8/28 夏休みあれこれ その13 引っ越し完了

画像1 画像1
工事も完了し、昨日は異動していたものを元の場所に戻す引っ越し作業を行いました。
職員室、保健室、印刷更衣室、放送室、校長室そして被服室と2学期を迎える準備が整いました。

夏休みも今日を入れて2日間。
8月30日(木)は始業式です。


画像2 画像2

8/27 夏休みあれこれ その12 工事が終わりました。

朝夕の風にちょっぴり秋を感じるようになりました。

この夏休み中のアスベスト除去工事も各部屋の空気検査の異常もなく、昨日無事に終了しました。
多くの方にご心配、ご迷惑をおかけいたしましたが、これからの学校生活を安心して過ごすことが出来ます。
天井も新しく、照明もつり下げ式になり、明るい部屋に変わりました。

今日は、教職員と市教育委員会の方とで引っ越しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 夏休みあれこれ その11 後10日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は8月20日です。
夏休みも残すところ後10日になりました。
今年の2学期の始業式は8月30日(木)です。

アスベスト除去工事もいよいよ残すところ1週間。
被服室と3年教室以外は、天井にすべての照明器具が付けられています。
最初に取りかかった工区では室内の清掃が完了しました。

最後の環境測定に問題がなければ終了です!!

8/16 夏休みあれこれ その10 夏真っ盛り!!

今朝の空は、まさに「夏!!」という青空です。

日本各地では集中豪雨がつづき、多くの被害が出ていますが、ここ八王子は、日差しの強い暑い夏の日が多く続いています。
夏バテが心配されます。くれぐれもご自愛ください。

今朝、校舎を覗いてみると照明器具が取り付けられていました。
第5工画はいよいよ工事も終盤です。後は養生撤去と清掃、塗装補修そして最終環境測定を待つのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/15 夏休みあれこれ その9 今日は終戦記念日

今日は67回目の終戦記念日です。
平和の意味を一層強く感じる日です。
いつまでも日本が、世界が平和であることを祈るのみです。

しばらくご報告できなかったアスベスト除去工事の様子をお知らせします。
アスベスト除去は8月4日にすべて終わりました。除去されたアスベストは、今日処理場へと運ばれる予定になっています。
また、毎回実施している環境測定もすべて異常がありませんでした。

現在は、天井の張り替え工事が行われています。
まだ、骨組みがむき出しの教室もありますが、順調に進んでいます。
後は、照明器具の取り付けと環境測定、最終検査を経て工事が終了します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 夏休みあれこれ その8 今週の工事

猛暑が続きます。

アスベスト除去工事は、最後の職員室と事務室の天井吹きつけ部分の除去に取りかかりました。(写真上)

今まで、これだけのアスベストがはぎ取られ、厳重に保管されています。すべてのアスベストが集められて廃棄作業となります。(写真中)

今週はこのような工事予定で作業されていました。
正門横に毎週始めに掲示されます。(写真下)

検査結果も心配された数値も出ず、現在は予定通り順調に工事は進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休みあれこれ その7 部活も頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月に入りました。
昨日の防災訓練にはご協力いただきありがとうございました。

この猛暑の中、部活動は頑張っています。
体調管理には気をつけてながら、2年生を中心に大会や秋の新人戦に向けて練習に励んでいます。

連日オリンピックが中継され、数々の感動をよんでいます。
参加選手は、その一瞬に4年間の汗と涙をぶつけています。
今の努力が決して無駄にならないことを信じて、頑張れ!!三中生!!


8/1 夏休みあれこれ その6 防災訓練

今日は、八王子市内小中学校の防災訓練が、ホームページと伝言ダイヤルで行われています。
ホームページをご覧なった方は驚かれたと思いますが、ご容赦頂けますようお願いいたします。

明日からいつも通りの内容を掲載いたします。

7/31 夏休みあれこれ その5 工事現場から

7月も最後の日を迎えました。
相変わらずの猛暑が続いています。

アスベスト除去工事も順調に進み、第一、三、五工区天井のアスベストは撤去されました。最近では、7月24日に行われた空気検査の結果も異常が認められませんでした。
現在は、第二工区の除去工事が行われています。事務室・職員室の第四工区ももうすぐ作業に入る予定です。

除去作業が終われば、天井復旧工事が行われます。

上・・校長室天井部分
中・・1年教室天井部分
下・・測定結果掲示板(正面玄関横)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 夏休みあれこれ その4 文化部も頑張っています!!

画像1 画像1
7月28日には、演劇部の発表会が北野市民ホールで、また、三中合唱部は府中の森芸術劇場で行われた、NHK合唱コンクールの予選に参加しました。

演劇部は、顧問の作品「さよなら夏の日」の初演を行いました。芸能祭での上演するもので、1年生にとっては初めの舞台でした。練習の成果を遺憾なく発揮し、秋の芸能祭では、都大会に出演することを目標にしています。

三中合唱部は、男子5名、女子8名メンバーで参加しました。
今年の課題曲は、YUIさんの「fight(ファィト)」、そして自由曲「ヒカリ」をホール一杯に響かせました。
結果は奨励賞でしたが、工事中の夏休み中、満足な練習も出来ずに臨んだ合唱団でしたが、審査員の先生方からはお褒めのことばをいただきました。
また、多くの保護者の方々が駆けつけていただきありがとうございました。

画像2 画像2

7/26 夏休みあれこれ その3 工事が進んでいます。

夏休み中は、部活動真っ盛りです。

部活動だけではなく、3年生のソーラン節実行委員会の活動も本格化し、10月13日の発表に向けてスタートしています。補習教室にも多くの生徒が参加しています。
また、面接にご来校の保護者の方々にはご迷惑をおかけいたしております。

工事も本格的に行われ、第5工区(校長室・放送室・主事室・保健室)は、天井のアスベストがはがされています。
工事現場には入ることが出来ませんが、順調に進んでいます。


上・・2.3階の2号館から1号館へは封鎖されています。
下・・完全に中が密封されています

画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 夏休みあれこれ その2 いよいよです

画像1 画像1
画像2 画像2
この夏予定されているアスベスト除去工事がいよいよ本格的な始まります。

除去の対象箇所は、隔離のための作業も今日で終了し、空気検査を経て、除去工事が始まります。
1階、2階部分が飛散防止の厚手のビニールで覆われています。
教室の中もこのように完全密封されています。

測定値が分かり次第お知らせします。

7/23 夏休みあれこれ その1 子安夏祭り

夏休みに最初の土曜・日曜日に子安地区の夏祭りが、それぞれの町会毎に行われました。

少し涼しい中でしたが、雨も上がり、各会場賑やかに行われ、三中生も夏祭りを楽しんでいました。
子安三丁目のお祭りには、7年連続で「和太鼓部」がゲスト出演し、その元気な演奏にたくさんの拍手をいただいていました。

これからは「夏休みあれこれ」として、不定期ではありますが、夏休み中の工事の様子や測定値、生徒の活動などアップさせていただきますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 三中あれこれ その60 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期終業式を迎えました。
小学校に続き2時間目に始業式を行いました。

校長先生から「継続は力なり 歩き続けて初めて目的が叶う」という話がありました。
その後、英検、生徒会小行事、図書委員会「読書で世界一周」の表彰があり、生活指導主任の先生から、夏休み前に行った「いじめのアンケート」や休み中の過ごし方の話がありました。

いよいよ夏休み、今年は40日間と短い夏休みですが、大きく成長して、8月30日の始業式で会えることを楽しみにしています。

7/20 三中あれこれ その59 1学期終業式

今日で1学期も終わりです。
昨日までの猛暑が嘘のような、爽やかな朝を迎えました。

今年から始まった親子方式の給食。最初はどうなるのか、と若干の不安を感じてのスタートでしたが、栄養士さんや調理員の皆さん、そして給食委員会の活発なPR活動のお陰で、大好評でした。

その美味しい給食を作る調理場を、六小の1年生の給食室訪問に同行したので紹介します。
2学期も美味しい給食に期待しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 三中あれこれ その58 生徒会小行事

特別時間割になった昨日の午後は、毎年恒例の「生徒会小行事」が行われました。

生徒会が企画から運営までのすべてを行う三中ならではの生徒会行事です。
種目は、体育館ではバスケットボール、図書室ではボードゲーム(将棋・オセロ)が行われていました。

終業式を間近に控え、1学期の余韻を楽しむかのように、学年を超えての熱戦が繰り広げられていました。

明日は終業式。いよいよ夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 三中あれこれ その57 梅雨明け

画像1 画像1
昨日、関東地方が「梅雨が明けたらしい」という予報が出ました。
「梅雨明け」です。

毎年、夏休みになり、蝉の声が聞こえるようになると「梅雨明け」だったようですが、今年は例年よりも多少早く、本格的な夏が始まりました。

昨年は、東日本大震災のため「節電」が求められていましたが、1年経っても状況はさして変わりがありません。
夏休みは、児童・生徒が家にいる時間が長いためか、家庭の消費電力が増えるようです。学校の部活動や補習教室などに積極的に参加し、熱中症には気をつけながらも「節電」意識を持って夏を過ごして欲しいと思います。

7/17 三中あれこれ その56 いよいよ始まります!

1学期最後の週の始まりです。

20日の終業式まで、1学期も残り後4日となりました。
今日から夏休みに行われる、アスベスト除去工事の1階部分の下準備が始まります。

今は、校長室・放送室・用務員室・保健室の引越しも終え、照明器具も外された状態です。
本格的な工事は、夏休みに入った21日からになります。
安全な学校生活を過ごすためにも必要な工事ですので、ご不便をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 三中あれこれ その55 クリーン活動

梅雨晴れ間の太陽の下、本年度第1回の青少対クリーン活動が行われました。

三中生を中心に、120名の小学生・保護者・地域・町会の皆さん集まってくださいました。それぞれの地域に別れ、約1時間の清掃活動で、空き缶やベトボトル、紙ゴミなど、大きなボランティア袋の8袋分のゴミが集まりました。

ボランティアの心は奉仕の心です。
夏休み前に地域を綺麗にすることで、爽やかに夏休み前の1週間を過ごして欲しいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 三中あれこれ その54 鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は2年生の鎌倉校外学習でした。
夏の日差しの照るつける中、古都鎌倉を班行動で散策しました。

今回の校外学習の目的は、来年5月の修学旅行の予行を兼ねています。
全班、6組もしっかりと計画通りに班行動が出来、ほぼ時間通りに全班八王子に帰ることが出来ました。
学んだ多くのことをこれからの学校生活や来るべき修学旅行で活かしてください。

今日も熱くなりそうです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 三年生を送る会
3/9 ロードレース大会
都立二次選抜日
3/11 福祉体験(3年)
三年特別時間割
3/12 福祉体験(3年)
12年保護者会
3/13 生徒会朝礼

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ