1/31 スキー教室開校式

いよいよスキー実習の始まりです。快晴、無風、絶好のコンディションです。
画像1 画像1

1/31 スキー教室1日目

時間通り出発して、快調に中央高速道路を走っています。
画像1 画像1

1/31 三中あれこれ3 その16 行ってきます!

画像1 画像1
1月最後の日となりました。
明日から2月です。1年で最も短く月になります。
学校は、1年の最後の3月年度末に備え、今年度のまとめと新年度の準備と平行して行う忙しい月を迎えます。

今日から1年生は2泊3日の予定で、長野県姫木平へスキー教室に出かけます。
先週末のインフルエンザの流行もおさまり、全員元気に行ってきます。
スキー体験を通して成長した姿にご期待ください!!

1/29 三中あれこれ3 その15 給食週間

1月24日〜30日まで「全国学校給食週間」です。

明治22年山形県の私立忠愛小学校で始まった給食が、今の生徒たちの健康を支えています。
三中も今年度から始まった給食。
生徒たちに喜ばれ、心と体の成長を助け、毎日の楽しみの一つになっています。

事務室前には「食育コーナー」もあり、様々な給食の食材や食にまつわるトピックスが紹介されています。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 三中あれこれ3 その14 雪景色

4今年に入って2度目の雪景色です。

先々週と違い、一時的に集中して降った雪でしたので午後には溶けそうですが、校庭等は2センチほど積もっています。
今日も都立推薦入試の2日目が行われます。
「雪は吉兆」と言われています。ぜひ、全力を尽くして欲しいものです。

1年生は、インフルエンザによる学年閉鎖明けの登校です。
木曜日からのスキー教室に全員が元気で参加できるように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 三中あれこれ3 その13 1年作品

三中ギャラリーに1年生の美術の授業で作成した作品が展示されています。
「モビール」というもので、風が吹くとゆらゆら揺れる造形作品です。
美術科教員の紹介にもありますように、やり始めるとなかなか面白くなり、凝ってしまう作品のようです。
その1年生は、31日(木)よりスキー教室に出かけますが、昨日から学年閉鎖中。
明日、明後日の休みで体調を整え、全員元気で参加できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 三中あれこれ その12 いよいよ

いよいよ入試前半の山場を迎えます。

昨日は都内私立高校の推薦入試合格発表がありました。
そして今日は都立高校推薦入試の願書受付、そして、27日(日).28日(月)は入学試験に挑みます。合格発表は2月1日(金)が予定されています。

今までの努力の成果をぜひ発揮して欲しいと願っています。
ただし、学年閉鎖、学級閉鎖も出ています。
体調管理には「早寝・早起き・朝ご飯」。
十二分に気をつけて、当日に備えましょう。

画像1 画像1

1/23 三中あれこれ3 その11 学習成果

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので1月も下旬になりました。
まだ寒中で寒い毎日が続いています。

2年生の廊下には、昨年末行った「大学訪問」の発表会のまとめが、3年生の廊下には、3月に行われる福祉体験の事前学習が掲示されています。

9教科の学習とともに、これからの進路や社会を体験する学習も行っています。
一人一人が少しでも社会に貢献できる人になるようにと願っています。

1/22 三中あれこれ3 その10 あいさつ運動と募金活動

昨日から、あいさつ運動と募金活動が始まりました。

あいさつ運動は、1月をあいさつ強化月間と生徒会が位置づけて行っています。
始業式後にあいさつに関するアンケートを行い、その結果を基に目標を決めクラスで発表し、31日までのあいさつ運動を行っています。
三中の美徳である「元気なあいさつ」で朝のスタートをすがすがしいものにしています。

同時に、東日本大震災募金活動も行われています。
まだまだ傷跡の癒えない被災地に、三中は継続的な援助を続けています。
事務室前の募金箱には多くの真心が蓄えられています。
今週は3学期の学校公開週間になっています。ご来校の際は、保護者の皆様のご協力もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 三中あれこれ3 その9 道徳授業地区公開講座

土曜日は「道徳授業地区公開講座」が行われました。

各学年ごとに、図書室、音楽室、体育館にわかれ、第二東京弁護士会の弁護士さんに入っていただきながらの講義形式の授業を行いました。
今回は「人権、いじめについて」という授業でした。
いつもの先生たちからの話ではなく、法律関係も含めた話を聞き、一人一人が認識を新たにした授業になりました。

多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 三中あれこれ3 その8 おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も八王子市立小中学校合同作品展「おおるり展」の季節がやってきました。

「そごう」が閉店してしまったため、ダイエー八王子店7階で、21日まで開催されています。
小学校は、家庭科、図工、書写が、中学校からは美術科の作品が展示され、三中からも、多くの生徒の素晴らしい美術作品が出品されています。

八王子市内すべての小学校と中学校からの児童、生徒のあふれる才能を見る絶好の機会ですので、ぜひ足をお運びください。 

1/18 三中あれこれ3 その7 明日は道徳地区公開授業です

明日は、道徳地区公開講座です。
2時間目まで授業を行い、3時間目が道徳公開授業、4時間目が講師の弁護士の先生との学年意見交換会になっています。
多くの方のご来校をお待ち申し上げます。

教室には「書き初め」が展示されています。一人一人の年等の決意が込められている作品です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 三中あれこれ3 その後6 今朝の校庭

今朝の校庭です。
昨日の朝と比べ、地面が多く見えています。

太陽の力と教職員とともに野球部員が朝練習の代わりに手伝ってくれたおかげで、予想以上に早く雪が溶けています。

三中でもインフルエンザもそろそろ流行りだしています。ご用心ください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15 三中あれこれ3 その5 大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休明けの校庭です。
昨日降った雪が一面を覆い、シャーベット状になって凍っています。

久しぶりの降雨が大雪となってしまいました。
校庭もしばらく使用できません。


1/10 三中あれこれ3 その4 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業が始まりました。

授業初日ということでしたが、どのクラスも真剣に授業を受けていました。
校内の掲示にも新しい年の始まりを感じさせるものが多くなりました。

厳しい寒さが続きますが、毎日を充実して過ごしましょう。

1/9 三中あれこれ3 その3 3学期始業式

3学期初日、全員清掃の後に3学期始業式が行われました。
インフルエンザで何人かの欠席はありましたが、充実した冬休みを過ごした様子で時間前に体育館に集合できました。

校長先生から、現代にも通じることとして、会津藩の「什の掟」にまつわる話がありました。
次に、生徒会長から3学期の決意と生活するための心がけが発表されました。
校歌斉唱の後、生活指導主任の先生からは、何かを成し遂げるには、日常生活をしっかり過ごすことが大切であるとの話がありました。

登校が53日間の3学期です。健康で充実した日々を過ごしましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/8 三中あれこれ3 その2 始業式の朝

3学期始業式の朝を迎えました。

寒い日が続いていましたが、今日は日差しも暖かく、平年並みの気温になる予報です。
1年の納めの3学期。
1.2年生は新たな学年への準備の学期。
3年生は卒業後の新しい社会へ旅立つ準備の学期です。
心新たに、日々の生活を過ごして欲しいと願ってのスタートです。

画像1 画像1

1/7 三中あれこれ3 その1 新しい年の始まりです

新年あけましておめでとうございます。

2013年、平成25年が始まりました。
本年もいずみの森小中学校 第三中学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

明日から3学期が始まります。
まとめの3学期、そして、卒業の3学期です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ