2/19 6年生薬物乱用防止教室

6年生を対象とした、薬物乱用防止教室のために、学校担当の薬剤師の方が来てくださいました。

ニュースにあったように、大麻グミのように食べさせられたり、興味本位で手に取ってしまったりと、薬物が身近になってきて対応が難しい社会になりました。

まずは違法薬物に対する正しい知識をもって、誤って摂取することのないように、信頼できる人以外から食べ物をもらっても食べない!ということも大事です。

子どもたちは、熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 音楽朝会

大きく書かれた歌詞を見ながら、上を向いて歌います。

歌詞の通り、お別れの曲になります。

6年生の卒業も間近です。6年生を送る会でみんなで歌うことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 綱引き集会

今日は集会委員会の人は7:40から準備を始めていました。

綱引き集会の準備のためです。

全校で楽しい時間を過ごせるように、準備や片付けなど頑張っていました。

しっかりと役割を意識して、自分の仕事として一生懸命取り組む姿は、小学校でのキャリア教育の姿でもあります。立派な高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 土曜授業学校公開 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
今日は道徳授業地区公開講座が行われ、各学年で「家族」をテーマに道徳の授業を行いました。
3時間目は、八王子市高齢者あんしん相談センター高尾の方に来ていただき、「認知症」をテーマにお話を伺いました。6年生も参加し、認知症についての理解を深めることができたようです。

2/1 土曜授業学校公開 4年生落語体験

4年生は1時間目に体育館で、落語を学びました。

桂文ぶんさんを、開校150周年記念実行委員会からの補助をいただいて、お呼びすることができました。

落語の歴史や落語で使う小道具、落語のきまりなどを教わり、落語も聞くことができました。

古典芸能の一つとして、国語でも学んでいる落語を知る意味もあり、よい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 土曜授業学校公開 あいさつがんばってます

今日は土曜授業日で学校公開の日です。

いつも3年生の子どもたちが、朝、校門の前であいさつしています。

9時半から授業が始まりますが、いつもどおりがんばっていました。

(肖像権の関係で個人が分からない程度に画質を落としてあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導