連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日に、オリンパスホール八王子で行われた連合音楽会に、5年生が学校の代表として参加しました。
11校が集まり、それぞれに練習してきた曲を発表し合いました。
参加した5年生は、合奏「ライオンキングメドレー」、合唱「心の翼」の2曲を披露してきました。
学校の体育館とは違った重厚感あふれる大きな空間での発表で、大分緊張したようですが、皆、やりきった顔で帰ってきました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童朝会は、代表委員会、環境委員会、そしてダンスクラブからのお知らせがありました。

代表委員会からは、落し物をしないための極意を、劇仕立てで教えてくれました。
職員室前の落とし物コーナーに、次々に増える落とし物。何とかならないものかと困った子供たちは、話し合いの末、三天狗に聞いてみようということになりました。
三天狗のうち一人が登場し、では落とし物を減らす極意を教えて進ぜよう、と、3つの極意を教えてくれました。
1 か くにんする
2 な まえを書く
3 み に行く
「もし忘れてしまいそうになったら、図工のかなみ先生のことを思い出すんじゃ!」
こう言い残して、天狗は去って行きました・・・。
代表委員会を始め、本校の子供たちは知恵を出し合って、より良い学校生活を送ろうとしています。
教育目標は「役に立つ喜びを知る子」。この目標を「自分ごと」として捉え、生き生きと活動しています。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、縦割り班ごとに集まって食べる交流給食でした。
どこも6年生がリーダーシップをとって、和気あいあいと話をしたり、BGMを流したり、2班合同でゲームをしたりと、工夫して楽しく食べていました。

今日のメインメニューはカレーライス!
廊下でおかわりじゃんけんをしている班もあれば、「おかわりは1年生が優先です」との声があった班もありましたが、文句を言っている子は一人もいませんでした。

下級生も、6年生から思いやりの気持ちを学んでいるのだな、と感心して見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31