5/31 三中あれこれ その39 明日から6月・・

ゴールデンウィークから始まり、体育祭で盛り上がった5月も今日で終わりです。
季節もちょうど「薫風さわやかな」季節でしたが、これからは梅雨の季節へと移り変わっていきます。

いよいよ明日から6月。
12日(火)からは、3月から実行委員を中心に準備を進めてきた修学旅行です。
しおりもそろそろ完成し、後は最後の確認を待つばかりとなりました。
14日(木)には、2年生の伝統芸能鑑賞教室が行われます。
そして、1年生にとっては初めての定期考査「1学期期末考査」が27日(水)から始まります。
しっかり準備をして臨みましょう。


画像1 画像1

5/30 三中あれこれ その38 雷雨の後

一昨日、昨日と八王子は雷雨に見舞われました。
そのせいか、今朝はすっきり最後の五月晴れ?でしょうか、雲一つない爽やかな空です。

いよいよ今年度第1回の「英語検定試験」が迫ってきました。学習で身についた力はなかなか目に見えないものですが、各種検定はそれを「級」という形で見せてくれます。
そのことが有形無形の自信になることもありますので、ぜひ積極的に検定試験に挑戦しましょう。
漢検は7月に実施されます。申し込みは明日までです。多くのチャレンジを待っています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/29 三中あれこれ その37 体育祭大成功!!

絶好の体育祭日和の中、59回体育祭が行われました。
多くの保護者・地域の方々ご声援をいただき、生徒も躍動感あふれる演技や競技を繰り広げていました。
それまでの思いを振り絞り、学級の団結が一層深まった一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 三中あれこれ その36 晴天です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天です!!

今日は第59回体育祭です。
今までの練習の成果をすべて発揮して、思い出深い、素晴らしい体育祭にして欲しいと思います。

校庭も昨日の係の生徒・先生たちの万全の準備で、今や遅しと午前9時の開会式を待っています。

5/25 三中あれこれ その35 明日は体育祭!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ体育祭が、明日午前9時より行われます。

この夏も工事がある関係から、去年に引き続き1学期の開催となりました。また、小中一貫校である、第六小学校の運動会と同日開催となってしまいましたことで、多くの方にご迷惑をおかけいたしました。

明日の天気もまずまずのようです。
生徒が全力で取り組む競技をぜひご覧ください。

今日は1年生の学級旗の紹介です。
上から順に、1組・2組・1年6組です。



5/22 三中あれこれ その34 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
金環日食で始まった昨日、5.6時間目に体育祭全体練習が行われました。

前回は、雨のため体育館で行いましたが、今回は夏を思わせる日差しの中、入場行進、準備・整理体操、全員種目「いかだ流し」、「大玉お送」の入退場の練習が行われました。
入場行進ではなかなか足が揃わず今一歩でしたが、今日の予行ではしっかり出来ることを期待したいと思います。
ただ今日のこれからの天気予報はあまり良くないのが気がかりです。

5/21 三中あれこれ その33 金環日食

今日は壮大な天体ショー「金環日食」の日でした。
東京は観察時間が長く約5分観測が出来ます。

朝はまぶしいばかりの青空・・が、6時40分頃より空一杯に雲が覆い始めました。
しかし、小中学生450名が集まった頃には、雲の合間や雲を通して日食が観測できました。
金環になったときには、思わず「ウォー」という声が聞こえてきました。

良き思い出になった1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 三中あれこれ その32 給食コーナー

4月から始まった自校式の学校給食。
遙か六小の端の調理室から運ばれる給食。
どうなることかと心配しましたが、毎日おいしくいただいています。
栄養士さんの細かな配慮や調理師さんの一工夫など多くの方の食に対するこだわりが、毎日のメニューとなって現れています。
昨日は、六小の1年生といずみ学級の児童が向いてくれた「空豆」が提供されました。

6月は食育月間。活発な給食委員会がさまざまなことを考えてくれています。
体ばかりか心の成長も促す食事です。この機会にぜひ真剣に考えていきましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

5/18 三中あれこれ その31 教育実習

昨日の朝礼で教育実習生の紹介がありました。
今年は1名で教科は美術。3年2組の担当として3週間の実習を行います。
充実した実習が出来るよう協力しましょう。


画像1 画像1

5/16 三中あれこれ その30 元気よく!!

画像1 画像1
画像2 画像2
校門の前で元気にあいさつ運動が行われています。
児童会・生徒会の役員、そしてあいさつ運動実行委員が校門を入ってくる生徒に大きな声で「おはようございます」と声をかけています。
あいさつは。相手のことを認め、大切に思っていることを伝える大切なことばです。

6校時は全体練習でしたが、雨を考え体育館で行われました。
1年生から順番にラジオ体操第一を他の学年の前で披露しました。
3年生はさすがに堂々と良き手本を示してくれました。

5/15 三中あれこれ その29 学級旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から体育祭全校練習が始まります。
あいにくの空模様ですが、雨天の場合は体育館で行われます。
内容は、ラジオ体操、入場行進です。

これから3回の全体練習、予行練習を行い、26日(土)体育祭本番へと調整していきます。
そして、体育祭本番で各学級の団結と活力の基となるのが「学級旗」です。
今日は、2年の各学級旗を紹介します。
それぞれ学級旗の担当が心を込めて描いた力作ばかりです!!

5/14 三中あれこれ その28 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、いずみの森小中学校の「あいさつ運動」が始まります。
児童会・生徒会が中心になって行いますので、元気のよいあいさつを期待しています。

12日(土)は学校公開週間の初日ということで、多くの保護者、地域の方々にご来校いだきありがとうございました。
体育祭も間近ということで、体育の授業や教室での授業を参観していただきました。
学校公開は、18日(金)まで行っていますので、いつでもご来校ください。

また、新入生保護者説明会も同時に行われ、小中一貫校や教育内容の説明を熱心に聞いていただきました。

5/12 三中あれこれ その27 全員完歩!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に行われた、1年校外学習は全員が予定通りの時間で完歩しました。

午前中は地図の読み違えから、時間をかかった班もあったようですが、都立長沼公園からの後半は、予定より早く三中にゴールした班も多くありました。
さすがに約20キロ歩いた後のゴールは格別だったようです。
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

今日は、学校公開と新入生学校説明会、午後にはPTA総会も予定手されています。
多くの保護者、地域の方々のご来校をお待ちいたしております。

上・・浅川橋付近
中・・郷土資料館チェック
下・・ゴール後

5/11 三中あれこれ その26 1年生、校外学習へ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が校外学習に出かけます。
今回の校外学習は、三中を出発し、藤谷戸公園→大塚山公園→白山神社→絹ヶ丘水道緑地公園→都立長沼公園(昼食)→長沼橋→あったかホール→浅川大橋→浅川橋→郷土資料館→三中ゴール、という全長約20キロを班で歩く「ウォークラリー」です。

今回は多くの保護者の方々にご協力をいただき、チェックポイントでの課題の出題や見回りでお世話になります。

三中で初めての試みの校外学習です。
班で協力して、全員元気に完歩出来ることを期待しています。

5/10 三中あれこれ その25 四度目の正直!?

昨日は、1年越しの行事を行うことが出来ました。
「スケアードストレイト交通安全教室」です。

雨・雨・雪で3度延期しましたが実施できず、市の交通事業課にお願いして、今年度の年間予定に組み入れさせていただきました。
天気予報は「午後から雨の確率50%」でしたが、願いが通じたのか雨に降られず実施出来ました。

スタントマンによる「40キロで自転車と衝突」など7種目もの交通事故の再現に全員が固唾を飲んで見入っていました。
その後は、八王子警察交通課の方々による「自転車の乗り方」のご指導があり、予定通り終了しました。

生徒たちも目の前で繰り広げられる数々の交通事故の再現を見て、一人一人が大切な命を考える良い機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 三中あれこれ その24 こんなこともしています!

画像1 画像1
 昨年度より、東京都公園協会の助成金をいただき学校花壇の充実を行っています。
PTAグリーンボランティァの皆さんに植えていただいた花が、今年は美しく咲いています。
 いずみの森小中学校になり、文字通り「花とみどりあふれる学校」にしていきたと思いますので、これからもご協力をお願いいたします。

 今日の午後1時30分より、延び延びになっていた「スケアードストレイト交通安全教室」が校庭で行われる予定です。天候が不順ですが、実施の予定ですので多くの方々にご覧いただき、交通安全の意識を高めていただけたらと思います。(雨天の場合は、体育館で交通安全講話になります)
画像2 画像2

5/8 三中あれこれ その23 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今年度の三中での最初の校外学習として、6組が多摩動物公園に行ってきました。

ゴールデンウィーク後ということで、家族連れは少なかったのですが、小学校の低学年や保育園・幼稚園の遠足も多く、園内はかわいらしい声であふれていました。

 恒例のライオンバスは貸し切りで乗車させていただき、ゆっくりライオンを間近から見ることが出来ました。その後は、6組を5つの班に分け、それぞれの班で広い園内を見学しました。動物たちが活発に動いている姿を見ることが出来ました。
 ※写真は6組のページに掲載いたします。

 11日(金)は1年生の校外学習です。多くの保護者の方々にもご協力をいただき市内を歩きます。
 体調を整えて全員が完歩しましょう。

5/7 三中あれこれ その22 連休明け

ゴールデンウイークを終わり、今月末の体育祭に向けて、各学級の応援旗の作成も始まります。

今週は、9日(水)の5校時には、延び延びになっている「スケアードストレイト交通安全教室」が予定されています。天気に恵まれ、交通安全の意識が高まる教室になることを祈っています。
また、12日(土)から18日(金)は、今年度最初の学校公開週間が行われます。12日の午前11時からは学校説明会も予定されていますので、多くの保護者の方々や小学校6年生、並びに保護者の方々にご来校いただきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/2 三中あれこれ その21 満開です

昨日の身体測定・体力測定も無事に終わりました。

午後予定されていた、1年生の市内ウォークラリーの予行はあいにくの雨で中止になりましたが、来る11日の本番に向けて、体育館で点呼の練習を行っていました。

明日からはゴールデンウィークの後半の4連休が始まります。
それぞれの連休を、部活動に、家族と一緒に、そして勉強にと楽しく元気に過ごしてください。

校門の奥の牡丹の花が今を盛りと満開です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1三中あれこれ その20 学級紹介・・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休も終わり、明日、明後日と授業があります。
今日は、午前中は身体計測・体力測定が各学年のローテーションで行われます。
昨年度から、半日ですべての項目(校庭を使っての体力測定は除いて)を特別教室、体育館を使って一斉に行っています。
保健委員や体育委員が担当の先生のお手伝いをしてくれます。

今日の学級紹介は6組です。
3学年で29名という大所帯ですが、全員や小集団、少人数授業など学年を超えた授業も多いのですが、仲良く熱心に取り組んでいます。
3年生は3年生らしく、2年生は2年生らしく下級生の面倒をしっかり見ています。

いつも展示されている季節のディスプレイが心を和ませています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 特別時間割・給食終
卒業式準備(5、6校時)
3/19 第64回卒業式
3/20 春分の日
3/22 大掃除(4校時)

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ