** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

グリンピースのさやむきをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月上旬に給食作りのお手伝いとして、2年生にグリンピースのさやむきをしてもらっています。楽しそうにさやむきをしてくれる子どもたちと時間を共有できることを毎年とても楽しみにしています。今年は残念ながら、学校ではさやむきはできないので、ぜひご家庭でさやむきを楽しんでみて下さい。
 力を入れずにさやむきができますので、1年生でもできますよ。中学年から高学年のみなさんは、2年生の時にさやむきしたのを思い出して下さいね。グリンピースの「グリピー」のお話も覚えているかな?グリンピースごはんもチャレンジしてみて下さいね!
 旬のグリンピースはとても甘くておいしいですよ!ぜひさやむきを楽しんで下さい!

かんたんじゃこトースト

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝ごはんにぴったり!パンに一工夫で、不足しがちなカルシウムを補えるじゃこトーストのレシピを紹介します。包丁も使わないので、1年生から作れます。給食がないと牛乳をなかなか飲まない子どもにもぴったりです。じゃこトーストを食べて、カルシウムをとり、骨や歯を強くしましょう!


朝ごはんで目覚ましスイッチオン!

画像1 画像1
 みなさん学校がお休みの間も朝ごはんをしっかりと食べていますか?
朝ごはんを食べることは、1日のリズムを作り、元気に過ごすためにもとても大切です。

 朝ごはんには、3つの目覚ましスイッチの役割があります。ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含む野菜・くだもの・きのこはおなかのスイッチが入ります。そして炭水化物を多く含む、パン・ごはん・めんなどの食品は頭のスイッチが入ります。そして、たんぱく質を多く含む、肉・魚・卵・乳製品・豆などの食品を食べると体のスイッチが入ります。この3つのスイッチが入るように、バランスよく朝ごはんを食べましょう!

 そして、朝ごはんをしっかり食べるためにも、早寝、早起きが大切です。夜遅くにおやつを食べたり、テレビを見ていると早く起きることができませんね。日中はしっかり勉強して、体を動かしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30