4/27 三中あれこれ その19 学級紹介・・3年生

画像1 画像1
             3年1組

朝からまた雨が降っています。
明日からのゴールデンウィーク前半は行楽日和とか・・。
公式戦も控えている部活動もありますが、充実した三連休にしてください。

今日は、最高学年の3年生1.2組を紹介します。
修学旅行の準備も進んでいます。
連休明けには、最後の運動会に向けての練習も始まります。
運動会の各係の長として、思い出に残る運動会になることを願っています。

今日予定されていた6組校外学習は、5月7日に延期になりました。

             3年2組  
画像2 画像2

4/26 三中あれこれ その18 生徒会任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は生徒会任命式が行われました。
三中の任命式は、生徒会の組織の委員会の委員を任命するため、生徒会長委嘱状を渡します。

各委員会の委員一人一人が名前を呼ばれ、返事をしてその場に立ち上がり、代表として委員長が委嘱状を手渡されます。

前期の委員長は3年生で、同じ委員会で委員を経験している生徒が多く、安心して委員会運営を任せられるのが、三中の伝統な専門委員会活動になっています。

活発な自治活動は学校の元気の源です。
しっかり委員としての責任を果たして欲しいと思います。

4/25 三中あれこれ その17 学級紹介・・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の学級紹介です。

3学級ある2年生。微妙に2学級の1.3年生と違った雰囲気を持っています。
体育も単独で行うクラスがあったり、「お互い」ではなく、「それぞれ」の学級の特徴が影響し合い、良い意味での競い合いが生まれています。

2年生と言えば、中学校生活の中でも、いろいろなことに挑戦でき、そして、自分をのばせる学年です。

3年生を超える意気込みと、1年生に慕われる優しさを学年の中に持ち続けて欲しいと願っています。

4/23 三中あれこれ その16 開校式が行われました!!

21日(土)いずみの森小中学校開校式が行われました。

市長さん、教育委員の方々、教育長さんを始め教育委員会の多くの方々、各小中学校の校長先生方、六小・三中を支えてくださっている地域の方々、両校の歴代の校長先生方、教職員の皆さんそしてPTAの方々、多くの方に祝福されての開校式でした。

六小からは5.6年生、三中からは全員が参加しました。

これからは一歩一歩着実に進んでいくことを決意した1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 三中あれこれ その16 開校式

いよいよ開校式の日を迎えました。

「いずみの森小中学校」が広くお披露目される日です。
様々なことがあり、多くの方々のお力で今日が迎えられました。
小中学生、教職員全員で感謝の心を込めて開校式を行います。

三中吹奏楽部の開校宣言後のファンファーレ、小学生、中学生代表あいさつの後、第六小学校、第三中学校の校歌、そして小中学生で歌う「夢の世界を」の合唱が行われ、いよいよ、新たないずみの森の歴史をスタートさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 三中あれこれ その15 学級紹介・・1年生

いよいよ明日は「いずみの森小中学校開校式」です。
準備も着々と整い、合唱も今日が最後の練習となります。
授業も順調に始まり、毎時間落ち着いた学習を行っています。

今朝は1年生の学級の様子をお知らせします。
各学年の生活目標も決まり、それぞれの学級での生活が始まっています。
1組と2組、たった2学級ですが、それぞれ学級の個性が掲示物に見え隠れしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 三中あれこれ その14 準備が始まりました!!

始業式から2週間。
学校生活も順調にスタートし、落ち着いた毎日の中、1年生の部活仮入部も始まりました。
給食も毎日のエネルギーとなり、活気ある日々を過ごしています。

3年生の廊下には、準備を本格的に始めた「修学旅行」の事前学習が貼られています。
今年は、6月12日から二泊三日で、京都と奈良と宿泊地を変えての行程になります。
中学校生活で大切な思い出づくりの宿泊行事、準備から和気あいあい取り組んでいます。

今日は午後2時から保護者会が予定されています。
体育館の全体保護者会後、学年、学級保護者会となります。
年度の初めの保護者会、多くの方のご参加をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 三中あれこれ その13 開校式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ開校式が土曜日(21日)に迫ってきました。
三中の体育館で行われる開校式には、市長さんをはじめ多くの来賓の方がお見えになります。
六小からは5.6年生、三中からは全員が式に臨みます。

それぞれの校歌披露の他に、いずみの森小中学校全員合唱ということで「夢の世界を」を歌うことになっています。

その練習が、「合唱集会」として、昨日から金曜日まで行われます。
初日の昨日は、3年生が学力調査で参加しない中、歌い慣れない曲でしたが「最初にしては良かったです」と音楽科の先生から、1.2年生に嬉しい言葉をいただきました。

今日は3年生も参加します。
美しいハーモニーを奏でることを期待しています。

4/17 三中あれこれ その12 いずみの森 全員集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、第六小学校と第三中学校児童生徒全員の対面式を行いました。
いずみの森小中学校として、初めて全員が六小の芝生の校庭に集まったわけです。
6歳から15歳まで、体の発達だけでなく心も大きく発達する児童生徒たちです。

児童・生徒のあいさつの後、朝礼台の上で握手を交わし、一つの学校になりました。
その後、小学生が中学生の間を通って、親交を深めました。

4/16 三中あれこれ その11 桜の絨毯

今日から時間割による授業が始まります。
「学生の本分は勉強すること」言い古された言葉ですが、まさにその通りです。
何でも吸収できる中学時代に、様々な体験と共に生きていく知識・知恵を身に付ける基が授業です。
真剣に取り組んで欲しいと願っています。

今朝の校庭には桜の絨毯が広がっていました。
桜からいよいよ新緑の季節に移っていきます!!
画像1 画像1

4/13 三中あれこれ その10 給食が始まりました!!

いよいよ市内中学校で3校目の給食が始まりました!!
六小の調理室で作られた温かい給食が、4台の密封されたコンテナによって運ばれてきます。
そして、協立給食の方が各階の学級前のワゴンまで運んでくださいます。

いよいよ作業開始、2.3年生は小学校の給食当番を思い出しながらの当番でしたが、順調に時間通りに食べ始めることが出来ました。
多くの方々の手によって作られ、運ばれた給食は一段とおいしく感じられました。

午後は1年生歓迎会(生徒会入会式)と部活紹介が和やかに行われ、いよいよ1年生の部活動仮入部が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 三中あれこれ その9 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は全校朝礼がありました。
全学年揃っての初めての朝礼でした。
校長先生の話に続き、生活指導の先生から、朝礼のやり方やこれからの学校生活についての確認がありました。

1時間目からは、学年時間割ですが授業も始まりました。
午後は新しいクラスでのクラス写真の撮影も行われました。

今日からいよいよ給食が始まります。
給食委員を中心に、配膳がスムーズにできるよう、全員で協力しましょう。
また、午後には生徒会主催新入生歓迎会、部活動説明会が予定されています。

4/11三中あれこれ その8 お花見弁当

昨日は絶好のお花見日和でした。

入学式も終わり、いよいよ3学年揃った学校生活が午後まで行われました。
そこで、給食が始まるまでのお弁当期間を利用し、三中恒例「お花見弁当」が行われました。
6組は六本杉公園の桜の下で、通常学級はそれぞれの学年が分かれて、校庭の桜の下での「お花見弁当」でした。

特に1年生は久しぶりのお弁当を嬉しそうにほおばっていました!!
今日も予定されていますが、お天気が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 三中あれこれ その7 本格的始動です

昨日の入学式は無事終了しました。
天気にも恵まれ、桜の花に祝福されているかのような入学式でした。

早速、保護者の皆さんには、学級活動をご覧いただきました。
小学校とは違い、新しい制服での1日がスタートします。

明日の天候が心配されますので、今日は満開の桜の下でのお花見弁当です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/9 三中いろいろ その6 始業式そして入学式

先週の金曜日、平成24年度1学期始業式が行われました。
1年生を除く184名の1.2年生が全員元気に揃ったスタートです。

新しい先生たち6名を迎えた着任式。
そして、始業式です。担任の先生も決まり、いよいよ成長の1年間が始まりました。

そして、今日は第66回入学式。
新1年生63名を迎えます。
校庭の桜も満開となり、5月を思わせる暖かさになるとか・・。
1年生にとっては、3年間の中学校生活の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/6 三中の日々 その5 新学期の始まりです

いよいよ平成24年度新学期が始まりました。

お天気もまずまず、桜も昨日より開花も進みました。
新たな気持ちで登校してくる生徒たちを明るく迎えてくれそうです。
クラス替えに心を弾ませ、担任の先生が誰になるかなぁ ウキウキドキドキしながら校門をくぐってきます。

昨日は、12日から始まる給食の試食を小中教職員で行いました。
献立は、カレーライス・サラダ・デザートでした。
新しい釜、新しいオーブンで調理された給食はおいしく、きっと三中生にも喜ばれると思います。

月曜日は入学式。63名の新入生を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 三中の日々 その4 待望の・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、待ちに待った三中の桜が花を開きました、

まずは三中のシンボル、体育館前のしだれ桜が美しいピンクの花びらを開いています。
校庭南門横ののソメイヨシノも花を開き始めました。

明日からいよいよ新学期。
進級した2.3年生がクラス分けに胸躍らせて登校してきます。
いずみの森小中学校で言えば、8.9年生になるわけです。

2年生は良き上級生として、3年生は義務教育最後の仕上げの年、進路選択が待ち構えています。
元気で、楽しく、有意義な1年間であることを願っています。

4/4 三中の日々 その3 春の荒らしの跡

画像1 画像1
昨日は、春の嵐を通り越し、暴風雨に襲われた八王子市でした。
午後6時には38メートル以上の風が吹いたと言うことでした。
その頃でしょうか、六小への通路のドアのガラスが割れたのは・・・。

何かが飛んできた様子もなく、かなり厚いガラスが割れ、強風のすさまじさを伝えています。

新学期が始まり、生徒がいる時間だったらと思うと、ぞっとする快晴の朝です。
画像2 画像2

4/3 三中の日々 その2 給食準備着々

4月12日(木)から開始予定の六小から運ばれてくる学校給食の準備が進んでいます。
昨日は、調理室に業者の方が入り、新調されて鍋や釜の試し炊きに大わらわでした。

三中も配膳台や教室まで運ばれるワゴンも揃い、準備が進んでいます。
給食委員会も3学期行われた臨時生徒総会で設立され、新学期から大忙しになります。
おいしく安全な給食を食べるため、さまざまな活動が行われますので、生徒全員の協力が必要になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/2 三中の日々 その1 いずみの森小中学校開校

画像1 画像1
伝統のある八王子市立第三中学校の新たなスタートです。

4月から「八王子市立いずみの森小中学校 八王子第三中学校」となりました。
校門には両方の校名板が設置されました。

いよいよ八王子市では4校目の一貫校がスタートします。
第六小学校と第三中学校という学校が兄弟となり、9年間の義務教育を担うわけです。
それには、保護者の方々、地域の方々のご協力をこれまで以上にいただくことになります。
どうぞよろしくお願いいたします。

4月21日(土)午前10時よりは開校式を行います。
多くの方に祝福されて素晴らしいスタートをきりたいと願っています。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 特別時間割・給食終
卒業式準備(5、6校時)
3/19 第64回卒業式
3/20 春分の日
3/22 大掃除(4校時)

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ