9/30 運動会全体練習

今日は運動会の全体練習を朝の1時間目に行いました。

取り組んだ内容は、開会式と応援団のエール交換の練習などを行いました。

開会式の1年生の代表の言葉も全員声が出ていて、素晴らしかったです。

エールボトルを使って、大きな声を出す代わりに音を出すのは、盛り上がってよい感じです。

応援団も頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28  2年3組 朝のあいさつチーム

2年3組の子どもたちの何人かが、朝の登校時間にあいさつをしにやってきました。

朝のあいさつを登校してくるみんなにしていました。

しっかりとあいさつ出来ていました。

まずは自分たちがやってみるということが大事ですね。
画像1 画像1

6年生の高尾山調査9

これから下山します。帰りはケーブルカーになります。

天気に恵まれ、良い学習ができました。

お弁当なども含め、保護者の皆様のご準備、引率への御協力、ありがとうございました。

また、ビジターセンターの方や薬王院の皆様、栗原さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の高尾山調査8

植物を調査するグループは、頂上にある高尾ビジターセンターで、レクチャーを受けました。

15分程度の短い時間でしたが、的を絞ってお話をいただきました。

子どもたちは静かにしっかりと、質問したり、聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査7

みんな楽しみにしていた、昼食の時間です。

意外とひろく場所が確保できました。

遠足の学校が多い時は、足の踏み場もないぐらいになるのですが、
今回は、めぐまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査6

もちろん、他の調査中のグループも木々や生き物などを探したり、写真を撮ったりして頑張ってます。
画像1 画像1

6年生の高尾山調査5

薬王院を調べているグループです。

大本山高尾山薬王院の最高位「貫首(かんす)」の佐藤秀仁様も一緒に写真を撮ってくださいました(写真は画質を落としてあります)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査4

頂上で調査の終わった班を確認しています。

10時30分には3グループぐらいが頂上に着きました。
画像1 画像1

6年生の高尾山調査3

599ミュージアムの調査班の様子です。

自分たちの調べたいことや、面白そうなものを、しっかりと見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の高尾山調査2

京王線の高尾山口駅に着きました。

ケーブルカー乗り場前に集まり、調査グループに分かれます。

保護者の皆さんも、方面別に打ち合わせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の高尾山調査1

学校を出発し、徒歩で高尾駅を目指します。

保護者の皆さんも大勢来てくださり、天気にも恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学 中西農園へ11

学校には12時前に着きました。

午前中、雨も降らずに、予定通り無事終了しました。

多くの子どもが、びっしり紙の上から下まで、たくさんのメモをとることのできた3年生。すごいですね。

中西農園の皆さん、ありがとうございました。良い学びができたようです。
画像1 画像1

3年生の社会科見学 中西農園へ8

シャインマスカットも見に行きました。

1本の幹から200房取れるようです。

途中、鶏の鳴き声が聞こえると、「鳴いてる。鳴いてるよ」「鶏出てこい」など、反応しています。

子どもたちにとって、見るもの、聞くものがめずらしいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学 中西農園へ7

中西さんや働いている方から、唐辛子やナスの畑の話を聞きながら、見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の社会科見学 中西農園へ10

山田駅に着きました。

もうすぐ高尾駅です。

静かに電車に乗って帰れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学 中西農園へ9

最後に出荷の小屋の前で、お話をいただき、農園の見学を終わりました。

中西農園の方にあいさつした後、鶏にもあいさつをして、学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の社会科見学 中西農園へ6

続いて、畑の様子などを見に行きます。

人参は1列5000本だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学 中西農園へ5

中西さんから、子どもたちから出た農業についての質問について答えていただきました。

100種類ぐらい作物を育てていることや、テープに入っている種(25cm間隔)があることや、牛の糞を発酵させて肥料にしていることなどを、お話しいただきました。

みんな熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の社会科見学 中西農園へ4

中西農園に到着しました。

子どもたちは「疲れてないよ」「広いですね」などの声が聞こえます。

多くの子どもたちにとって、珍しい光景のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の社会科見学 中西農園へ3

山田駅に到着です。

これから中西農園に歩いて向かいます。

山田駅から、長い距離を歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導