学級会

画像1 画像1
1学期も半ばとなり、各学年では学級集団が育ってきました。
4年3組では、1時間目に学級会を行っていました。
サプライズかもしれないので、内容は詳しく言えませんが、目当てに沿って沢山の前向きな意見が出ていて、子供たち自身が良い学級になるよう考えていることが感じられました。

本校では、こうした学級会活動をどのクラスでも大切にして教育活動を行なっています。優しい子供たちがたくさん育っています。

1年生 春の遠足について

画像1 画像1
5月25日、1年生は都立陵南公園に春の遠足に出かけました。
天候に恵まれ、今の季節を存分に感じる一日となりました。
今回のめあては3つあり、
・みんなでなかよく過ごす 
・ルールを守る 
・事故に気をつけて元気に帰ってくる
ことにしました。
本日、遠足の振り返りをしながら、今後の生活に生かしていきたいと思います。

浅小まつり その3

写真(左): 6年生のお店はお化け屋敷でした。(お祭りの最中は暗くて写真が撮れなかったので、準備の際の写真を掲載しています)。内部が3コースに分かれているのは、お客さんの密を防ぐための工夫だそうです。

写真(中央):5校時の、4年生の振り返りの様子です。担任の先生からは、“リーダーシップ”と、“メンバーシップ”について話がありました。

写真(右):5校時に、6年生は学年で振り返りをしていました。実行委員を頑張った友達に対して、感謝の気持ちを伝える場面も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅小まつり その2

写真(左):3年生のお店では、釣りゲームを楽しむ姿が見られました。
写真(中央): 4年生のお店では、“スクワットジャンプ”に挑戦していました。
写真(右):5年生のお店の、後片付けの様子です。最後まで協力して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

浅小まつり その1

本日の1〜4校時に、子供達が楽しみにしていた浅小まつりが行われました。
3〜6年生は、4月から各学級で話し合いを重ねてきました。
一人一人が自分の役割を自覚して準備を進め、今日を迎えました。
5校時には、各学級で振り返りをしました。
このお祭りを通して、自分たちにどんな力が身についたのかを考え、確かめることができたようです。
片づけにも一生懸命取り組んだ後には、満足そうな子供達の笑顔が輝いていました。
子供達の、子供達による、子供達のためのすてきなお祭りになったことを、とてもうれしく思います。

写真(左):2年生は、1年生を連れて、仲良くお店を回ることができました。「どこに行きたい?」と聞いてあげる姿は、立派なお兄さんお姉さんです。

写真(中央):校庭を使い、密を避ける形で行われた3年生のお店。その名も“逃走中”。黒いゼッケンをつけた“ハンター”たちが、校庭を走り回っていました。

写真(右):各お店の入り口には、アルコール消毒液が用意されました。店番の子供達は、お客さんに声をかけ、感染症対策にも気を配っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他(臨時)

学校評価

学校経営計画

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

専科だより

学校だより

いじめ防止

生活指導