9/28 三中あれこれ2 その16 ことば・・

6組の教室の前に、自分の好きなことばをパソコンで入力し、文字に色を付けた作品が張り出されています。

「一人一人がこんなことばが好きなんだ」と感心するとともに、そのことばが生徒の心を、生活を支えていてるのだと感じました。

人は、座右の銘など大げさなことばではなくても、いつも心に描くことばを持って日々の生活を送っているのではないでしょうか。

9月最後の登校日。
この週末の秋の夜長に、自分の心のことば探しをしてみませんか?
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27 三中あれこれ2 その15 今朝の三中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1号館中央階段の三中ギャラリーに新たな作品が展示されています。

1年生の課題「美術館を訪ねて」
遠くは旅行先の北海道の美術館や市内の富士美術館、夢美術館など様々な美術館の様子が調べられています。

2年生の課題は「日本の伝統文化」
すしや障子、着物やはし、浮世絵や歌舞伎といった食から伝統芸能まで、一人一人が興味のある物を丁寧に調べてまとめています。

10月13日(土)は、学校公開と1年生、2年生、6組の保護者が予定されています。
ぜひご来校いただき、生徒の作品もご覧ください。

9/26 三中あれこれ その14 いよいよです

画像1 画像1
24年度後期から25年度前期の生徒会役員選挙が近づいて来ました。

三中生徒会はユニセフ募金を始め、小中交流行事や小学校生の中学校体験、小行事など多くの自主的な活動を行っています。

28日(金)の選挙は、立会演説会に引き続き行われます。
ぜひ、全校生徒の心を動かす演説を期待しています。

9/24 三中あれこれ2 その13 快晴!!

今朝は、快晴です。

9月最後の週の始まりです。
今日から、10月5日まで衣替え移行期間に入ります。
季候に合わせて上着の着用をしてください。
また、合唱コンクールの練習も始まります。今回は「いずみの森音楽祭」の中での合唱コンクール。
第六小学校の5.6年生も参加、鑑賞します。
クラスが一つになって素晴らしい歌声を響かせてください。

嬉しいニュースが入ってきました。
2年生の小坂君が「東京都硬式テニス新人大会シングルス」で見事優勝、東京都のチャンピオンになりました。
おめでとうございます!!
画像1 画像1

9/21 三中あれこれ2 その12 三中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の「三中ギャラリー」の展示は、夏休みのしおりの表紙です。
三中では、毎年夏休みのしおりの表紙を、各自で描いて2学期の最初に提出しています。
今回は各学年から選ばれた表紙が飾られています。

イラストを描いた作品や思い出の一コマを切り取った作品など、それぞれの40日間の思いが詰まった作品ばかりです。
ご来校の際は、正面玄関横の階段壁面をぜひご覧ください。

9/20 三中あれこれ2 その11秋の花

いよいよ9月も下旬になりました。
昨日から始まった2年職場体験も無事に1日目が終わりました。
職場体験の意義を身をもって体験し、これからの日々に活かすことが出来ればいいと思います。

今朝の空は、不思議なコントラストを見せていました。
校庭を見ると、猛暑が終わりを迎え、そろそろ秋の草花が顔を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 三中あれこれ2 その10 夏休みの成果

夏休みには多くの教科から課題が出されました。
中には、外部の団体への出品作品もあります。

三中ギャラリーに「イラストコンテスト」に出品された入賞作品が掲示されています。
また、2年生の廊下には、英語で書かれた「思い出日記」が貼られています。
1年間の英語学習の成果を発揮した作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 三中あれこれ2 その9 三連休

画像1 画像1
九月の3連休が終わりました。
ここからいよいよ本格的な2学期の活動が始まります。
先週末からは生徒会役員候補者の選挙運動が始まりました。
朝の校門で支持を訴えています。
24年度後期と25年度前期の生徒会を背負う大事な選挙です。

16.17日には連合陸上大会が上柚木陸上競技場で行われました。
両日とも晴れたり急に雨が降ってきたりとめまぐるしく変わる天候の中、三中生は多くの種目の決勝に残る大活躍でした。
朝礼での表彰が楽しみです。

画像2 画像2

9/14 三中あれこれ2 その8 読書の秋

残暑が厳しい毎日が続いています。
本格的な雨が降らないと水不足も心配されます。

明日からは三連休。夏バテの回復には良い休みとなります。
体調を崩す生徒も見られますので、ぜひ休養し、週明けには元気に登校してください。
また「読書の秋」でもあります。良書に触れて心に栄養を補給しましょう。

来週は16.17日は、市内中学校陸上競技大会、19日〜21日までは2年生の職場体験が控えています。
どちらも2年生が主役です!!
画像1 画像1

9/10 三中あれこれ2 その7 スポーツの秋!

画像1 画像1
九月も中旬です。
今朝の空を見ると秋の気配が感じられます。

秋と言えばスポーツ。
新人戦も始まり、来週の16.17日には市内中学校連合陸上競技大会が上八木陸上競技場で行われます。

保健室の前に「」ストレッチング」の記事が掲示れています。
ケガや事故の防止にぜひ参考にして、今まで頑張ってきた練習の成果を、十二分に発揮してもらいたいと思います。

今日から6組は姫木平での宿泊学習に行ってきます。

9/7三中あれこれ2 その6 秋の花

雨が降ると日一日と秋が感じられるようになります。

今日は金曜日。夏休み明けの1週間が終わります。
そろそろ夏バテ気味な生徒も見受けられます。
この週末で体調を整え、学校生活のリズムをつかんで欲しいものです。

きれいな花を見つけました。
画像1 画像1

9/6 三中あれこれ2 その5 掲示板

画像1 画像1
学校には様々な掲示があります。
各クラス独自の掲示物、高校案内、各イベントのポスターなど、多くの物が貼られ、様々な情報を与えています。

三中独自の掲示物も多く、職員室前に掲示されています。
ぜひ足を止めてじっくり眺め、様々な情報得たり、季節を感じて欲しいものです。
画像2 画像2

9/5 三中あれこれ2 その4 頑張るぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も始まり、学校生活にもリズムが出てきました。
まだ残暑が厳しいですが、授業にも集中して取り組んでいます。
3年生の教室には2学期決意が貼られていました。

今、第2回英語検定の申し込みを行っています。
英検は進路などで優遇されるばかりでなく、社会の様々なところで求められている資格の1つです。目に見える自分の能力のアップを図るためにチャレンジして欲しいと思います。

9/3 三中あれこれ2 その3 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(金)に防災訓練を行いました。

今年の防災訓練はいつもの集団下校だけでなく、市防災課の方や町会の方のお話を聞く機会を設け、地域の防災を考える訓練を行いました。
後半は、学校待機希望者77名を対象に、学校が避難所になったときのお手伝いが出来るよう、簡易トイレづくり、非常食のアルファ米の炊き出し及び試食、プールの水を濾過する浄水装置体験など、もしもの時に役立つ体験を行いました。

震災の時には、自助・共助が求められています。
まずは自分の身の安全、そして、他の人に役立つ行動が求められます。
ぜひ、もしもの時は、この体験を活かして欲しいものです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ