起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(木)6時間目、総合の授業で、起震車体験を行いました。
阪神淡路大震災や新潟中越地震のときの激しい揺れを再現する車に乗り、大地震が来たときの対処法を学びました。
想像以上の、あまりの揺れに、悲鳴にも似た声が聞かれたりもしました。
一方で、遊園地のアトラクションのように、揺れを楽しんでいる?生徒もいました。

大地震はいつ来るか分かりません。
「備えあれば憂いなし」
今回の起震車体験で、大地震の恐ろしさを体験したことで、緊急時に必要な備えや知識を改めて確認することができました。

体育祭が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(土)、本校校庭にて第56回体育祭が行われました。

1組が赤、2組が青に分かれて、各競技で競い合います。
1学年は台風の目、2学年は大縄、3学年は棒引き。
全校種目は、綱引き、いかだ流し。
また、1・2組対抗リレー、学級選抜リレーなどでも競い合います。
3年生は、恒例のソーラン節の演舞もあります。
地域種目として老人会グラウンドゴルフ、藤井保育園園児のおゆうぎもありました。
大玉送りでは、保護者の方々も参加。
部活紹介リレーでは、各部活様々なパフォーマンスを見せてくれました。

どの種目も、各組対抗意識をむき出しにして、熱い戦いが繰り広げられました。
特に、最終種目の学級選抜リレーの得点で勝敗の決する学年もあり、最後まで盛り上がりました。

競技はもちろんのこと、生徒達は準備や片付け、当日の係仕事などにもしっかりと仕事をしていたことも素晴らしかったです。

また、数日前までの台風の影響で、予行ができないままの本番となりましたが、生徒達の意識もあり、大きなトラブルや滞りもなく、とてもスムーズに体育祭が進められました。

保護者の皆様も多数ご来校くださり、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式