** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

1月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
胚芽パン
疫病退散!Dr.肥沼ランチ
アイントップフ
牛乳

9月26日に「第三回 八王子こども屋台選手権」が
オンラインで開催されました。
八王子のまちづくりを担う子供たちの成長に寄与し、
郷土愛を育むことを目的として実施されています。
グランプリを受賞した、チーム第三小の
「疫病退散!Dr.肥沼ランチ」を今日の給食で再現しました。

肥沼先生は、第三小学校の卒業生で、ドイツのヴリーツェンで
チフスの治療にあたっていました。
屋台選手権の料理では、肉だんごのソースは、ドイツの国旗の色になっていて、
ポテトには肥沼先生が好きだった桜がのっていました。

給食では、肉だんごを2つにして
ケチャップと黒ごまを使って2色のソースを作りました。
フレンチポテトには、桜の塩漬けをみじん切りにして油と一緒に
ポテトにからめ、オーブンで焼きました。

1月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン
ツナポテトぎょうざ
八王子産はくさいのスープ
牛乳

はくさいは、冬が旬です。
霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、
煮込むとトロトロに柔らかくなります。
今日は、八王子産の新鮮なはくさいをたっぷり使って
スープを作りました。はくさいの甘みでとてもおいしく
できあがりました。

ツナポテトぎょうざは、
ベーコン、ツナ、たまねぎをバターで炒めます。
塩・こしょうして、ホールコーンと
蒸してつぶしたじゃがいもを合わせます。
ぎょうざの皮に具材をのせて棒状に包み
オーブンで焼きました。
最初、「これなあに?」と言っていた子も、
一口食べてみたら「おいしい!!」
とにこにこでした。

1月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
かつおの仙台みそソースがけ
はっと汁
パプリカのさっぱり漬け
牛乳

今月の和み献立〜郷土料理〜は「宮城県」です。

かつおは、南三陸で一本釣りや巻き網などでとれます。
刺身やかつお節など食べ方は様々ですが、
給食では下味をつけて揚げました。
仙台みそでソースを作ってかけていただきました。

はっと汁は、小麦粉に水を加えて練り、
しょうゆベースの汁に入れ煮る郷土料理です。
加える具材は地方や家庭によっても様々で
季節の野菜やきのこを入れます。

宮城県は、「パプリカ」の生産量が全国1位です。
パプリカは、ピーマンやトウガラシの仲間です。
甘みがあるので、緑のピーマンが苦手な人も食べやすく、
料理に彩りを加えてくれます。
今日は、真っ白なだいこんと一緒に、
ピクルス風に味付けしました。

1月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
豚すき焼き丼
のっぺい汁
茎わかめのごま風味
くだもの(はれひめ)
牛乳

豚すき焼き丼は、
にんにく、しょうが、豚肉を炒めます。
たまねぎ、にんじん、ごぼうも加えよく炒めます。
しらたき、干ししいたけを入れて水を加え煮込みます。
しょうゆ・さとう・酒・塩・ごま油で味付けして
炒った白ごまを入れてできあがりです。

教室でもとても好評でした。

1月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豆腐ハンバーグおろしソース
かぶのみそ汁
キャベツのしょうが風味
牛乳

今日は、旬の八王子産のかぶを使ってみそ汁を作りました。
白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど、
種類がたくさんあります。
根っこの部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので
捨てる部分がありません。
寒い時期に甘みが増します。

1月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いかの香味炒め
肉じゃが
彩り和え
牛乳

今日から3学期の給食がスタートしました。
冬休みには、調理器具の手入れや点検、給食室の清掃を行い
給食開始の準備をしました。
3学期も、子供たちに喜ばれるよう、安全でおいしい給食を
作っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、旬のほうれんそうを入れた彩り和えを作りました。
ほうれんそうには、風邪を予防するビタミンCや
骨を作るカルシウム、貧血予防に効果のある鉄が含まれていて
栄養満点です。

12月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
チキンのトマト煮込み
コールスロー
桑都カップケーキ
牛乳

八王子は昔から養蚕が盛んであったことから
「桑都」と呼ばれるようになりました。

5月には「桑都御膳」を給食で食べましたが、
今日はクリスマスのメニューで桑の葉パウダーが再び
登場です。桑の葉を粉にした桑の葉パウダーを使用して
ほんのり緑色に色づいたカップケーキを作りました。

チキンのトマト煮込みの赤と、カップケーキの緑で
クリスマスをイメージした給食です。

今日で2学期の給食は終了となります。
白衣の洗濯等、ご協力をいただきありがとうございました。
冬休みにもしっかり調理器具の手入れや清掃を行い
3学期に備えたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いかのみそ焼きゆず風味
かぼちゃのすいとん
じゃこキャベツ
牛乳

今年は12月22日が「冬至」です。
一年で最も昼が短く、夜が長い日です。

お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」は、
ゆずの強い香りで悪いものを追い払います。
ゆずには、体を温め、かぜを予防する効果があります。

冬至に食べるかぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、
かぜを予防する働きがあります。

今日は、いかのみそ焼きにゆずの果汁を使い、
さわやかなゆず風味にしました。

かぼちゃのすいとんは、小麦粉・白玉粉・水を練り合わせて
蒸してつぶしたかぼちゃを合わせ、黄色いすいとんを作りました。
ひとつひとつすいとんをちぎりながら、汁に入れて煮込みました。

1年生のあるクラスでは、
「こんなにたくさん作るから、すいとんを作る機械があるの?」
「給食室で調理員さんたちが手作業で作ってくれているんだよ〜」
「すごいね!おいしいね!」
すすんでおかわりして食べてくれました。

12月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
肉豆腐
根菜汁
わかめのしょうが炒め
牛乳

肉豆腐には、木綿豆腐を42kgも使っています。
豚肉・しょうが・たまねぎ・にんじん・しらたき・さやえんどうが入って
栄養満点です。

12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクパン
タンドリーフィッシュ
ジャーマンポテト
冬🍅はちナポスープ仕立て
くだもの(はれひめ)
牛乳

八王子のご当地グルメである、「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」
の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷり
トッピングされていることです。
夏に引き続き、料理人のみなさんからおいしい
『はちナポ』のレシピをいただきました。
今回はトマトベースのスープにパスタが入った
「冬🍅はちナポスープ仕立て」です。
パスタはリボンマカロニを使って、
ブロッコリーやキャベツも入っています。
みじん切りにしたたまねぎを油で炒めて
仕上げに加えました。
10kgのたまねぎを調理員さんたちが
みじん切りにしてくれました。

12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の和み献立〜郷土料理〜は
山梨県です。

山梨県のカツ丼は、ごはんの上にせん切りのキャベツがのり、
その上に揚げたてのとんかつをのせ、ソースをたっぷりかけて
食べます。一般的なたまごでとじるカツ丼は、山梨県では
「煮カツ丼」と呼ばれているそうです。

富士山の山開きの日に、海と山の食材を使って開山の
お祝いをするという意味で、100年前以上前から食べられてきた
料理が、じゃがいもとひじきの煮物です。

いもがらは、さといもの葉と茎の間の部分である「ずいき」の
皮をむいて干したものです。
保存がきくので、1年を通して煮物やきんぴら、みそ汁など
様々な料理に使われます。今日はみそ汁に入れました。

12月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
えのきのスープ
豆黒糖
牛乳

白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みが出て
おいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むと
トロトロに柔らかくなります。
今日の中華丼には、八王子産のはくさいをたっぷり使いました。
野菜のうま味でとても美味しくできあがりました。

12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とりごぼうごはん
おでん
大豆の揚げ煮
牛乳

 1年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。
一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上のほうで、
下にいくほど辛みが増します。
 大根には、かぜを予防するビタミンCや
胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。

今日のおでんには、八王子産の新鮮な大根をたっぷり
使いました。
朝からコトコト2時間以上煮込んで
味がしっかり染み込んだおいしいおでんができあがりました。

12月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
はくさいスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は
『しっかり食べよう!野菜350』献立です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています。

今日は、野菜たっぷり献立で、1食で205gの野菜がとれます。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

12月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばの韓国風みそ煮
カムジャタン
3色ナムル
牛乳

カムジャは、韓国語でじゃがいもを意味します。
今日は、いつもの肉じゃがとは一味違う、
韓国風の味付けをしたカムジャタンを作りました。
しょうゆ・さとう・みりん・とうばんじゃん・ごま油が入っています。
肉じゃがは、児童にも人気のメニューです。

12月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さごちの照り焼き
八王子産根しょうがの鶏だんご汁
ごまみそ炒め
牛乳

今日は、八王子産根しょうがを使って
「鶏だんご汁」を作りました。
独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して
料理をさらにおいしくします。
しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、
風邪予防にもなります。

みじん切りにしたしょうがを、ひき肉と一緒に鶏だんごにもねりこみ、
汁のほうにも仕上げに入れました。

12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
水菜と豆腐のスープ
野菜のピクルス
牛乳

野菜のピクルスは、
だいこん、きゅうり、にんじんを丁寧にスティック状に切りました。
酢・さとう・しょうゆ・塩を合わせて
煮立て、さっとゆでた野菜に和えて味をなじませます。
優しい味のピクルスなので、1年生にも好評でした。

12月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうとううどん
じゃがもち
さかなナッツ
くだもの(みかん)
牛乳

じゃがもちは、
55kgのじゃがいもを蒸してつぶします。
牛乳とスキムミルク、さとう、塩、片栗粉を混ぜ合わせて
ひとつひとつ小判型に丸めて油で揚げました。
もちもちした食感でとても美味しく
子供たちに好評でした。

12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き鳥丼
キャベツのしょうが風味
なめこ汁
くだもの(みかん)
牛乳

焼き鳥丼は、
鶏もも角切り肉に、しょうゆ・酒・しょうがで
下味をつけておきます。
ながねぎはぶつ切りにして、オーブンで
焦げ目がつくまで焼いておきます。
鶏肉もオーブンでこんがりと焼き上げます。

しょうゆ・みりん・さとう・水を沸かして
たれを作り、焼いた鶏肉とながねぎを和えて
ごまをふりました。

ごはんにかけていただきましたが、1年生でも
たれの美味しさにつられて、みんな
ながねぎもおかわりして食べていました。

12月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
くだもの(みかん缶)
牛乳

ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、
キャベツのなかまです。
涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろに
種を植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように
作られています。

今日の給食では、八王子産のブロッコリーを使った
ブロッコリーとコーンのサラダを作りました。
すりおろしたたまねぎを入れたドレッシングで和えて
いただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31