** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

4月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
彩り和え
牛乳

肉じゃがは、じゃがいも料理の中でも大人気です。

4月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス
野菜のピクルス
フルーツヨーグルト
牛乳

1年生が、「給食のカレーライス初めてだよ!おいしい!!」
と喜んでくれていました。

4月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆかりごはん
ほきのごまがらめ
かきたま汁
香りキャベツ
牛乳

4月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん
ごまあえ
牛乳

4月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポテトグラタン
ABCスープ
オレンジジュース

ABCスープには、アルファベットマカロニが入っています。
1年生も、「わ〜英語が入ってる!」と大喜びでした。

手作りルーのクリーミーなグラタンも好評でした。

4月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代ごはん
ひじきと豆腐のハンバーグ
はっちくんのみそ汁
じゃこキャベツ
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

今日は、『食事バランスばっちり!五つ星そろえて体力アップ』の
献立です。
スポーツ選手が体づくりのために心がけている
「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星に見立てて、
五つの星をそろえた献立になっています。

4月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お赤飯
松風焼き
春のお吸いもの
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

今日は、1年生を迎える会がありました。
給食室でも、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いして
お赤飯を炊きました。
松風焼きは、絞り豆腐と鶏ひき肉、ながねぎのみじん切り、
たまごを練り合わせて、パン粉・みそ・さとう・しょうゆで
味付けし、天板にのばします。
白ごまをふりかけてオーブンで焼き、切り分けて配缶します。
教室でも好評でした。

4月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たけのこごはん
ちくわの石垣揚げ
わかめのすまし汁
野菜のおかか和え
牛乳

旬のたけのこをたっぷり使って、たけのこごはんを作りました。
ちくわの石垣揚げは、
小麦粉・片栗粉・白ごま・黒ごま・水を混ぜた衣をちくわにつけて
油で揚げました。
ちくわ同士でくっつかないように、ひとつずつ油に入れていきます。
ふんわりカラッと揚がりました。

4月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
ジュリエンヌスープ
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

今日は
『しっかり食べよう!野菜350』献立です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています。

今日は、野菜たっぷり献立で、1食で200gの野菜がとれます。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も1年生は、早めに給食の準備にとりかかりました。
昨日から給食が始まったとは思えないぐらいスムーズに
配膳ができていました。

食べながら、「ごはんが最高においしいね!」
「スープもじゃがいもの味がしておいしいよ!」
うれしい感想が聞けました。
昨日お約束したとおりに、きれいに食べて
ピカピカになったお皿を見せてくれる子がたくさんいました。

4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
白身魚のパン粉焼き
じゃがいものポタージュ
牛乳

4月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト
ポークビーンズ
コールスロー
くだもの(みかん缶)
牛乳

今日から1年生の給食が始まりました。
午前中に、給食の配膳のしかたや、マナーなど
クラスごとにお話しをしてから、
少し早めに給食の準備にとりかかりました。

どのクラスも、給食当番が一生懸命がんばっていました。
並んで給食を受け取りに行くのも、落ち着いてできました。

「このパンおいしい〜〜!!」
「野菜もおいしいよ!」
「この給食は今まで食べた給食の中で一番おいしい!」
「トースト最高!!」など、
嬉しい感想を聞かせてくれました。

4月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の焼き漬け
のっぺ
越後みそのみそ汁
牛乳

毎月、和み献立として日本の郷土料理を紹介しています。
今月は新潟県です。

4月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
赤魚の香味焼き
新たまねぎのみそ汁
ちくぜん煮
くだもの(美生柑)
牛乳

3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを
『新たまねぎ』と呼びます。
普通のたまねぎは収穫後、しばらく乾かしておきますが、
新たまねぎはすぐにお店に並ぶのでみずみずしく、
辛みが少ないのが特徴です。
生のまま、サラダで食べてもおいしいです。

今日は、新たまねぎをたっぷり入れたみそ汁を作りました。
甘くておいしいたまねぎでした。

4月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼
わかめスープ
ポップビーンズ
牛乳

今日から今年度の給食が始まりました。
給食室一同、心をこめておいしい給食を作ってまいりますので
どうぞよろしくお願いします。

今日から、お皿とカップが新しくなりました。
八王子食育キャラクター『はっちくん』のかわいいイラストの食器です。
教室でも、「わ〜新しい食器だ〜〜」
「かわいい〜」と大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

給食室から

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより