** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

2月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バターチキンカレー
フワちゃんのフワっと卵スープ
フルーツ白玉
牛乳

今日は、タレントで八王子出身のフワちゃんの
元気応援メニューです。

こくがあってまろやかなバターチキンカレーと
八王子産のたまごを使い、ハート型のかまぼこをちらした卵スープです。

1年生の教室でも、
「ハートだ!かわいい〜」と人気でした。

2月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
豚肉のしょうが焼き
にらたまみそ汁
ごま大根
くだもの(いちご)
牛乳

今日は、『食事バランスばっちり!五つ星そろえて体力アップ』の
献立です。
スポーツ選手が体づくりのために心がけている
「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星に見立てて、
五つの星をそろえた献立になっています。

今回は、カヌーフリースタイル世界選手権優勝
『高久 瞳』選手からメッセージをいただきました。

選手の食事を見習って、スポーツや勉強をがんばりましょう。

2月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さわらのきのこ焼き
田舎汁
金時豆の甘煮
くだもの(はるみ)
牛乳

2月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
わかめとえのきのスープ
さかなナッツ
牛乳

2月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
白菜のスープ
チョコチップケーキ
牛乳

今日はバレンタインデーです。
給食室では心をこめてチョコチップケーキを作りました。
1年生の教室でも、「やった〜!チョコケーキだ!!」
「おかわりあるかな?」「絶対のこさないよ〜」と
大喜びでした。

2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ゆぎチキ
青のりポテト
ABCスープ
牛乳

鶏むね肉にしょうが・にんにく・しょうゆ・酒・さとうで
下味をつけておき、
片栗粉・上新粉・たまごを混ぜ合わせた衣をつけて、
砕いた玄米フレークをまぶして油で揚げました。
1年生も、パンにはさんで楽しそうに食べてくれていました。

2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦とごまのごはん
ホキのから揚げ
みぞれ汁
五色和え
牛乳

みぞれ汁は、大根おろしをたっぷり入れて作りました。
体のあたたまる汁物でした。

2月8日(木)

画像1 画像1
やきとり丼
野菜のピリリ漬け
だいこんのみそ汁
牛乳

2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
メキシカンライス
いかのハーブ焼き
ペイザンヌスープ
くだもの(甘平)
牛乳

2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびごはん
魚の柚子味噌がけ
甘辛ごぼう
手延べ素麺のばち汁
牛乳

今月の和み献立〜郷土料理〜は、「岡山県」です。

2月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
もやしと豚肉のキムチ炒め
ツナときゅうりのポテトサラダ
みそ汁
牛乳

今日は、中学生の考えたバランス献立です。
家庭科の授業で勉強したことを活かして、
健康を考えた献立をたててくれました。

2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵方巻き
大豆のぴり辛炒め
いわしのつみれ汁
牛乳

2月3日は節分です。
冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。

その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして
健康を願う地域もあります。
給食では、ちらし寿司をセルフでのり巻きにして
今年の恵方「東北東」を向いていただきました。

鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手と
いわれています。
今日は、いわしとたらのすり身、鶏ひき肉、絞り豆腐、
しょうが、片栗粉を練り合わせて、いわしだんごを作り、
汁に入れました。

2月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国産小麦のパン
クリームシチュー
野菜サラダ
オレンジジュース

給食のクリームシチューのルーも
調理員さんが小麦粉・バター・油をじっくり炒めて作っています。
とても優しい味に仕上がりました。

1月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
たまご焼き
八王子産米の粕汁
ひじきの炒め煮
くだもの(みかん)
牛乳

 八王子の名産品のひとつに「高尾の天狗」という日本酒があります。
八王子産米100%でつくられている日本酒です。原料となる酒米は
八王子市高月町を中心に作られています。
お米を発酵させて作った「もろみ」をしぼると、
お酒と酒粕ができます。
酒粕には体をぽかぽかに温めてくれる働きがあります。

今日は、八王子産の酒粕を加えて煮込んだ
野菜たっぷりの汁ものを作りました。
体の温まる汁物でした。

1月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはん
赤魚の香味焼き
はっちくんのみそ汁
桑の葉だんごきなこがけ
牛乳

1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。
今日までの5日間では、八王子の給食のおいしいひみつや、
こだわりポイントを5つのキーワードで紹介しています。

今日のキーワードは『ち』地産地消です。
八王子市で生産された農産物をいただきながら
「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。
今日の野菜は、
にんじん・ながねぎ・だいこん・生しいたけ・ほうれんそうが
八王子産です。
そして、八王子産の桑の葉粉を、上新粉・白玉粉と一緒に
ねりこんでおだんごを作りました。
1人2個ずつおだんごを丸めてゆでて、
きなこをまぶしました。
教室でも大人気でした。

1月27日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
チキンの香草パン粉焼き
オニオンスープ
牛乳

1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。
この5日間は、八王子の給食の
おいしいひみつや、こだわりポイントを
5つのキーワードで紹介しています。
5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります。

今日のキーワードは『う』
「うまみたっぷり」です。
給食が薄味でもおいしいのは、食材から旨味を引き出す
工夫をしているからです。

今日の『オニオンスープ』は、
たまねぎをスライスして、あめ色になるまで
1時間以上じっくり炒めているのでうま味たっぷりです。
けずり節のだしもしっかりきいておいしくできました。

1月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
夕焼小焼やき
のりの佃煮
ごま和え
呉汁 
牛乳

1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。
この5日間は、八王子の給食の
おいしいひみつや、こだわりポイントを
5つのキーワードで紹介しています。
5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります。

今日のキーワードは『は』
「育む」です。
栄養バランスがよく、行事食や郷土料理を取り入れた給食を通して
みなさんに育んでほしいことは主に2つ。
ひとつは元気な体。
もうひとつは、食文化を知り、理解する力です。

栄養バランスのよい食事の合い言葉『まごわやさしい』
まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・
しいたけ(きのこ)・いもの頭文字をとったものです。
今日は、それらの食材が全部そろった給食です。

1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
野菜のピクルス
ピーチヨーグルト
牛乳

1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。
この5日間は、八王子の給食の
おいしいひみつや、こだわりポイントを
5つのキーワードで紹介しています。
5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります。

今日のキーワードは『お』
「おいしく安全」です。
安全を確かめた食材を使って、毎日調理しています。
カレー・シチューのルーやハンバーグなども加工品を使わずに、
調理員さんの手作りです。
給食のカレールーの材料は、
小麦粉・バター・油・カレー粉だけです。
小麦粉・バター・油を焦がさないようにじっくり
釜で炒めていきます。根気よく炒めてから、カレー粉を加えます。
いつも心をこめて丁寧に作っています。

「今日はカレーだ!」「給食のカレーって、どうしておいしいの?」
「今日は絶対おかわりするよ〜」
と、みんな朝から楽しみにしてくれていました。

1月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子ラーメン
青のりフライドポテト
豆黒糖 
牛乳

1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。
今日から5日間で、八王子の給食の
おいしいひみつや、こだわりポイントを
5つのキーワードで紹介します。
5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります。

今日のキーワードは『じ』
「地元を大切に」です。
給食を通して、地元八王子の歴史や魅力を伝えています。
日本遺産献立や、郷土料理などがありますが、
今日は、ご当地グルメ『八王子ラーメン』です。
子供たちが朝から楽しみにしてくれていました。

1月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
根菜ピラフ
クリームシチュー
はち米っこカップケーキ
牛乳

 八王子の名産品のひとつに「高尾の天狗」という日本酒があります。
八王子産米100%でつくられている日本酒です。原料となる酒米は
八王子市高月町を中心に作られています。
日本酒をつくる時にこめを削り磨きます。
その際に出た粉が「米粉」です。

今日は、八王子産の米粉を使って
黒ごま入りのカップケーキを作りました。
表面さくさく、中はふわふわの美味しいカップケーキができあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

給食室から

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより