** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

5月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー丼
わかめとえのきのスープ
ゆでそらまめ
牛乳

今が旬の「そらまめ」を塩ゆでにしました。
そらまめは、漢字では「空豆」と書きます。
さやが上に向かって成長し、空をさしているように見えることから
名づけられたと言われています。

5月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セサミトースト
クリームシチュー
きゅうりのフレンチドレッシング
オレンジジュース

今日は、キャベツときゅうりが八王子産です。
長くて立派なきゅうりは、さっとボイルして
手作りのフレンチドレッシングをからめました。

5月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
チンジャオロースー
中華スープ
うずら卵のカレー煮
くだもの(美生柑)
牛乳

給食のチンジャオロースーは、とっても具だくさんです。
豚肉・ピーマン・ながねぎ・キャベツ・たけのこ・チンゲンサイ・
にんじん・えのきだけ・にんにくと、野菜がたくさん入っています。
炒めて、しょうゆ・酒・さとう・みりん・塩・こしょう・ごま油で
味付けして、片栗粉でとろみをつけました。

5月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん
いかの香味焼き
塩肉じゃが
はくさいの和え物
牛乳

今日の肉じゃがは、塩・酒・さとうだけで味付けしました。
いつものしょうゆ味の肉じゃがとは違った美味しさです。
定番の肉じゃがも人気ですが、今日の塩肉じゃがも好評でした。


5月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
えび入り野菜あんかけ
春雨スープ
さかなナッツ
牛乳

さかなナッツは、いりことアーモンドを炒って
さとう・しょうゆ・みりんを煮立てたたれをからめます。
炒った白ごまと、グラニュー糖をまぶして
パラパラになるまでかき混ぜてできあがりです。

5月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー
キャベツのスープ
ピーチヨーグルト
牛乳

ドライカレーには、60kg以上のたまねぎを使います。
大量のたまねぎを機械でみじん切りにして、
にんにく・しょうが・ひき肉と一緒によく炒めます。
みじん切りにしたにんじんも加え、炒めて煮込んでいきます。
小麦粉・バター・サラダ油をじっくり炒めて
カレー粉を加え、さらに炒めてカレールーを作ります。
トマトケチャップ、ウスターソース、塩・こしょう・カレー粉で
味付けし、手作りのルーを加えます。
グリンピースと、レーズンを入れてできあがりです。
カレー粉を炊き込んだごはんにかけていただきます。
1年生にも、「おいしい!おかわりしたい!!」と人気でした。

5月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
かつおのねぎ塩焼き
じゃがいものそぼろ煮
じゃこキャベツ
牛乳

 かつおは、春から初夏が旬のさかなです。
秋には戻りがつおとなり、旬が2回あります。
 今日は、かつおの角切りを使ってねぎ塩焼きを作りました。
しょうがとにんにく、ながねぎのみじん切りと
酒・みりん・塩・こしょう・しょうゆ・ごま油の調味料を合わせて
かつおをつけこんで、しっかり味をつけてから
ごまをふってオーブンで焼きました。

1年生にも、「お肉みたいで、やわらかくておいしい!!」と
好評でした。

5月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
わかめサラダ
ごまドレッシング
牛乳

チキンビーンズには、大豆を全部で11kg以上使います。
朝一番で水につけてふやかしておき、
大きなお釜でゆでます。
鶏肉・たまねぎ・にんじんを炒めて煮込んだら、
トマトピューレ、トマトケチャップ・ウスターソース等で
味付けし、手作りのルーを入れます。
やわらかくゆでた大豆とグリンピースを入れて仕上げます。
大豆が嫌いな子も、食べやすいメニューです。

5月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はち大根おろしスパゲティー
ウインナーポトフ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

八王子市では、地元の野菜を地元で食べる、「地産地消」の
推進を行っています。
市内小中学校では、地場野菜使用30%を目指し、
農家の方々から野菜の入荷予定等も聞きながら
献立作成をしています。

八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に種をまき、
4月から7月上旬に収穫します。
甘味があり、みずみずしいのが特徴です。

今日は、新鮮な大根をたっぷり大根おろしにして、ツナとえのきを
入れて煮込み、さとう・塩・酢・しょうゆで味付けした
おろしソースを、スパゲティーにかけていただきました。
子供たちにも好評でした。

5月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
梅キャベツ
牛乳

今日は、「桑都御膳」の献立です。
八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業、養蚕業が
とても盛んでした。
今では、養蚕農家が減ってしまいましたが、全国有数のネクタイ生地の
産地として発展を続けています。

「かてめし」の
「かて」は、混ぜるという意味です。
昔、お米はとても大切な食べもので、たくさん食べられなかったため
野菜などをごはんと混ぜて、量を増やしたのが始まりです。

「桑都焼き」は、
八王子が桑都(そうと)と呼ばれていたことにちなみ、
桑の葉パウダーを混ぜたマヨネーズソースを作り、
メルルーサにかけて焼きました。

「絹のお吸い物」は、
シルクパウダーを入れた白玉だんごをかいこの「繭」に、
そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。
白玉だんごを、いつもの丸い形ではなく、
長丸に丸めました。
教室でも、「おもち美味しい〜!!」と人気でした。

5月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそかつ丼
湯葉のすまし汁
キャベツとアスパラガスの和え物
牛乳

アスパラガスの旬は、4月から6月です。
緑色のグリーンアスパラガスは、太陽をあびて育てたものです。
ホワイトアスパラガスは、土をかぶせて光をあてずに育てたものです。

今日は、今が旬のアスパラガスをたっぷり使って、
キャベツと一緒に和え物にしました。


5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ししじゅうし
呉汁
煮びたし
くだもの(美生柑)
牛乳

ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理です。
沖縄県の言葉で、「しし」は「豚肉」、
「じゅーしー」は「まぜごはん」のことです。
沖縄にはゴーヤや島どうふなどたくさんの健康食がありますが、
豚肉や昆布などの海藻料理もそのひとつです。

給食のししじゅうしは、
豚肉・しょうが・刻み昆布・にんじん・油揚げを炒め煮して
しょうゆ・酒・みりん・塩で味付けした具をごはんに混ぜました。

1年生も喜んで食べてくれていました。

呉汁に入れただいこんは、八王子でとれた立派なだいこんでした。

5月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セサミパン
ムサカ
ファソラーダ
サラタ・ポリティキ
牛乳

今月の『世界ともだちプロジェクト』は、「ギリシャ」です。

ギリシャ料理は、「地中海の料理」として2010年に
ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
オリーブ油、レモン、トマトをたくさん使います。

「ムサカ」は、
じゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを
重ねて焼くラザニアのような料理です。
ひき肉・たまねぎ・マッシュルームを炒めてミートソースを作り、
炒めたなすと、ゆでたじゃがいもを加え、カップに入れます。
小麦粉・バター・サラダ油を炒めてルーを作り、
牛乳を加えてのばし、ベシャメルソースを作ります。
だまにならないように、ずっとかき混ぜながら
なめらかなソースができあがりました。
ミートソースの上にベシャメルソースを流しいれ、
上にチーズをかけてオーブンで焼きました。

「ファラソーダ」は、
白いんげん豆を野菜と一緒にとろけるくらい
2〜3時間煮込んで作る、野菜と豆のうまみたっぷりのスープです。

「サラタ・ポリティキ」は、
キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、塩で和えるサラダです。

とても手間のかかる献立でしたが、
調理員さんたちが一生懸命おいしく作ってくれました。
教室でも大好評でした。

5月12日(水)

画像1 画像1
五穀ごはん
鶏のから揚げ
のっぺい汁
ほうれんそうの酢みそ和え
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は、『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』
の献立です。
一流のスポーツ選手は、競技の練習と同じくらい
食事を大事にしています。
八王子市では、2020東京オリンピック・パラリンピックまでの間
学校に「五つの輪で体力アップ」ポスターを掲示し、
「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」がそろった給食を食べながら
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方と量を学びます。

今日は、特に「疲労回復」にポイントをおいたメニューです。
長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、
疲労が起こります。普段の食事でしっかりエネルギーを補給し、
運動後は「炭水化物」と「たんぱく質」「ビタミン類」を
多く含む食べ物をとりましょう。

5月11日(火)

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん
焼きししゃも
いりどり
くだもの(カラオレンジ)
牛乳

鶏ごぼうごはんは、
鶏肉・ごぼう・にんじんを炒めて
しょうゆ・さとう・酒で油揚げも入れて煮込みます。
ゆでたさやえんどうを加えて
炊きあがったごはんに混ぜました。

5月10日(月)

画像1 画像1
ごはん
四川豆腐
にらたまスープ
豆黒糖
牛乳

豆黒糖は、煎り大豆をオーブンで香ばしく焼き上げて、
黒砂糖と水を煮立てたシロップをからめました。
1年生は、初めてのメニューでしたが、
気に入ってくれた子が多かったです。
ポリポリ、ポリポリ、いい音が響いていました。

5月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二色丼
じゃがいものみそ汁
野菜のいろどり和え
牛乳

二色丼の肉そぼろは、鶏ひき肉としょうがのみじん切りを炒め、
しょうゆ・さとう・酒で味付けして、ゆでたいんげんを入れて仕上げました。

いり卵は、大きなダンボール3箱分の量のたまごを割って、
さとうと塩を混ぜ合わせ、大きな釜でかき混ぜながら作ります。
焦がさないように、均等に混ぜながら加熱していくのは、
ちからとコツが必要です。
きれいないり卵ができあがりました。

白いごはんの上に、肉そぼろといり卵をのせていただきました。
子供たちにも大人気でした。

5月6日(木)

画像1 画像1
赤米ごはん
鰆のてり焼き
たけのこのきんぴら
よもぎだんご汁
牛乳

5月5日の「端午の節句」は、男の子の健やかな成長を願って
お祝いする行事です。
「かぶと」や「よろい」「こいのぼり」などを飾ったり、
しょうぶとよもぎを束ねたものを家の軒に飾る
「軒菖蒲」という習わしがあります。
香りが強いしょうぶやよもぎを家の軒に飾ることで、
魔除けの力があるとされてきました。

今日の給食では、魔除けの力があるといわれる「よもぎ」を
白玉だんごにねりこんで、小さく丸めてゆでたものを
すまし汁に入れました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

放課後子ども教室

研究発表会

生活指導