3/6 三中あれこれ3 その37 昨日は・・

画像1 画像1
昨日から小中一貫校の特色を生かした、2年生の小学生への読み聞かせが始まりました。
まずは、2年3組の生徒が6班にわかれ、6年生と4年生のそれぞれ3学級の児童に読み聞かせを行いました。
前もって本を選び、読みの練習をして臨みましたが、小学生の前で少し緊張気味に読み聞かせていました。
1.2組はこれから、残りの1.2.3.5年生に読み聞かせを行います。

6組は、毎年恒例の打越中学校6組との交流会のため打越中学校へ出かけました。
両校紹介のスライドで打ち解け、その後は、ゲームをしたり、お弁当を一緒に食べたりと楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

3/5 三中あれこれ3 その36 春が・・

画像1 画像1
寒さの中に、春のにおいが感じられる朝です。
今日から週末にかけて気温が上がり、土曜日には20度になる予報です。
春が駆け足で近づいて来ます。

気がつけば、室内にある桜の鉢植えもつぼみがふくらみ、花を咲かせそうです。

3/4 三中あれこれ3 その35 掲示もの

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい週が始まりました。

三中もいよいよまとめの時期に入ります。
今週は5日(火)は3年生のプラネタリュウム見学
7日(木)は3年生を送る会
8日(金)は松姫の草庵だったところにある「信松院」のご住職さんをお招きして「地域の方のお話聴く会」。
そして9日は「青少対ロードレース大会」と続きます。

3/1 三中あれこれ3 その34 弥生3月

いよいよ3月になりました。

都立の合格発表も終わり、24年度最後の月が始まりました。
4月からの1年を振り返る同時に、新たな年度へのスタートです。

まだしばらくは寒い日が続きます。
少しできた時間に読書でもしてみませんか。
図書館サポーターさんと図書ボランティアさんできれいに整備され、使いやすくなった図書館で本が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 三中あれこれ3 その33 終わりました!!

画像1 画像1
昨日、2日間8教科(3年生は6教科)の学年末考査が終わりました。
3年生にとっては、最後の定期考査でした。
そして、今日は都立高校第一次入試の合格発表です。
全員が見事な花を咲かせることを祈ってやみません。

明日から3月。
いよいよ、義務教育最後の日、3月19日の卒業式に向けての準備が始まります。


2/26 三中あれこれ3 その32 あちらこちら

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学年末考査です。
数学・英語・社会・美術(1.2年)
最後まであきらめずに。

校内のあちらこちらに「雛まつり」に関する掲示が見られるようになりました。
今朝もマイナスの気温。
暖かな春が待ち遠しいです。

2/25 三中あれこれ3 その31 後2週間

明日から学年末考査が始まります。
学年のまとめのテストです。準備は大丈夫ですか?

「第26回青少対ロードレース大会」があと2週間後に迫ってきました。
市内でも珍しい青少対主催の行事です。
朝夕、三中・六小の周囲のコースを走っている人を多く見かけるようになりました。
今年も多くの方の参加が予定されています。
お天気に恵まれ。素晴らしい大会になるよう、万全の準備を行っています。
画像1 画像1

2/22 三中あれこれ3 その30 最後の・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の食育授業が行われました。

1年、2年、3年に引き続き、昨日は6組の食育授業でした。
「まごわやさしい」のキーワードをもとに作成された「八王子食育カルタ」を使って、分かりやすく、声に出して大切な栄養、食材、調理方法を覚えていました。

食は「命」の基本。「食」は「命」を大切にすることにつながります。
三中は、来年度もさまざまなかたちで「食育」を推進していきます。

2/21 三中あれこれ3 その29 学年集会

画像1 画像1
昨日の朝は学年集会でした。
3年生は受験も近いということで、各学級での学活となりました。

2年生は、先日行われた「百人一首大会」の表彰でした。
2組が優勝しました。また、各組の1位の表彰も行われました。

1年生は、図書室で学年の先生からの話を聞きました。
真剣に聞く態度に1年間の成長を感じました。

画像2 画像2

2/20 三中あれこれ3 その28 学年末1週間前

画像1 画像1
今年度最後のテスト「学年末考査」まで1週間前になりました。

3年生にとっては、中学校3年間の最後のテスト。入学試験が終わればいいと言うわけではありません。義務教育のまとめのテストと考え、しっかり準備をして臨んでください。
1.2年生は、進級を控えたテストとなります。新しい学年にふさわしい学習の成果、学力が身についているかを確認する機会です。予定を立てた家庭学習を実行してください。

そして、月は別れの3月へと移ります。

2/19 三中あれこれ3 その27 食育授業

画像1 画像1
昨日、3年生の食育授業が行われました。

今年から給食の始まった三中では、年間を通じて食育を大きな柱にしてきました。
1年、2年と段階的に、食に対する興味・関心を高める授業を、栄養教諭(栄養士)と担任がティーム・ティーチングで行ってきました。

昨日は、八王子の食育の最終目的である「自分のお弁当をつくれる子ども」を目指し、「バランスのようお弁当をつくろう」を題材に、3年生の授業が行われました。
本来ならば、実際に調理をしてお弁当づくりを行うのですが、家庭科の授業の関係から、教室でのシュミレーション授業で行われました。

さすがに3年生、全員がバランスの良いお弁当を考えられました。
進路が決定したら、ぜひ実際に作って欲しいものです。
画像2 画像2

2/18 三中あれこれ3 その26 一週間の始まり

2月は「逃げる」月といわれているように、残すところ10日となりました。

進路の決定もいよいよ終盤、23日には都立高校一般入試が行われます。
全員の笑顔を見られる日も近づいています。

今朝の三中から見た東の空は、あまりにも美しかったのでご紹介します。
画像1 画像1

2/15 三中あれこれ3 その25 美術作品

画像1 画像1
日々の学習の成果が展示されています。

2階図書室前には、3年生の木彫のテッシュ・ボックス
3階パソコン室前には、2年生の立体の粘土作品(スポーツする姿)
が展示されています。
どの作品にも作者の生徒の願いや思いが感じられます。
画像2 画像2

2/14 三中あれこれ3 その24 生徒会朝礼と新入生保護者説明会

昨日は生徒会朝礼が行われました。
生徒会役員から「生徒会朝礼」の意味の話の後、各学年・組、給食委員会からの近況報告や活動報告がありました。
各大会に参加した部活動や美術作品、作文などの出品に対する表彰がありました。

午後は、新入生保護者説明会と標準服の採寸が行われ、多くの来年度の新入生が来校していました。
新しい年度の始まりを感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 三中あれこれ3 その23 三度の・・

今朝の校庭です。
三度目の雪の校庭です。しかし、そのむこうには、青空が広がり始めています。

今日は水曜日。生徒会朝礼があります。
どんな近況報告や呼びかけがされるのか楽しみにしています。
また、先日行われた「第63回夢街道駅伝 中学男子の部」で優勝した陸上部の表彰を始め、多くの三中生の活躍も表彰されます!!


画像1 画像1

2/12 三中あれこれ3 その22 3月は・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2月も半ばとなりました。
三連休の後、全員元気に登校してくることを祈っています。

明日は、新入生保護者説明会・採寸です。
来年度は、新入生が3学級になる予定ですので、久しぶりに8学級となります。

3月は2つの大きなイベントが控えています。
9日(土)は青少主催のロードレース大会、3月20日(水)は東京都中学生駅伝大会が行われる予定です。
地域の行事と東京都の行事ですが、三中生が参加して大活躍する行事です。

2/7 三中あれこれ3 その21 小学生部活動体験

昨日は、第六小学校の6年生94名が部活動体験を行いました。

12の部活動の中で、自分の希望した部活動を体験しました。
1年生にとっては、去年まで一緒に小学生として活動していた6年生に指導するのがちょっぴり恥ずかしそうでしたが、それでも先輩らしく練習内容を紹介したり、実技指導をしていました。

6年生からは「入学して部活動に入り、活動するのが楽しみです。」という声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 三中あれこれ3 その20 今朝の校庭

画像1 画像1
今朝の校庭です。

昨日の雪もすっかり溶け、今日は暖かくなるとの天気予報です。
まさに「三寒四温」。
春の足音が一歩一歩近づいて来ています。

今日は、都立高校一般入試の出願日です。
いよいよ進路が決まる正念場を迎えます。
無理せず、くれぐれも体調管理には気をつけて、自分の進路を切り開いて欲しいと願っています。

2/6 三中あれこれ3 その19 今朝の積雪

心配された「大雪予報」が良い方に外れています。

今朝の校庭は、うっすらと雪が積もっています。
ただし、午前中は雪の予報が出ていますので安心はできませんが・・・。

梅の開花も始まっているようです。
立春過ぎの雪は「春を告げる雪」です。

画像1 画像1

2/5 三中あれこれ3 その18 こころ

少し寒さもゆるんだ感のある朝です。
予報では、明日は雪が降るとか。
先月の成人の日のような大雪にならないことを祈るのみです。

学校は勉強をするだけでなく、心も育てる場としての役割もあります。
今年は、掲示板のあちらこちらに「こころ」に響くことを願い、一言のさりげない言葉を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 三年生を送る会
3/9 ロードレース大会
都立二次選抜日
3/11 福祉体験(3年)
三年特別時間割
3/12 福祉体験(3年)
12年保護者会
3/13 生徒会朝礼

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ