ばかりが展示されています。

また、明日は道徳地区公開講座です。1時間目は主題を「郷土愛」として、各クラスで道徳授業が行われます。2時間目は、体育館で「八王子車人形」を鑑賞し、郷土の伝統芸能を学びます。3校時には、授業を受けての道徳に関する意見交換会校時を予定していますので、書き初め展も合わせご覧いただきたく、多くの方のご参加をお待ちいたしております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 三中の風景 その148 3学期始業式

3学期が始まりました。
元気な生徒の登校時の声が学校の新年を告げていました。

大掃除の後、体育館で始業式が行われました。
各学年・組の代表者から今学期の抱負が発表されました。
校長先生からは「明き心と直き心」を持つことが「本気を出す」ことにつながるという話がありました。
次に、生活指導主任の先生から「自分を変える努力をしょう」という話の後、12月に行われた生徒会の小行事の表彰が生徒会長からありました。

今日からは平常授業になります。1年間のまとめの学期の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 三中の風景 その147 3学期が始まります

3学期が始まりした。

3学期は一番短い学期ですが、3年生にとっては進路決定そして卒業と大きな節目の学期です。
また、1.2年生にとっては、来るべき進級に備えての準備の学期です。元気で充実した日々を過ごして欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 三中の風景 その146 七草がゆ

画像1 画像1
今日は1月7日(人日の節句)です。
その由来は「古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。」(ウィキペディアより)と言われています。

今日までがお正月。七草がゆを食べながら1年の健康を祈る日です。
明日からいよいよ3学期。
元気に登校し、充実した3学期を過ごしましょう。


1/6 三中の風景 その145 初めての朝

長い年末年始の休みが終わりました。
新しい年を迎えた最初の朝の風景です。

いよいよ3学期が始まります。
始業式は8日(水)です。
1年間のまとめの学期、特に3年生は進路決定の学期の始まりです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

教育課程

給食レシピ

給食献立表

学校経営