** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

6月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やきとり丼
五目煮豆
こまつなのみそ汁
牛乳

今週は
『おはし名人になろう!ウィーク』です。
給食を食べながら、
5つのはし使いをチェックします。

今日は、五目煮豆の豆を『つまむ』ことが
できるかどうかのチェックをしました。

3年生の教室でも、正しいおはしの持ち方を
確認しました。
上手に持てている児童もいましたが、
自信の無さそうな児童は、一緒におはしの持ち方を練習しました。

上手に『つまむ』ことができた人は、
がんばりカードの星に色をぬりました。

金曜日まで毎日給食のときにおはし使いをチェックして
星に色をぬっていきます。

6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのおろしソース
筑前煮
呉汁
牛乳

今週は
『おはし名人になろう!ウィーク』です。

美化給食委員会のお兄さん、お姉さんたちが、
給食のときに各クラスを回って、今日の取り組みを
伝えてくれています。

今日は、さばの『骨をとる』ことが
できるかどうかのチェックをしました。

さばの身についている骨をおはしでとることが
できればミッション成功です。
上手に『骨をとる』ことができた人は、
がんばりカードの星に色をぬりました。
2年生の教室では、
おはしの持ち方も栄養士と一緒に確認しました。
みんな、「この持ち方であってる?」
「上手に持てるよ!」と楽しそうに取り組んでくれました。

金曜日まで毎日給食のときにおはし使いをチェックして
星に色をぬっていきます。

6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うめごはん
いかの松かさ焼き
具だくさんみそ汁
変わりきんぴら
牛乳

今週は
『おはし名人になろう!ウィーク』です。

今日から14日は、給食を食べながら
5つのはし使いをチェックします。

今日は、お皿についたご飯粒をきれいに集めることが
できるかどうかのチェックをしました。

1年生の教室でも、いつもより丁寧に集めて、
お皿をピカピカになるようがんばってくれました。
上手に『集める』ことができた人は、
がんばりカードの星に色をぬりました。

金曜日まで毎日給食のときにおはし使いをチェックして
星に色をぬっていきます。

ご家庭では、その後15日からの1週間
「めざせ!おはし名人がんばりカード」に取り組んでいただきます。
14日の金曜日にがんばりカードを持ち帰りますので、
ご協力をお願いいたします。

6月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
厚揚げと豚肉のみそ炒め
茎わかめのごまがらめ
にらたま汁
牛乳

6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
キャベツとベーコンのスープ
くだもの(りんご缶)
牛乳

今日は
『しっかり食べよう!野菜350』献立です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています。

野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
キムチチャーハン
ポップビーンズ
中華風たまごとコーンのスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

ポップビーンズは、大豆をゆでて水をきり、
片栗粉をまぶして油で揚げます。
カラッと揚がったら、塩と青のりをまぶします。
子どもたちにも大人気です。

6月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
磯ごはん
赤魚の薬味焼き
豚汁
黒糖アーモンド
牛乳

6月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豚肉のしょうが焼き
浅漬け
だいこんのみそ汁
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

経営計画

給食室から

食育だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

テスト

学校だより