7/10 三中あれこれ その53 いよいよ始まりました!

画像1 画像1
期末考査も終わり、いよいよ体育の水泳指導が始まりました。

特に、1年生は中学校の水泳指導は初めてです。
プールの使用の仕方、入水までの準備など細かな注意を受けて、いよいよ授業の開始です。
小学校のプールとの大きな違いは、水深が深いことです。まだ小柄な生徒は、つま先立ちでやっと顔が出る深さです。

ちょうど気温も上がり、絶好のプール開きとなりました。

夜には、この夏行われるアスベスト除去工事の説明会が行われ、保護者・地域の方々への市からの説明が行われました。
ホームページでも、工事の進捗状況や環境測定値を随時お知らせしていきます。
画像2 画像2

7/9 三中あれこれ その52 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の学校公開には多くの保護者、地域の方がいらっしゃいました。
また、学校説明会にも多くの小学生の保護者の方々が来校されました。

3時間目には、「卒業生の話を聞く会」が三年生対象に行われ、これからの進路選択や高校生活の具体的な話を聞き、心新たにしていました。

7/7 三中あれこれ その51 お待ちしています!!

今日は七夕。
あいにくの天気になってしまいましたが、雲の向こう側では素晴らしい天の川が広がっているのでしょう。

今日が学校公開日です。8時45分の1時間目から11時35分の3校時までご覧いただけますので、ぜひ多くの方のご来校をお待ちいたしております。
生徒の授業の様子はもちろん、普段の学校生活やさまざまな活動、掲示や展示物でご覧いただけます。

また、来年度の新入生の保護者対象の学校説明会も11時より図書室でおこなわれます。学校選択前の最後説明会ですので、また見学されていない方々は、ぜひお越しください


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/6 三中あれこれ その50 租税教室

昨日は、2年生は都の学力調査、3年生は実力テストに取り組みました。
期末考査に続いてのテストでしたが、真剣に取り組んでいました。

3年生では、その後の6校時に「租税教室」が行われました。
税務署から税務広報広聴官の方をお招きしての税金に関する学習です。
身近な消費税から始まり、税金の種類、使い道などを学習しました。
特に「税金は、取られているのではなく、納めているのです」ということばが印象的でした。

これからの日本を支えるのは、自分たちだという自覚が少しは芽生えたでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 三中あれこれ その49 学期最後の朝礼

昨日、1学期最後の全校朝礼が行われました。
蒸し暑い中でしたが、開始時間には全員が整列し、いつも通り整然とした朝礼でした。

最初に、校長先生から「生活を見直し、睡眠をしっかりとって、体の健康と頭の健康を保ちましょう」という話がありました。
続いて、陸上部・バドミントン部(ブロック大会に進出!!)・6組の多摩特研球技大会の表彰がありました。
最後に、生活指導部から、公衆マナーの大切さと夏服の確認があり、朝礼を終了しました。

全校で集まる集会は、来週は生徒会朝礼、そして、終業式を残すのみとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/4 三中あれこれ その48 ご覧のように

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の部活動もそろそろ終わりにさしかかっています。
残念ながら、公式戦がすべて終わってしまった部活動もあります。

「部活引退」と言うことばがしばしば使われていますが、3年生にとっては、気持ちを切り替え、進路選択へと向かう「始まりの時」とも言えます。

2階の進路相談室の前には多くの高校などのポスターが貼ってあります。
明日は、自分の今の学力を客観的に見つめるため、最初の実力テストが行われます。
そして、進路の情報を自分で集め、多くの人の助言と相談から、自分にあった進路決定へと進みます。

今までのすべての経験を生かし、どんなときにもあきらめず、自分を信じ乗り越えて欲しいと願っています。

7/3 三中あれこれ その47 七夕間近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はどんよりした梅雨空が広がっています。
予報では、蒸し暑くなるようです。

今週の土曜日は「七夕」。
「七夕は」五節句の一つですが、本来はお盆行事の一環で、精霊棚とその幡を安置するのが7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったと言われてるそうです。

三中のそこかしこに七夕にちなんだ飾り付けがされています。
これからも日本の伝統や習慣を大切にしていきます。

7/1 三中あれこれ その46 7月です

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(月)です。
いよいよ1学期最後の月を迎えました。
期末考査も終わり、1学期のまとめに入ります。

7日(土)には、2回目の学校公開・学校説明会が行われます。
1学期の成果をぜひご覧いただきますようお願いいたします。

三中ギャラリーでは2年生の美術科の作品が顔をそろえてお待ちいたしております!!

6/29 三中あれこれ その45 期末終了

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で3日間の期末考査が終わります。
しっかり準備をして臨んだ人、なかなか思うように勉強がはかどらなかった人、意欲的に取り組まなかった人と様々ですが、普段なかなか実感の持てない「学習の結果」を見るためのテストです。
しっかり結果を受け止め、夏休みの課題にして欲しいと思います。

来週はもう7月。
3年生は部活動の最後の大会やコンクール、2年生は10日(火)の鎌倉校外学習、1年生は、23日(月)の職場訪問の向けて全力で取り組みましょう。

6/28 三中あれこれ その44 展示されています

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査2日目です。
3年生にとって大切なテスト真っ最中です。

大きな思い出となった修学旅行の体験学習「蒔絵」の作品が2号館展示スペースに飾られています。
なかなか綺麗に絵付けが出来ず、悪戦苦闘していた中で完成した作品です。
どんな作品でも、見るたびに修学旅行で過ごした時間がよみがえってきます。

明日までの期末。精一杯1学期の学習の成果を発揮して欲しいと願っています。


6/27 三中あれこれ その43 6組球技大会

先週の金曜日、6組の球技大会「多摩特研球技大会」が多摩市総合体育館で行われました。
ケガや欠席で出場できない生徒もいましたが、元気いっぱい5つのチームに分かれて参加しました。各チーム練習の成果を発揮し、2チームがブロックで3位という好成績を上げることが出来ました。
全力でフレーするのが三中生の良き伝統です。

次は、10月に行われルマラソン大会です。

※詳細は6組のページにアップします。
画像1 画像1

6/22 三中あれこれ その42 大雨

今朝は大雨が降っています。
「大雨」と言う表現、なんとなく分かるようで、どのくらいの降雨量なのかはっきりと分かりにくい表現です。
そこで、気象庁は、今後大雨の表現を「○○豪雨のような雨です」と具体的に表現すると昨夜のニュースで取り上げられていました。
今日は、どのような「大雨」の表現になるのでしょうか。

今日は多摩特研球技大会が、多摩市立総合体育館で行われます。
雨にも負けず、頑張れ6組!!

画像1 画像1

6/21 三中あれこれ その41 紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
6月もそろそろ下旬に入ろうとしています。
6月と言えば梅雨。梅雨と言えば紫陽花。
紫陽花は、土のPHによって色が変わるそうです。酸性ならば青、アルカリ性ならば赤。

三中には色とりどりの紫陽花が今を盛りと咲いています。正門脇の校舎側は濃い紫の紫陽花、道路側は青の紫陽花。
同じ校地とでも、微妙に土の酸性度が違うことに改めて気づかされた朝です。

6/20 三中あれこれ その40 台風が過ぎて・・

6月としては8年ぶりの台風が上陸しました。
八王子では、昨夜は1時間に35ミリの猛烈な雨と風が夜半まで続きました。

今朝は台風一過と思いきや、いやな雲が東の空に浮かんでいます。
今週末には台風5号が同じようなコースをとるのではと予想されています。

梅雨の季節の台風。
学校では生徒の安全を最優先に、ご家庭では備えを万全にしていきたいものです。

画像1 画像1

6/19 三中あれこれ その49 給食試食会

画像1 画像1
3年生が修学旅行に行っている12.13日の両日に「給食試食会」が行われました。
参加者は20数名とやや少なかったのですが、栄養士からのパワーポイントを使った分かりやすい食育の話の後、12日は手作りカレーとキャベツとベーコンのスープ・りんごのコンポート、13日は梅ちりご飯と手作りさつま揚げ、かき玉汁、わかめのニンニク炒め、果物と生徒と同じメニューを試食していただきました。
参加者のほとんどの方から「美味しい」「子供たちは幸せ」と言った感想をいただきました。
ホームページにはレシピも掲載してありますので、ぜひご家庭でお試しください。

写真は1年生の取り組んでいる食育の展示です。
いずみの森は小中合わせて食育を大きな教育の柱にしています。
画像2 画像2

6/18 三中あれこれ その48 6月の三中ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週が始まりました。

期末考査10日前となります。
1学期最初で最後の定期考査です。範囲も長く、計画的な学習を立て、しっかりと取り組まないとならないので、ぜひ頑張って欲しいものです。特に、1年生は初めての定期考査、今までの中学校の学習をしっかり身に付けているか・・結果を楽しみにしています。

三中ギャラリーには、各学年の美術の作品が展示されています。週1時間の美術の授業で仕上げた力作ばかりです。

6/15 三中あれこれ その47 修学旅行に行ってきました。

修学旅行から帰ってきました。

6月12日(火)の初日は、残念ながら小雨の中での京都市内班行動でしたが、全員元気に予定よりも早く宿舎に戻ってきました。

2日目は、曇り空で梅雨特有の蒸し暑さの中、午前中はタクシーで京都市内を巡り、午後は電車で奈良に入り、鹿と戯れながらの奈良公園散策。

最終日は。、夏を思わせる日差しの下、全員で薬師寺、法隆寺、中宮寺と見学後、新大阪から予定通り八王子に戻ってきました。

多くの思い出を作った修学旅行でした。

※旅行の様子は、3学年のページに後ほどアップいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 三中あれこれ その46 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の三中は特に図書館の充実に努めています。
今までもPTA図書ボランティアの皆さんのおかげで、蔵書の整理・蔵書のバーコード化を始め、管理しやすく、貸し出しやすい図書館にしていただきました。

今年は、市より学校図書館サポート事業の支援をいただき、PTA・図書委員会とサポート事業の方々の協力で、より充実した図書室になってきています。
朝読書も定着し、本を読む習慣をぜひ身に付け、しっかりと読書による「生きる力」を付けて欲しいと願っています。

3年生は明日より修学旅行に行ってきます。

6/8 三中あれこれ その45 喫煙防止・薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、NPO法人「薬物乱用防止教育協会」の方による講習会が行われました。
5校時に1年生対象で「喫煙防止教室」、6校時には3年生対象で「薬物乱用防止教室」が行われました。

5校時では、喫煙の習慣性や成長期での健康への影響、周囲の人への被害など詳しい説明がありました。
6校時は、男女に分かれ、今話題の薬物「ハーブ」や麻薬の恐ろしさ、薬の正しい服用など、これから大人への階段を昇っていく3年生にとって、大切な話を聞かせていただきました。

学ぶだけでなく、実践することが何よりも大切です。

6/7 三中あれこれ その44 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は水曜日。
6月の全校朝礼が行われました。
最初に校長先生から「人間の本当の幸せは」という話がありました。「人のために役立つことを実行しましょう。その行動を続けていれば、本当の幸せを感じることができる」という内容でした。
次は、表彰が行われました。今回は東京都リレーカーニバルで入賞した陸上部の表彰でした。
最後に、生活指導主任の先生から、衣替えや公園での遊び方、チェーンメールなど生活に関する話がありました。

いつもながら姿勢も正しく、しっかりと話を聞いていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 三年生を送る会
3/9 ロードレース大会
都立二次選抜日
3/11 福祉体験(3年)
三年特別時間割
3/12 福祉体験(3年)
12年保護者会
3/13 生徒会朝礼

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ