** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

12月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
肉豆腐
根菜汁
わかめのしょうが炒め
牛乳

肉豆腐には、木綿豆腐を42kgも使っています。
豚肉・しょうが・たまねぎ・にんじん・しらたき・さやえんどうが入って
栄養満点です。

12月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクパン
タンドリーフィッシュ
ジャーマンポテト
冬🍅はちナポスープ仕立て
くだもの(はれひめ)
牛乳

八王子のご当地グルメである、「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」
の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷり
トッピングされていることです。
夏に引き続き、料理人のみなさんからおいしい
『はちナポ』のレシピをいただきました。
今回はトマトベースのスープにパスタが入った
「冬🍅はちナポスープ仕立て」です。
パスタはリボンマカロニを使って、
ブロッコリーやキャベツも入っています。
みじん切りにしたたまねぎを油で炒めて
仕上げに加えました。
10kgのたまねぎを調理員さんたちが
みじん切りにしてくれました。

12月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の和み献立〜郷土料理〜は
山梨県です。

山梨県のカツ丼は、ごはんの上にせん切りのキャベツがのり、
その上に揚げたてのとんかつをのせ、ソースをたっぷりかけて
食べます。一般的なたまごでとじるカツ丼は、山梨県では
「煮カツ丼」と呼ばれているそうです。

富士山の山開きの日に、海と山の食材を使って開山の
お祝いをするという意味で、100年前以上前から食べられてきた
料理が、じゃがいもとひじきの煮物です。

いもがらは、さといもの葉と茎の間の部分である「ずいき」の
皮をむいて干したものです。
保存がきくので、1年を通して煮物やきんぴら、みそ汁など
様々な料理に使われます。今日はみそ汁に入れました。

12月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
えのきのスープ
豆黒糖
牛乳

白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みが出て
おいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むと
トロトロに柔らかくなります。
今日の中華丼には、八王子産のはくさいをたっぷり使いました。
野菜のうま味でとても美味しくできあがりました。

12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とりごぼうごはん
おでん
大豆の揚げ煮
牛乳

 1年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。
一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上のほうで、
下にいくほど辛みが増します。
 大根には、かぜを予防するビタミンCや
胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。

今日のおでんには、八王子産の新鮮な大根をたっぷり
使いました。
朝からコトコト2時間以上煮込んで
味がしっかり染み込んだおいしいおでんができあがりました。

12月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
はくさいスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は
『しっかり食べよう!野菜350』献立です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています。

今日は、野菜たっぷり献立で、1食で205gの野菜がとれます。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

12月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばの韓国風みそ煮
カムジャタン
3色ナムル
牛乳

カムジャは、韓国語でじゃがいもを意味します。
今日は、いつもの肉じゃがとは一味違う、
韓国風の味付けをしたカムジャタンを作りました。
しょうゆ・さとう・みりん・とうばんじゃん・ごま油が入っています。
肉じゃがは、児童にも人気のメニューです。

12月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さごちの照り焼き
八王子産根しょうがの鶏だんご汁
ごまみそ炒め
牛乳

今日は、八王子産根しょうがを使って
「鶏だんご汁」を作りました。
独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して
料理をさらにおいしくします。
しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、
風邪予防にもなります。

みじん切りにしたしょうがを、ひき肉と一緒に鶏だんごにもねりこみ、
汁のほうにも仕上げに入れました。

12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
水菜と豆腐のスープ
野菜のピクルス
牛乳

野菜のピクルスは、
だいこん、きゅうり、にんじんを丁寧にスティック状に切りました。
酢・さとう・しょうゆ・塩を合わせて
煮立て、さっとゆでた野菜に和えて味をなじませます。
優しい味のピクルスなので、1年生にも好評でした。

12月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうとううどん
じゃがもち
さかなナッツ
くだもの(みかん)
牛乳

じゃがもちは、
55kgのじゃがいもを蒸してつぶします。
牛乳とスキムミルク、さとう、塩、片栗粉を混ぜ合わせて
ひとつひとつ小判型に丸めて油で揚げました。
もちもちした食感でとても美味しく
子供たちに好評でした。

12月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き鳥丼
キャベツのしょうが風味
なめこ汁
くだもの(みかん)
牛乳

焼き鳥丼は、
鶏もも角切り肉に、しょうゆ・酒・しょうがで
下味をつけておきます。
ながねぎはぶつ切りにして、オーブンで
焦げ目がつくまで焼いておきます。
鶏肉もオーブンでこんがりと焼き上げます。

しょうゆ・みりん・さとう・水を沸かして
たれを作り、焼いた鶏肉とながねぎを和えて
ごまをふりました。

ごはんにかけていただきましたが、1年生でも
たれの美味しさにつられて、みんな
ながねぎもおかわりして食べていました。

12月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
くだもの(みかん缶)
牛乳

ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、
キャベツのなかまです。
涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろに
種を植え、11月〜12月にたくさん収穫できるように
作られています。

今日の給食では、八王子産のブロッコリーを使った
ブロッコリーとコーンのサラダを作りました。
すりおろしたたまねぎを入れたドレッシングで和えて
いただきました。

12月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
あじの香草パン粉焼き
キャベツとベーコンのスープ
くだもの(みかん)
牛乳

あじの香草パン粉焼きは、
パン粉とバジル・パセリ・オリーブオイル・にんにく・塩・こしょうを
混ぜ合わせて、あじの切り身の上にかけて
オーブンでこんがり焼きました。

1年生の教室では、
「お魚の上にのってるのなあに?」と興味津々。
一口食べて「おいしい!!」と好評でした。

12月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ししゃものから揚げ
じゃがいものそぼろ煮
れんこんのきんぴら
牛乳

旬のれんこんを使って、きんぴらを作りました。
れんこんは、輪切りにすると穴が多くあいていることから
「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食材として、
正月のおせち料理にも使われます。

れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きが
あります。また、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。

12月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかめごはん
厚焼き卵
小松菜のみそ汁
野菜のおかか和え
牛乳

小松菜の旬は、11月〜3月ごろです。
寒さに強く、霜がおりると甘味が増しておいしくなります。
ビタミンAやビタミンC、カルシウム、鉄など
体にうれしい栄養もたっぷりです。

今日は、八王子産の小松菜をたっぷり入れた
みそ汁を作りました。

11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鰆の西京焼き
けんちん汁
水菜のたいたん
牛乳

今月の『和み献立』〜郷土料理〜は、京都府です。

京都府は、昔、「西京」という地名で呼ばれていたことから、
白みそのことを西京みそと呼ぶようになりました。
西京焼きとは、西京みそを使った調味料を魚や肉に味をつけて焼く
料理のことです。

「炊く」という調理法は関西で使われている言い回しです。
炊いたんとは、食材にだしをしっかり染み込ませるように煮て作る
料理のことです。
水菜は代表的な京野菜のひとつです。

けんちん汁は、精進料理のひとつで、根菜を中心に使用した汁物です。
けんちん汁は地域によって、みそで味付けをしたり、
「けんちゃん」という呼び名があったりとさまざまです。

11月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳

りんごには、甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」・
酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、たくさんの種類が
あります。

『1日1個のりんごで医者いらず』
ということわざには、りんごを食べると病気になりにくく、
医者が必要なくなってしまう、という意味があります。
りんごには、おなかの調子をととのえる、体の疲れをとるなどの
働きがあり、体にとてもよいからです。

今日は、ヨーグルトとたまご、サラダ油、薄力粉、
ベーキングパウダー、レーズン、さとう、シナモンを
混ぜ合わせて生地を作り、カップにりんごと生地を注いで
オーブンで焼きました。
表面はこんがり、中はふっくらと美味しく焼き上がりました。

11月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いごはん
さばのおろしソース
小松菜のじゃこ炒め
はっちくんのみそ汁
牛乳

八王子は、東京都の中で一番農産物やお米を作っています。
八王子市のお米は、ごはんとして食べるほか、日本酒の材料にも
使われています。

今日のお米は、八王子の高月町、元八王子町、川口町、長沼町、
加住町、東中野で作られたお米です。
銘柄は、キヌヒカリ、コシヒカリ、キヌムスメ、アキニシキ
のブレンドです。

子供たちに米農家さんからメッセージが届いています。
『子供たちに、地元のお米を食べてもらえてうれしいです。
できるだけ農薬などを使わずに、安心して食べてもらえるような
お米作りをしています。
今年も元気に育ってくれてよかったです。
おいしくできたよ!
ごはんを食べて元気に過ごしてください。』

11月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびごはん
ししゃもの磯辺焼き
肉じゃが
煮びたし
牛乳

肉じゃがは、給食でも人気のあるメニューです。
たまねぎと豚肉を炒め、糸こんにゃく、にんじんも炒めます。
水を加え、じゃがいもを入れて煮込みます。
しょうゆ・さとう・塩で味付けをして
仕上げにいんげんを入れて温度を確認します。

煮びたしには、八王子産のこまつなとはくさいを
たっぷり使いました。
丁寧にせん切りにしたにんじんも入れて
彩りよくできあがりました。

11月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いわしのさつま揚げ
青菜と豆腐のすまし汁
かぶの浅漬け
くだもの(みかん)
牛乳

11月24日は『和食の日』です。

「和食の味」の鍵になるのは『だしのうまみ』です。
 5つの基本の味の‭ひとつで、
料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。

給食のスープや汁物のだしも、かつお節や昆布、煮干しなどでとっています。
今日は、だしのうまみをよく味わえる「すまし汁」です。
昆布とけずり節の合わせだしにしました。
大きな釜でだしをとって、こしながら隣の釜に移していきます。
今日の汁物では、約70kgのだしをとりました。
風味がよくて、とても美味しいすまし汁でした。

さつま揚げは、
いわしとたらのすりみ、鶏ひき肉、ながねぎとにんじんのみじん切り、
ごぼうのささがき、しょうがを練り合わせます。
みそ・酒・みりん・片栗粉を加えてさらに練り、
小判型に丸めて油で揚げました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

放課後子ども教室

研究発表会

生活指導