2/12 三中あれこれ3 その22 3月は・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2月も半ばとなりました。
三連休の後、全員元気に登校してくることを祈っています。

明日は、新入生保護者説明会・採寸です。
来年度は、新入生が3学級になる予定ですので、久しぶりに8学級となります。

3月は2つの大きなイベントが控えています。
9日(土)は青少主催のロードレース大会、3月20日(水)は東京都中学生駅伝大会が行われる予定です。
地域の行事と東京都の行事ですが、三中生が参加して大活躍する行事です。

2/7 三中あれこれ3 その21 小学生部活動体験

昨日は、第六小学校の6年生94名が部活動体験を行いました。

12の部活動の中で、自分の希望した部活動を体験しました。
1年生にとっては、去年まで一緒に小学生として活動していた6年生に指導するのがちょっぴり恥ずかしそうでしたが、それでも先輩らしく練習内容を紹介したり、実技指導をしていました。

6年生からは「入学して部活動に入り、活動するのが楽しみです。」という声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 三中あれこれ3 その20 今朝の校庭

画像1 画像1
今朝の校庭です。

昨日の雪もすっかり溶け、今日は暖かくなるとの天気予報です。
まさに「三寒四温」。
春の足音が一歩一歩近づいて来ています。

今日は、都立高校一般入試の出願日です。
いよいよ進路が決まる正念場を迎えます。
無理せず、くれぐれも体調管理には気をつけて、自分の進路を切り開いて欲しいと願っています。

2/6 三中あれこれ3 その19 今朝の積雪

心配された「大雪予報」が良い方に外れています。

今朝の校庭は、うっすらと雪が積もっています。
ただし、午前中は雪の予報が出ていますので安心はできませんが・・・。

梅の開花も始まっているようです。
立春過ぎの雪は「春を告げる雪」です。

画像1 画像1

2/5 三中あれこれ3 その18 こころ

少し寒さもゆるんだ感のある朝です。
予報では、明日は雪が降るとか。
先月の成人の日のような大雪にならないことを祈るのみです。

学校は勉強をするだけでなく、心も育てる場としての役割もあります。
今年は、掲示板のあちらこちらに「こころ」に響くことを願い、一言のさりげない言葉を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 三中あれこれ3 その17 立春

画像1 画像1
画像2 画像2
暦の上では「春」を迎える立春です。
今朝は何となく暖かく感じたのもそのせいでしょうか。

図書館が明日からしばらくの間閉館します。
今までアルファベット表示だった本の背表紙を「あいうえお」順に分類するためです。
多くの本があるために、しばらく閉館してその作業をしていただきます。
スムースな貸し出しや分類のためにご協力ください。

※スキー教室の写真でお見苦しい写真があることお詫びいたします。

2/2 スキー教室最終日 笹子トンネル

渋滞もなく、笹子トンネルを通過しました。
到着予定時刻はかなり早くなりそうです。
今後の到着予定時刻はメールで配信します。
画像1 画像1

2/2 スキー教室最終日 閉校式と昼食

画像1 画像1
無事にすべての講習が終わり、閉校式が行われました。
その後は、山幸閣での昼食です。
画像2 画像2

2/2 スキー教室3日目

画像1 画像1
昨夜来の雨も上がり、日の光の中、全員元気に講習が始まります。

2/1 スキー教室2日目 夕食が終わりました。

画像1 画像1
2日目も好天に恵まれ、全員山頂へ登り、無事に降りて来ました。上達にビックリです。
お腹ペコペコで、夕食を美味しくいただきました。
インフルエンザで2名家に戻ってしまったのが、残念です。
画像2 画像2

2/1 スキー教室 昼食です

画像1 画像1
午前中の講習が終わり、昼食の時間です。
午後の講習に備えて、しっかり「いただきます!」

2/1 スキー教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も快晴です。
すべての班がリフトに乗り、講習を行っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 新入生入学説明会
生徒会朝礼
2/15 6組劇と音楽の会
2/18 安全指導

お知らせ

授業改善プラン

進路だより

給食レシピ