パソコンクラブニュース

画像1 画像1
これは、給食黒板です。みんなが今日の給食を見る場所です。給食を楽しむ人もいます。みんな給食をおいしく食べています。

(anzai)

パソコンクラブニュース

画像1 画像1
100年桜の紹介をします。100年桜の誕生日は10月11日で、今は106歳です。私は106年間も生きているなんてすごいと思いました。これからも大切にしていきたいです。

(KUDOU)

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
これは,アウトドアクラブの写真です。
この写真はドッチビーと言うフリスビーを使った遊びです。
この遊びの説明します。まず2チームに分かれます。
その次、ジンチをきめはじめます。
みんな楽しくやってました。
ぜひ皆さんもやってみてください。
                   (Asada)

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
これは、第八小学校の中庭にある駐輪場です。2012年の夏休みにできました。手前にある自転車のマークは、ここが駐輪場であることを示すマークです。奥にあるのは夏休みに造られた花壇です
                                (ono)

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
 この人形は、学校の記念物の、メアリーとベッキーです。
メアリーとベッキーの服は、手作りです。とてもカワイイ服です。なぜか、カメラの光が入ってしまいました。友達と相談してとりました。
学校中探してこれだ!!と思いました。
                              (Miyata)

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
ここは、第八小学校3階のろう下です。手前は5の2、おくは4の1です。
この後ろは音楽室になります。横はパソコン室になります。
1年と、数ヶ月もつかったから心にのこります。         
                          (watanade)

パソコンクラブニュース

画像1 画像1
・お米・
これは、5年生が今年育てているお米です。
6月ごろから育てています。
苗を植えた時は、10センチから15センチだったけど、今では
20〜40センチで、すくすく育っています。
水をあげてもすぐになくなってしまうほどです。
私はいつできるのかなと楽しみにしています。

(Rin)

パソコンクラブニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、今工事中の体育館です。
私たちみんなが楽しみにしています。
早く終わってほしいです。

(ookubo,yonao)

パソコンクラブニュース

画像1 画像1
ここは、第二図書室です。1,2年生が本を借りて読んでいます。
昼休みに借りられます。2学期になって、新しい本も借りられるようになりました。
新しい本は大人気なので昼休みに来ても、ほぼありません。
第二図書室で一番人気なのは、かいけつゾロリです。
私たちは、第二図書室を絵本の森と呼んでいます。

(ishii,amano)

パソコンクラブニュース

画像1 画像1
これは、一年生 が育てていた朝顔です。
一年生は、毎日朝顔に水をあげたり種の数を数えていました。
夏休みの時は、観察していたそうです。
今は、ツルのところが枯れてしまったのでツルを切ってリースに
するそうです。
素敵なリースができるといいなと思いました。
                        (Takahasi)

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
百年桜の紹介をします。   
百年桜の誕生日は10月11日で今は106歳です。
春には満開の桜が咲いてとてもきれいです。
私は106年間八小を見守ってくれているので、これからも見守っていてほしいと思いました。
(Kudo Rui)     

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
ここは音楽室です。うしろには木琴や鉄琴があります。
後ろの上のほうには作曲家の写真があり横のほうにもあります。右のおくの
部屋は先生の部屋です。そこにも楽器があります。
                        (Kanda)

パソコンクラブニュース2012 その2

画像1 画像1
この人形は、八小の校長室にあるメアリーちゃんとベッキーちゃんという人形です。アメリカが友情の印に日本の学校に贈呈したものです。しかし、日本とアメリカの戦争が始まってからこの人形はほとんど戦争で焼けてしまって、人形が残っているのは一部の学校だけになりました。 (ono)

パソコンクラブニュース その5

画像1 画像1
この木は、八小の宝、「百年桜」です。今は、106才です。ものすごく大切にされています。これからも大切にしていきたいです。
(Watanabe)

パソコンクラブニュース2012 その4

画像1 画像1
この写真は今年できた自転車置き場です。
去年の自転車置き場より置きやすくなりました。
場所は6年生の昇降口の前にあります。
保護者の皆さんは、自転車で学校に来たときはぜひとめてください。
また、自転車の絵は天野さんが書いてくれました。
時間があるときは、見てください。

(Takahashi,Rin,Miyata)

パソコンクラブニュース2012 その3

画像1 画像1
 本の世界(第一図書室3〜6年用)の、新刊コーナーの写真。
さすが新刊、と〜っても人気なのです。そのせいで、上の写真のとおり、いつも本が少なくて、ほしい本がいつもなく、残念です。一人一冊なのにへるのが早すぎます。
 ある本は、怪談レストランシリーズ、迷路の本や歴史の漫画などなど。
 たくさん面白い本があるので、人気なのは、しかたないと思いました。
                             (KudouMizuki)

パソコンクラブニュース2012

画像1 画像1
【この画像について】
 
この画像は、我らが八小の宝のひとつ、
【メアリー】と、【ベッキー】です。
左の青い服で、上を見てるほうが「ベッキー」
右のうすい黄色の服で、下のほうを見てるのが「メアリーです」
(どちらもカメラ目線じゃない・・・)

【なぜ、宝なのか】

この人形はアメリカと仲良くなるために、
昭和2年に「世界の平和は子供から」というスローガンのもと
アメリカからもらった人形で 日本では「友情人形」と呼ばれていました。
 
 そんな物が、どうして宝なのかといういと、昭和16年の太平洋戦争で
アメリカと戦うことになり、そのときに
この人形は、空襲でほとんど焼けてしまいました。
察してる人も、知ってる人もいると思いますが、
この人形は焼かれずに、残っていたそうです。

それが、八小に残っていた、ということで【八小の宝】
と、なっているのです。
                      (Saito)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式