** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ほきのごまがらめ
八王子産根しょうがの鶏だんご汁
くきわかめとツナの和え物
牛乳

12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
ししゃもの磯辺焼き
じゃがいものそぼろ煮
れんこんのきんぴら
牛乳

れんこんのシャキシャキした食感を活かして
きんぴらを作りました。

12月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ラーメン
揚げ餃子
くだもの(はれひめ)
牛乳

揚げぎょうざは、ひき肉・にら・たまねぎ・キャベツ・
干ししいたけ・春雨・にんにく・しょうがを練り合わせて
ぎょうざの具を作り、ぎょうざの皮でひとつひとつ包んで
油で揚げました。

八王子ラーメンはつけ麺風にして、
煮卵をトッピングしました。

12月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいたけごはん
いかの香味炒め
野菜のいろどり和え
じゃがいものみそ汁
くだもの(みかん)
牛乳

12月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
肉豆腐
根菜汁
わかめのしょうが炒め
牛乳

12月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばの韓国風みそ煮
カムジャタン
3色ナムル
牛乳

12月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国産小麦のパン
チキンビーンズ
ナッツサラダ
牛乳

今日は、北海道産の小麦100%のパンを給食でいただきました。

12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
くずきりスープ
さかなナッツ
牛乳

12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごまごはん
つくね焼きハンバーグ
小松菜のみそ汁
じゃこサラダ
牛乳

八王子産の新鮮な小松菜をたっぷり使って、
みそ汁を作りました。

ハンバーグには、甘辛味のしょうゆだれをかけて
いただきました。

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
ポテトカルボナーラ
野菜スープ
くだもの(みかん)
牛乳

12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
白いんげん豆のスープ
ヨーグルトのピーチソースかけ
牛乳

11月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレー
わかめスープ
野菜のピクルス
牛乳

野菜のピクルスは、
だいこん・きゅうり・にんじんをスティック状に切って
さっとゆでました。
酢・さとう・しょうゆ・塩を煮立てて
野菜と和えました。

1年生の教室でもカレーはいつも大人気です。
スープもピクルスもつられておかわりしてくれていました。

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豆腐の田楽風焼き
いりどり
八王子産ゆず風味の浅漬け
牛乳

豆腐の田楽風焼きは、
絞り豆腐と、鶏ひき肉、たまご、
みじん切りのたまねぎ・にんじんを練り合わせます。
みそ・さとう・しょうゆで味をつけ、
鉄板に薄く広げてオーブンでこんがりと焼きました。
焼いてから、均等に切り分け、
ごま・みそ・みりん・さとうを煮て作ったたれを
ぬりました。

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳

ヨーグルト・たまご・薄力粉・さとう・油・ベーキングパウダーを
混ぜ合わせ、りんごと一緒にカップに入れて、
オーブンでこんがりと焼き上げました。
「これな〜に?りんごのケーキ?美味しそう!!」
1年生も、喜んで食べてくれていました。

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はち大根と豚の角煮丼
かきたま汁
じゃこキャベツ
牛乳

近隣の農家さんから届けていただいた新鮮なだいこんを使って
つやつやの大根と豚の角煮を作りました。
「大根が甘くておいしい!」
「大根によく味がしみていておいしいよ!」
おかわりして食べてくれていました。

11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いわしのさつまあげ
青菜と豆腐のすまし汁
かわりきんぴら
くだもの(みかん)
牛乳

11月24日は『和食の日』です。
「和食の鍵になるのは、『だしのうま味』です。
日本で発見された『うま味』は今や『UMAMI』として
世界で注目されています。
うま味は、甘味、塩味、酸味、苦味とともに
5つの基本の味のひとつです。
料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。

給食の汁物のだしは、
けずり節・煮干し・こんぶなどでとっています。
今日は、だしのうま味をよく味わえるよう
けずり節とこんぶの合わせだしですまし汁にしました。

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の白いごはん
さわらのごまだれかけ
小松菜のじゃこ炒め
はっちくんのみそ汁
牛乳

八王子市では、地場産物を使用して、
児童に感謝の心や郷土愛を育む食育を推進しています。
地産地消の良さや、生産者への感謝の心を育んでいきます。

今日は、市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、
中学校、義務教育学校の給食で一斉に
八王子産米を食べる日です。
八王子の高月町、元八王子町、川口町、長沼町、
加住町、東中野の農家さんが収穫してくださった新米です。

キヌヒカリ・コシヒカリ・キヌムスメ・アキニシキの
ブレンドになります。

農家の方からみなさんへメッセージです。
「子供たちに、地元のお米を食べてもらえて
うれしいです。できるだけ農薬などを使わずに、
安心して食べてもらえるようなお米作りをしています。
今年も元気に育ってくれてよかったです。
おいしくできたよ!
ごはんを食べて元気に過ごしてください。」

教室でも、「今日は八王子産のお米だよ!」
「おいしいね!」という声が聞かれました。

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミトースト
ポークビーンズ
コールスロー
牛乳

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
とりのから揚げ
けんちん汁
野菜のおかか和え
牛乳

とりのから揚げは、いつも大人気です。
学習発表会が終わって、
「おなかペコペコ〜」
「やった〜、から揚げだ!!」
「今日は絶対完食できるよ!」
と嬉しい声がたくさん聞かれました。

11月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもごはん
鮭の塩焼き
五目煮豆
小松菜汁
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止基本方針

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより