** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳

ポークビーンズには、ゆでた大豆がたっぷり入っています。
豚肉やにんじん、たまねぎ、じゃがいもと一緒に
トマト味で煮込み、手作りのブラウンルーを加えて
塩・こしょう・ウスターソースで味付けしたものです。
給食では定番の、人気のあるメニューです。

9月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里芋ごはん
いかの七味焼き
豚汁
彩り和え
くだもの(プルーン)
牛乳

今日は、里芋を酒・塩と一緒にごはんに炊き込みました。
炊き上がったごはんに香ばしく炒った白ごまを混ぜ合わせました。

9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代米ごはん
鮭の塩焼き
なめこ入りみそ汁
五目煮豆
牛乳

今日は、赤米・黒米を白米に混ぜて炊きました。
お赤飯のような色なので、
1、2年生の教室では
「お赤飯と違ってお豆は入っていないですよ」
「よくかんで味わって食べてみてね」というと、

「保育園でも食べたことあるよ」
「ほんとだ!おいしいよ」
「よくかんだら甘くなったよ」と感想を言ってくれました。

9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コーンピラフ
バーベキュードチキン
ペイザンヌスープ
牛乳

バーベキュードチキンは、
にんにく・しょうがのみじん切りと、
トマトケチャップ・しょうゆ・赤ワイン・さとう・タバスコを
混ぜ合わせて、鶏の切り身をつけこんでおきます。

味がしみこんだところで、オーブンでこんがりと焼き上げました。

9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ホキのごまがらめ
かきたま汁
じゃこキャベツ
くだもの(バレンシアオレンジ)
牛乳

今日は、『食事バランスばっちり!五つ星そろえて体力アップ』の
献立です。
スポーツ選手が体づくりのために心がけている
「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を星に見立てて、
五つの星をそろえた献立になっています。

今回は、ラグビーワールドカップに日本代表として選ばれた
小倉 順平選手から、はちおうじっ子にメッセージをいただきました。
小倉選手は八王子市立横山第一小、椚田中出身です。

食育の掲示板を見ながら、「昨日のラグビーの試合見た?」
「日本が勝ったね!」と話をしてくれる子もいました。

9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
鰆のみそ漬け
ごんぼ汁
小松菜の炊いたん
牛乳

今月の和み献立〜郷土料理〜は大阪府です。

9月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバ
ワンタンスープ
さかなナッツ
牛乳

切り干し大根入りのビビンバは子供たちにも
人気があります。
「今日の給食はぜーんぶ大好き!!」と
1年生も喜んでくれました。

9月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
マーボーなす
レタスとたまごのスープ
ぶどう豆
牛乳

八王子産の美味しいなすをたっぷり使って
マーボーなすを作りました。

「なすは嫌い!」と言いながらも
「これなら食べられるよ!」と
がんばって食べている子もいました。

大豆と昆布を甘くつやつやに煮た「ぶどう豆」は、
大好きな子とそうでない子に好みがはっきり分かれていました。

9月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリコンカンライス
グリーンサラダ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
牛乳

9月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桑都揚げパン
野菜のスープ煮
だいこんごまサラダ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

9月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレー
野菜のピクルス
わかめスープ
牛乳

2学期最初の給食は、チキンカレーからスタートです。
給食室では夏休みの間に給食室の大掃除をしたり、
食器や食缶を磨いたりして準備しました。

9月1日は防災の日です。
アルファ化米は、
地震などの災害が起きてガスや電気を使えなくなったときにも
水をそそぐだけで食べることができます。
八王子市では、避難所にある防災倉庫にいつも保管しています。
今日は八王子市で保管しているアルファ化米の入れ替えに合わせて
チキンカレーを作りました。

どのクラスもおかわりして食べてくれていました。

7月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セサミトースト
パンプキンシチュー
じゃこわかめサラダ
りんごジュース

1学期最後の給食は、かぼちゃをたっぷり入れた
パンプキンシチューでした。

1年生の教室でも大人気で、
「今まで食べたシチューの中で一番おいしい!!」
とうれしいことを言ってくれる子もいました。

保護者の皆さまにおかれましては、1学期間、給食運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

7月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ししゃもの七味焼き
塩肉じゃが
ごまあえ
牛乳

肉じゃがには、60kgのじゃがいもを使いました。
ほかに、豚肉6.5kg、にんじん10kg、たまねぎ27kg、
糸こんにゃく10kg、枝豆3kgの食材が入っています。
連日の猛暑で、給食室内はサウナのようですが、
子供たちのために、調理員さんたちは毎日暑さと戦いながら
おいしい給食を作ってくれています。

7月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックピラフ
八王子ハニーマスタードチキン
コーンポテト
ABCスープ
牛乳

八王子産のはちみつと、粒入りマスタード、しょうゆ・白ワインを
混ぜて鶏肉をつけこみ、
オーブンでこんがりと焼き上げました。

7月14日(金)

画像1 画像1
ビビンバ
春雨スープ
黒糖アーモンド
牛乳

ビビンバも、子供たちに人気のあるメニューです。

7月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚のみそマヨ焼き
五目煮豆
はっちくんのみそ汁
牛乳

7月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皿うどん
浦上そぼろ
フルーツのみかんソース
牛乳

今月の和み献立〜郷土料理〜は長崎県です。

7月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜のカレーライス
たまごスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

今日は夏野菜のなすやいんげんを入れたカレーを作りました。
とうもろこしは八王子の小比企町の農園から届きました。
子供たちも「とうもろこし大好き!」
「甘くておいしい!!」と喜んで食べていました。

7月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのおろしソース
豚汁
茎わかめのしょうが炒め
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

『さばのおろしソース』は、
校長先生の元気応援メニューです。

校長先生からのおすすめポイントとみなさんへのメッセージです。

「バターやお肉などの油は、
体の中で固まり、しぼうやコレステロールとなって、
とりすぎると体によくないです。
しかし、お魚の油は体の中で固まりにくく、
体によくないしぼうやコレステロールを調節する働きが
あるといわれています。
さばのようなお魚をたくさん食べて血液さらさら、
健康な体をつくりましょう!」

7月7日(金)

画像1 画像1
ツナそぼろちらし
ささかまぼこの翡翠焼き
彩り和え
七夕汁
牛乳

今日は七夕献立でした。
七夕汁には、短冊に見立てたにんじんと、
星形のかまぼこ、機織りの糸をイメージして
そうめんが入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止基本方針

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより