4年生 川調査へ行きました

9月27日(月)4年生は川調査を行いました。学校近くの南浅川・小仏川へ行き、「水生生物」や「植物」、「水流」など、自分の調べたいテーマに合わせ、グループごとに学習を行いました。
地域の支援者の方(エコ広場のみなさん)に、様々なことを教えていただき、子供たちは満足げな様子でした。
今後、学んだことをグループごとにまとめ、3年生への発表を予定しています。
写真は左から「水生生物」「植物」「石」をテーマに調べている様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、音楽集会がありました。
今回は希望者によるのど自慢大会でした。希望した子供たちでしたので、今日までたくさん練習を積んできたのでしょう。その努力がうかがえる歌声は、聴いている私たちの心を爽やかにしてくれました。

体育館に5・6年が集合し、1〜4年生は教室で、体育館とMeetで繋いだライブ配信映像を視聴しました。

コロナ対策のために考案した、このような2つの方式をミックスしたハイブリッド集会も定着してきており、4年までは終了後の移動時間がなくて済む、静かに座ったまま始められるので、落ち着いた1日のスタートが切れる、などのプラスアルファのメリットがありますが、教室ではやはりスピーカーの音質はいいとは言えない、映像と音声がズレるなど、ネット環境はまだまだ快適ではありません。
早く皆が集まって集会ができるように、コロナ禍が終息して欲しいところですが・・・、今できることを、今できる方法でやっていく以外にありません。

宝さがし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、集会委員会考案の児童集会がありました。
宝さがしゲームを縦割り班対抗で行いました。今までにない新しい取り組みです。

個人戦でなく班対抗なので、チームで協力する姿やいつにも増して楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。

終わった後、集会委員会は点数の集計をしていました。
結果は、給食中の放送で発表されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

その他(臨時)

学校評価

学校経営計画

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

専科だより

学校だより

いじめ防止

生活指導