パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
『ツルレイシの花』 
これは4年生が育てたツルレイシの花です。花の色は黄色で大きくなると皆さんが食べているゴーヤになります。ゴーヤはいろんな色があります。黄色やおなじみの緑、形は、月の形だったり、おかしのカール、まん丸もありました。まだ少し、小さいけれど大きくなるのが楽しみです(笑)ゴーヤがにがくてきらいな人が多いいと思いますけど、じつを言うと私もにがてです。でも、ゴーヤチャンプルーはたべられます!みなさんもゴーヤをたべましょう!!
(Yosida)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
『1年生のあさがお』
1年生が育てたあさがおのお花がきれいに咲きました。1年生は、毎日登校 したときにお水をあげています。あさがおには、色がたくさんあってとってもきれいです。この写真のあさがおの花はむらさきの色ですが、わたしは、はじめてこの色を見ました。つるはどんどんのびておおきくなります。そのつるで一年生はリースを、作ります。一年生がじょうずにリースを作れるか楽しみです!
(Kaiya)

パソコンクラブニュース2013

学習発表会で5年生はコスモレンジャーという劇をやります。コスモレンジャーは宇宙を守るおまわりさんのような人です。ほかにも宇宙海賊などのキャラクターが出てきます。いい劇になるようにがんばりますので期待してください。
(morita)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
家庭科クラブ見学の事
家庭科クラブは、パフェを作っていました。皆で、仲良く楽しそうに作っていていいとおもいました。6年生が4年生と5年生に優しくていねいに教えていたので、4年生と5年生は、笑顔で楽しそうでおいしそうなパフェができたのだと思いました。班で集まってたべていました。とってもおいしそうにたべていたので、うらやましかったです。
(Iwamoto)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
画像2 画像2
「家庭科クラブのパフェ作り」
家庭科クラブは、パフェ作りをしていました。今日は、作っている様子をしょうかいします。家庭科クラブは、いくつかのグループにわかれて作っていました。みんなコップみたいなプラスチックの物に入れて作っていました。グループは、ほかの学年とまざっているのでほかの学年となかよくできるからいいと思いました。パフェには、バナナや、アイスなどが、入っていました。グループで、生クリームなどをわけあって作っていました。
 完成したパフェは、みなさんで、おいしく食べていました。ぼくも、食べてみたいなあと、思いました。
(Nakajima Daiki)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
合奏クラブにおじゃましてきました☆

みんな楽しそうに練習していました(^_^)v
完璧になった合奏を聞きたいです。
木琴や鉄琴、ドラムなど色々な音が聞こえました。
合奏クラブは、仲がいいんだろうなーって思いました!
これからもみんなで力をあわせて、がんばって演奏をしてほしいです★
合奏クラブがんばれ〜‼
(Nakajima Manaka)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
この写真は、アウトドアクラブでキックベースをしている写真です。
6年生対4、5年生で戦っています。6年生はやっぱり、強そうでした。でも4、5年生も6年生に負けないぐらい強そうでした。見ていてすごい迫力だったし、おもしろそうでした。最後までは見れなかったので、アウトドアクラブの人に聞いてみました。結果は4、5年生が勝ったそうです。何対何かは聞くのを忘れてしまったけど、良い試合だったと思います。
(HARA)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、階段です。でも、普通の階段ではありません。なんとかけ算九九が、書いてあるのです。このかけ算九九 は、とても便利です。その理由は、歩きながら九九おぼえられるからです。ぼくも、2年生のときに歩きながら覚えていました。でも特に難しかったのは、かけ算の9の段です。9の段は、数が大きいのでおぼえにくかったです。でも、がんばって覚えました。
これがのぼっている人の写真です。
みなさんもみれるきかいがあればみてください。
この階段は、4年生側にも5年生側にもあるので、階段を、のぼったときに、いつでも覚えられます。なのでとても便利です。
(Noziri)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
『パソコン倶楽部の活動』
私たちは、八小のホームページを作っています♪塗装の工事や青い目の人形、1年生が育てているあさがおなどなどの記事をつくっています。他にもいろんな写真があります。ぜひぜひ見て下さい!!それと、写真の下に写真の説明があります。それも読んでくれるとアリガタイです。パフェ作りの写真なんかおいしそうです。1年生のあさがお、元気に育ってほしいですね^^   
(kamio)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
 ここは、第八小学校の、北校舎2階の第2図書室です。絵本や、うすい本が、たくさんあります。低学年向けの本(1,2年生 )が、たくさんありますが、少し違ったほんもあります。面白い本屋、タメめになる本など、いろいろな本があります。もっと、もっと本が増えてほしいと思いました。                               (Watanabe)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
『工事をしてくれている人たちについて』
工事をしている人を取材しました。壁の塗りなおしをしているそうです。
あんなひろいがっこうをとそうするのは時間がかかりそうなのにやるのはすご
いと思いました。大変そうだったけど学校をきれいにしてくれてうれしいです。こうじが終わったらどういう姿になるのかが楽しみです。工事をしてくれている人に本当に感謝しています。〔morita〕

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1
「マンガイラストクラブ」

私は、マンガイラストクラブをインタビューしてきました。マンガイラストクラブは今Googieのデザイン画をかいているそうです。見てみたところみんなすごくうまくかけていました。みんな個性的な絵でうまかったです。私は、絵が下手なので「ならいたいな」思いました。Googieの表紙になるなんてすごいですね。かいた人みんなのデザインがGoogieの表紙になるわけではないけれど、すごいことしてることには変わりないです。Googieの表紙に選ばれなくても、やったかいはあると思います。マンガイラストクラブはすごいと思います。
(Terada)

パソコンクラブニュース2013

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「家庭科クラブ パフェ作り」

 今日は、第八小学校の家庭科クラブを紹介します。 家庭科クラブではパフェを作っていました。他にも縫い物をしたり、冬には編み物をします。楽しそうに作っていたので、いいと思いました。同学年だけではなく、違う学年のことも仲良く慣れるので、一石二鳥だと思いました。それに、上の学年の子は下の学年の子に優しくしていたので、いいクラブだと思いました。上からは合奏クラブの演奏の音がよく聞こえるので、 いい音楽を聴きながら料理ができるのでとてもいいと思いました。完成したらみんなで「いただきます。」をして、みんなでおしゃべりしながら楽しそうに食べていたので、おいしそうなのがもっとおいしそうに見えました。
 このように、第八小学校の家庭科クラブは、楽しくて、おいしい物を食べれて、違う学年の子とも仲良くなれて、とても凄いクラブでした。
                    (Hayakawa)

パソコンクラブニュース2013

今年もパソコンクラブの子どもたちがホームページ作りに取り組んでいます。今後、随時お伝えしていきます。子どもたちの作品をお楽しみにしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終了
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校だより

給食だより

授業改善