1/21 三中あれこれ3 その9 道徳授業地区公開講座

土曜日は「道徳授業地区公開講座」が行われました。

各学年ごとに、図書室、音楽室、体育館にわかれ、第二東京弁護士会の弁護士さんに入っていただきながらの講義形式の授業を行いました。
今回は「人権、いじめについて」という授業でした。
いつもの先生たちからの話ではなく、法律関係も含めた話を聞き、一人一人が認識を新たにした授業になりました。

多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 三中あれこれ3 その8 おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も八王子市立小中学校合同作品展「おおるり展」の季節がやってきました。

「そごう」が閉店してしまったため、ダイエー八王子店7階で、21日まで開催されています。
小学校は、家庭科、図工、書写が、中学校からは美術科の作品が展示され、三中からも、多くの生徒の素晴らしい美術作品が出品されています。

八王子市内すべての小学校と中学校からの児童、生徒のあふれる才能を見る絶好の機会ですので、ぜひ足をお運びください。 

1/18 三中あれこれ3 その7 明日は道徳地区公開授業です

明日は、道徳地区公開講座です。
2時間目まで授業を行い、3時間目が道徳公開授業、4時間目が講師の弁護士の先生との学年意見交換会になっています。
多くの方のご来校をお待ち申し上げます。

教室には「書き初め」が展示されています。一人一人の年等の決意が込められている作品です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 三中あれこれ3 その後6 今朝の校庭

今朝の校庭です。
昨日の朝と比べ、地面が多く見えています。

太陽の力と教職員とともに野球部員が朝練習の代わりに手伝ってくれたおかげで、予想以上に早く雪が溶けています。

三中でもインフルエンザもそろそろ流行りだしています。ご用心ください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15 三中あれこれ3 その5 大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休明けの校庭です。
昨日降った雪が一面を覆い、シャーベット状になって凍っています。

久しぶりの降雨が大雪となってしまいました。
校庭もしばらく使用できません。


1/10 三中あれこれ3 その4 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業が始まりました。

授業初日ということでしたが、どのクラスも真剣に授業を受けていました。
校内の掲示にも新しい年の始まりを感じさせるものが多くなりました。

厳しい寒さが続きますが、毎日を充実して過ごしましょう。

1/9 三中あれこれ3 その3 3学期始業式

3学期初日、全員清掃の後に3学期始業式が行われました。
インフルエンザで何人かの欠席はありましたが、充実した冬休みを過ごした様子で時間前に体育館に集合できました。

校長先生から、現代にも通じることとして、会津藩の「什の掟」にまつわる話がありました。
次に、生徒会長から3学期の決意と生活するための心がけが発表されました。
校歌斉唱の後、生活指導主任の先生からは、何かを成し遂げるには、日常生活をしっかり過ごすことが大切であるとの話がありました。

登校が53日間の3学期です。健康で充実した日々を過ごしましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/8 三中あれこれ3 その2 始業式の朝

3学期始業式の朝を迎えました。

寒い日が続いていましたが、今日は日差しも暖かく、平年並みの気温になる予報です。
1年の納めの3学期。
1.2年生は新たな学年への準備の学期。
3年生は卒業後の新しい社会へ旅立つ準備の学期です。
心新たに、日々の生活を過ごして欲しいと願ってのスタートです。

画像1 画像1

1/7 三中あれこれ3 その1 新しい年の始まりです

新年あけましておめでとうございます。

2013年、平成25年が始まりました。
本年もいずみの森小中学校 第三中学校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

明日から3学期が始まります。
まとめの3学期、そして、卒業の3学期です。

12/25 三中あれこれ2 その74 終業式

今日はクリスマス。そして2学期も終わりです。

金曜日には大掃除が行われました。
1年の終わりに行われる「すす払い」です。
一人一人が元気に過ごすことが出来た校舎に感謝しながら、一生懸命に掃除をしていました。

明日から13日間の冬休みになります。
3年生は最後の追い込み、1.2年生は来年春の進級に備えて準備をする休みでもあります。
ノロウィルスの流行に続き、インフルエンザも流行期に入っています。健康には十分気をつけて、元気で過ごして欲しいものです。

平成24年も終わります。来たるべく年、平成25年が素晴らしい1年でありますように。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 三中あれこれ2 その73 生徒会

12月19日(水)は生徒会の日でした。
朝は生徒会朝礼から始まりました。
生徒会役員の話、そして、生徒会、各学年、6組からの近況報告が行われました。
また、保健委員会と給食委員会が合同で、インフルエンザなど病気にならないための栄養バランスを考えた食材と食事の発表が2人の委員長からありました。

放課後は、恒例の小行事です。
体育館でバスケットボール、室内ではUNO、万歩計レースが行われました。

役員の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 三中あれこれ2 その72 和太鼓

画像1 画像1
昨日、5,6校時に1年生と6組の「和太鼓交流授業」が体育館で行われました。

音楽科の「伝統楽器」の授業を、6組を中心とした「和太鼓部」と一緒に行いながら、交流を深める、三中ならではの授業が行われました。
和太鼓部の顧問で6組の担任の指導のもと、最初はぎこちなくリズムを練習をしていましたが、太鼓の前に立つと、和太鼓独特の響きに心躍らされ、楽しそうに、そして一生懸命にリズムを刻んでいました。
初めて太鼓をたたいた経験の中から、日本の伝統文化に触れ、理解を深めて欲しいと思いました。

画像2 画像2

12/18 三中あれこれ2 その71 来週は・・

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今学期も後1週間となりました。
25日は終業式です。そして、クリスマス。
校内でもさりげなくクリスマスのデコレーションが飾られています。

いつもディスプレイが工夫されている図書室前にも、クリスマス関連の本が紹介されていました。
そっと本を開き、クリスマスの様々な話に触れてみてはいかがですか。

12/17 三中あれこれ2 その70 点字体験

金曜日、1年生の福祉体験の一環として「点字体験学習」を行いました。
各クラスに2名の点字指導者をお招きし、点字とは何かから点字の読み方、点字の書き方まで2時間かけて教えていただきました。

最初はなかなか理解できなかった様子でしたが、点字のルールが分かると一生懸命に自分の名前を書き、簡単な文章作りに熱心に取り組んでいました。

視覚障害、聴覚障害など様々な障害を持たれる方と一緒に共存していく力を、しっかりと身に付けて欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 三中あれこれ2 その69 あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
校内にはたくさんの掲示物や展示物があります。
 
いつも取り上げている教室内外、各教科、6組の活動、三中ギャラリー、食育コーナー、図書室紹介やウェルカムボード、そして進路情報などです。

今年は、非常勤の先生が各月、各季節ごとに工夫を凝らした掲示物を作り、掲示しています。
今月は12月。12月と言えば、あと1週間に迫ったクリスマスの掲示物です。

そして、昨日新たに来年に迫った多磨国体のぼりも正面入り口に立てられました。
ちょっと賑やかになった三中です。

※遅くなりましたが、6組校外学習の様子を6組ページにアップいたします!!

12/13 三中あれこれ2 その68 三中なでしこ?!

画像1 画像1
西高東低の冬型の天候が続いています。

その中、女子の体育の授業では「サッカー」を行っています。
蹴り慣れないサッカーボールに悪戦苦闘しながらも、一生懸命に授業に取り組んでいる姿に、将来の「なでしこジャパン」を期待してしまいます。
お隣の第六小学校でも、かわいらしい1年生が、芝生の上でボールを蹴っていました。

今夜はふたご座流星群が見られそうです。今年は、午後10時から午前5時までが観測に適した時間で、午前2時頃にはピークを迎えるとのことです。また、今日は新月で1時間で数十個もの流星をどこでも見られる絶好のチャンス。
ただし、かなり冷え込むので暖かい服装で観測してください。
画像2 画像2

12/12 三中あれこれ2 その67 1年作品展示

三中ギャラリーに1年生の作品が展示されています。

「風」というタイトルの絵です。
一人一人の「風」のイメージ画です。書いたときが秋だったので「秋の風」とういうタイトルの絵が多くありました。
激しい風ではなく、秋の落ち葉を運ぶ優しい風の絵が多く見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 三中あれこれ2 その66 ウェルカム・ボード

画像1 画像1
画像2 画像2
ウェルカム・ボートが新しくなりました。

ウェルカム・ボードは、よく結婚式で用いられている「心からの歓迎」の意を表すメッセージ・ボードです。
三中では、図書室の活発な利用を促す意を込めて、内容を変えながら、中央の階段と図書室前に飾られています。
図書館支援サポーターや図書ボランティアの皆さん、そして図書委員のおかげで図書室がますます充実してきています。
ぜひ利用して、読書に親しみましょう。

12/10 三中あれこれ2 その65 6組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週の始まりです。

先週の金曜日はに6組の校外学習が行われました。
横浜のカップヌードルミュージアムと羽田空港を見学してきました。
週末の渋滞はありましたが、ほぼ予定通りカップヌードルミュージアムに到着し、事前に描いた絵の「マイカップヌードル作り」を楽しみました。
羽田空港では、自立活動の班行動を行い、昼食後は空港内を散策し、お土産を探し、展望デッキからは発着の様子を見学しました。

事前学習を活かし、楽しい校外学習でした。


12/7 三中あれこれ2 その64 グリーン・ボランティア

画像1 画像1
三中のPTA活動に「グリーン・ボランティア」活動があります。
昨日はその今年最後の活動が行われました。

今年も東京都年緑化基金の助成をいただき、彩りのない冬に、パンジーなどの苗を買うことができました。
そこで、昨日は職員室前と体育館前に苗を植える作業を行っていただきました。

寒々とした冬の早朝に、やさしい色が広がっています。

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 生徒会朝礼
3/14 卒業式予行(5校時)
在校生卒業式練習(3、4校時)
3/15 避難訓練
3/18 特別時間割・給食終
卒業式準備(5、6校時)
3/19 第64回卒業式

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ